• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

140km/hで走れるとしたら……どうする?

高速道路を140km/hで走れるとしたら……
どうですか?
もちろん、合法的にです。

そんな話を見つけました。
http://clicccar.com/2011/11/23/84758

実現されるかどうかはわからないですが、
私は是非実現して欲しいと思います。
だって速い方が良いに決まっているから。
いつも東京に良くときに思うこと、
それは静岡って長いなぁということ。
まだ静岡走っているのか……
なんて長いんだ!
とうんざりしているのですが、
その移動時間が短縮されるのは嬉しいことです。

とは言っても、現実的に140km/hに最高速が
あげられたところで、
そんなスピードで走る人がどれくらいいるのかな?
と疑問に思わなくもないのですが。

現在の法定速度が100km/hだとは言っても、
実際にきっちりと遵守して走っている人は少数派だと思います。
実際は、
・回りのペースに合わせて走っている
・お巡りさんが恐くて飛ばせない
・スピードが恐くて飛ばせない
・車の性能的に飛ばせない
というドライバーが圧倒的大多数だと思います。
つまり、スピードが出せるものなら出したいけれど、
それが叶わないという人がほとんどではないかと。
渋滞や移動を楽しむという酔狂な人ならばともかく、
普通は移動時間は短縮したいと思うはずです。

けれど、エコカーだとか軽自動車、コンパクトカーだとか、
ミニバン全盛の日本にあって、
140km/hでクルージングできる車が、
ドライバーがどれほどいるんだろうか?
と疑問に思うわけです。
いくら法定速度が140km/hであっても、
それよりも遅い車が道を塞いでいては、
スピードが出せないですからね。

けれども、東名という日本の大動脈が
140km/hになれば、
日本国内で販売される国産車も
変わってくるんじゃないかなぁとも思います。
新東名を頻繁に利用する人は、
当然140km/hでクルージングできる
安定性・動力性能を求めるはずですから、
その需要に応えるべく車も変わるはずだと。
そうでなければ、欧州車にユーザーを
奪われてしまいますからね。

法定速度が140km/hになれば、
燃費一辺倒の日本車も考え方が変わるはず。
ディーゼルエンジンやダウンサイジングターボなんかが
増えそうですね。

現在の高速道路は制限速度が100km/hだとは言っても、
現実的には+10km/h, 20km/h程度で
流れていることも珍しくない訳で。
それはつまり、
新東名では160km/hで走ることも現実的にありえる!
って事ですよね。

法定速度140km/h、面白そうですね。
同時に、その環境における安全というものについて、
しっかりと考える必要もあるでしょうけれど。
スピードを出さない = 安全と言う考え方は
後向きだと思います。
安全にスピードを出すには?と考えることの方が
前向きだと思います。
危ないから、止めておこう、では何も成し得ませんからね。

しかし、来年の5月開通とは、もうすぐですね。
Posted at 2011/12/13 23:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 678 9 10
11 12 13 14 1516 17
1819 20 2122 23 24
25 26 27 2829 3031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation