丹後半島ラリー2012に行ってきました。
ごめんなさい、ちょっと嘘言いました。
本当は、ほくたん痛車祭に行ってきました。
どちらかといえば丹後半島ラリーはついでです。
まぁ、でも今日はラリーの写真載せます。
とりあえず、京丹後は遠いですね。
京都か、お隣じゃん、なんて思っていたのに、
行ってびっくり。遠いですね。
片道200kmくらいかな。
遠いですね。本当はセレモニアルスタートも
見たかったのですが、時間を読み間違えたせいで
間に合いませんでした。
さて、今回写真を撮ったのは、
全てサービスパークです。
痛車会場から近かったのと、
シャトルバスが出ていたので。
シャトルバスがかなりの本数運行されていたので、
とても良かったです。
10分も待てばバスが来る感じ。
これなら、臨時駐車場からの移動が非常に楽です。
ただ、SSは遠く離れていてシャトルバスもそこまでは
行かなかったので観に行きませんでしたけれど。
今回のイベントで残念だったのは、
観戦者向けの情報が少なかったことですね。
特にタイムスケジュール的なものが。
まぁ、エントラント向けの情報を見れば
書いてあったのかもしれませんが。
肝心のラリーの写真ですが……
今回は広角の流し撮りに挑戦してみました。
ので、失敗が多いですが……
とある所で、マシンを広角で撮っている写真を見て、
カッコよかったものだから真似してみようと思ったら、
失敗してしまいました。
やっぱりいきなりうまくはいかないですね。
サーキットを走るレースなら、
必然的に望遠で流すことになってしまうのですが、
すぐ目の前を通り過ぎるマシンを
広角レンズで撮れるのはラリーならではの醍醐味ですね。
ただ、サーキットを走っていれば、
数分間隔で何度も通り過ぎてくれますが、
ラリーはそう何度も撮れるチャンスがないので、
一発勝負になってしまいますね。
まぁラリーを追いかけていれば、
そのうち上手く撮るコツでも掴めるかもしれませんが。
本当はラリーは二日間あるのですが、
所用があって一日だけの観戦です。
ま、所用がなければ総合火力演習を見に静岡に
行っていたかもですが。
マシンの写真を撮るにはサービスパークって結構いいですよね。
一日サービスパークで張っているのもありかも、
と思いました。どうせSSなんて、一瞬で通り過ぎるんだしさ。
しかし、広角で流すと、結構ピンポイントでしか
ピントが合わないんですね。
こうなると、どこに焦点を合わせるかが大切ですよね。
車の目とも言えるヘッドライトなのか、
ドライバーなのか、ボディのロゴや絵なのか。
生クスコたんと生メロンちゃんが見れてよかったです。
そう言えば、今日はあまり暑くなかった気がします。
館林の暑さに比べれば、涼しいと言っても
過言ではないくらいで。
それとも、やっぱりあそこの暑さが異常なのでしょうか?
Posted at 2012/08/25 23:23:43 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ