• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

ギアオイルをRESPOに変えてみる

この間、インプレッサのギアオイルと
エンジンオイルを交換しました。
エンジンオイル交換はいつも通りの定期メンテナンスです。

ギアオイルは今回はリアデフだけ。
リアデフは5000km毎に、つまりエンジンオイル交換と
同じサイクルで交換しているので。

さて、リアデフのギアオイルですが、
銘柄を変えてみました。
今まではZERO SPのギアオイルを使っていたのですが、
それをRESPOのギアオイルに変えてみました。
値段は同じくらいでどちらも3000円/Lです。
効果はというと……
古いオイルを新しくしたせいなのか、
粘土を上げたせいなのか、
あるいはオイルが素晴らしいのか、
シフトフィーリングが更に良くなりました。
3->2速に落とすのが、心なしか渋かったのですが、
スムーズに入るようになりました。
これでシフトミスが減りますね。
速く走るためにはフィーリングも大切なんだと思います。
そもそも、好き好んでマニュアルに乗っているのに、
そのフィーリングが悪いとか、最悪じゃないですか?
まぁ今回は100km程試運転してみただけですけれどね。
明日いつものコースを走り込んで、
改めて効果を確かめてみます。
でも、今度からはギアオイルはRESPOにすることにします。
これならエンジンオイルもRESPOにしてしまおうかなぁ?
と思ってしまう程です。

ついでにはげかけていた下回りの塗装を、再塗装。
古い塗装を剥すのが面倒だったので、
汚れもろくに落とさずにスプレーで塗りたくってしまいました…。
まぁ、いいんです。錆びなきゃいいんです。

それにしても、スバルって下回りの防錆処理って
ほとんど何もしていないんですね。
私のインプレッサがSpec.Cだから省いてあるだけ?
日本車は防錆処理に力を入れていないような気がするのですが、
車を買ったら下に潜り込んで確かめておきたいものですね。
千円程度の防錆スプレー買ってきて塗りたくるだけなのだから、
ぜひともしっかりと防錆処理はやっておきたいですね。
長く乗ろうと思うのならなおさら。
その点輸入車はしっかりとコーティングされていると聞くのですが、
どうなんでしょう?
V60が納車されたら、早速潜り込んで確かめてみます。

あとは、ブレーキキャリパーの
ピストンブーツ交換が残っています。
それが終われば、秋の総メンテナンス終了です。
まぁ、それは来週くらいにするとして、
明日は走りに行ってきます。

今、私のインプレッサは最高に調子が良くて
とても楽しいです。
アクセルを踏み込んだときに沸き上がるパワーは
言うに及ばず。
良く回るエンジンを、ついつい右足に力をいれて
回したくなってしまう。
AWDの高い安定性。でも、ブレーキを踏めば、
軽くくるくると向きを変える俊敏さ、
とても楽しいです。
ただ、不満点を上げるとすれば、
本気で走らなければ、退屈だってことです。
あと、最近年のせいか、
長時間乗っていると辛い……。

でもまぁ、まだまだインプレッサを降りるつもりはありませんよ。
ただ、時期WRXと噂されている車はとても気になりますが…。
Posted at 2011/10/26 19:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月26日 イイね!

V60が納車されたら、

気の早い話かもしれませんが、
V60が納車されたら何をしようかと
計画を考えながら楽しみに待っています。

滋賀県民ならみんなするのかどうかは知りませんが、
私は5年前にインプレッサが納車されたときもやりました。
琵琶湖一周ドライブ。
V60でもやります。
だいたい200km程度。

その後記念写真の撮影。
やっぱり写真を撮るなら背景えらびは大切だと思っています。
とりあえず候補の場所は既に決まっていて、
旧豊郷小学校です。
あそこなら車の写真も撮り慣れているというのもありますし、
やっぱり白い校舎が背景に写るときれいなんですよ。
もちろん、噴水の前で撮ろうかと。
カメラに三脚に脚立にと、
ステーションワゴンの荷室を早速有意義に使おうかと思います。
どうしてもセダンボディだと、
ミニバンの屋根まで余裕で撮影できる
でっかい脚立が積めないんですよね。

旧豊郷小学校付近の道はやや狭いので、
ある程度V60に慣れてからいくことにします。
何せ、全幅が1845mmもありますからねぇ……。

新車の慣らし運転について、
ひょっとしたら不要だと考えている人もいるのかもしれませんが、
私は絶対に必要だと思っています。
とりあえず1000km。

残り800km程は、高速道路をぐるぐる周回してみるつもりです。
新名神=>伊勢湾岸=>豊田JCT=>名神=>大山崎JCT=>京滋バイパス=>
草津JCT=>新名神、というルートをぐるぐると。
一区間の料金で走り続けられますから。
その間にV60に慣れられるように練習しないとですね。
ナビの操作、オーディオの操作、クルーズコントロールの操作、
あるいは車の設定とか色々。

さて、1000km走ったらエンジンオイルとエレメントを
交換する予定なのですが、
エンジンオイル何にしようかなぁ?と悩んでいるところ。
えぇ、もちろんV60のメンテナンスもDIYですよ。
インプレッサに使っているMobil1は良いオイルだと思っているのですが、
同じ銘柄で粘度が異なるパッケージがあると、
入れ間違いをしてしまいそうなので、V60用には別のオイルにしようかと。
インプレッサは15W-50を使っていますが、
V60のB4164Tエンジンはは5W-30指定のようなので、
粘度が全然違いますね。
CastrolのEdgeか、あるいはRESPOのエンジンオイルを検討中。
RESPOのギアオイルをインプレッサに使ったところ、
とてもよかったのでエンジンオイルはV60で試してみようかなぁ?
と思っています。

ところで……B4164Tエンジン用のオイルエレメントって、
どこで入手できるのでしょうか?
古いボルボ用のオイルエレメントならいろんなところが
販売しているのですが、B4164T用が見付からない……。

そうだ、整備解説書もどこからか入手しないと。
日本語で書いてあるのかなぁ?
全部揃えたら……また10万くらいかかるのかなぁ?
輸入車だともっとかかるのかな?
最近のハイテクな車だと、OBDのスキャンツールとか
必要になるのかなぁ?いくらするんだろう?
高そうだなぁ……。
まぁ、その辺はぼちぼち買い揃えていくとして、
まずはオイル交換ですね。

その前に、早く駐車場決めなきゃ。
たぶん、インプレッサを外の駐車場に預けて、
V60は家の駐車場に止めておくと思います。
まぁ、整備は庭でないとできないので、
その時は入れ替えですが。
でも、インプレッサの方が乗る機会が多そうな気がするなぁ…。
Posted at 2011/10/26 00:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 19 202122
23 2425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation