動かないというか、動かせないというか…。
今いろいろとトラブルを抱えているんですよ。
この間、久しぶりにバイクに乗ろうかな?
と思ったんですけどね。
余りに久しぶりだから、まずはオイル交換が
先決かな?と思ってね。
で、オイルは無事に抜けて……
あれ?なんかオイルが濁ってる……
やや緑色っぽい……
しかも冷却水が減っている……
もしや冷却水がオイルに混入してるの?
修理っていくらくらいかかるのかな?
ってバイク屋さんに電話したら、
まぁとりあえず様子見てくださいって言われたので、
そのままオイル交換を続行することに。
久しぶりなものだから、
オイルエレメントももちろん交換だよね、
って事で外そうとしたら……
外れない!
カップ式のフィルターレンチだと
なめてしまって外れない!
こんなときは
ハスコーの緊急用レンチが使えるのかな?
と思って値段を調べてみたら……
高っ!オイルフィルターレンチなのに
5千円を超えるなんて!
なので、近所のアストロでベルト式の
フィルターレンチを購入。
まずはこれで試してみようかなと。
これでダメなら最後の手段として、
高価なハスコーのフィルターレンチに頼ろうかと。
で、早速外そうとしたのですが、
狭くてベルト式が入らない……。
邪魔をしているオイルクーラーへの配管を取り外して、
もう一度挑戦。
そしたらなんとか外れました。
オイルエレメントの締め過ぎはいけませんね。
トルクレンチで過不足なく締め付けたいのですが……
狭くてトルクレンチが使えなくて……。
まぁでもこれでオイルエレメントも交換完了。
あとはオイルクーラーの配管を戻して……
あれ?ねじが締まらない…
締まらないというか、いくら回してもねじが締まらない…
あれ?って思ったら、
ねじをなめちゃいました…。
めねじの方がなめちゃいました…。
エンジンブロックってアルミでできているんですかね?
ほとんど力をいれていないはずなのに、
めねじはぼろぼろに……
ボルトの方はほぼ無傷……。
しかたがないので、初めてのリコイルで修復を試みてみます。
失敗しちゃったら……大変ですが……
挑戦してみます。
これで無事に直ってくれるといいのですが……。
冷却水がオイルに混じるって問題は……
修理の必要があるのかなぁ?
まずはサービスマニュアルから入手しないと…
どこで手に入るかな?
こんなことならバイクと一緒に買っておけばよかった。
それにしても、バイクのメンテナンスって、
車以上に大変ですね。
車の方がメンテナンスしやすくて好きです。
Posted at 2011/04/27 21:50:48 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ