• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

洗車という道楽

洗車とは、車の塗装を保護し、
車を錆から守り、
長く車に乗りつづけるためには
不可欠なメンテナンスである、
と思っていたのですが……。

それも度を越えればもはや
道楽と呼ばざるを得ないものなのだと
気づいてしまいました。

最近、ガソリンスタンドに行くと
泡洗車が良いのだと謳っているのを耳にします。
手洗い派の私にとっては、
泡だろうが何だろうが、洗車機にぶち込むなどと言う
暴挙は耳を貸す余地もないのですが……。

ところがですよ。
先日オートメカニックを見ていて、
DIYで泡洗車をしている記事を目にして以来、
それが気になって気になって……。
泡で洗車して何が嬉しいのだろうか?
泡じゃないといけない理由でもあるのか?
確かに、洗車シャンプーのパッケージを読むと、
しっかり泡立てて使えと書いてあるけれど……
確かに、泡がボディに付着して、
長時間止まるのなら、
つけ置きをするように汚れが落ちやすくなる、
という理屈があるのかも知れない。
某社のハンドソープなんて、
ポンプをプッシュすれば泡で出てくる仕様であることを
考えると、やはり泡は良いのかも知れない。
と、自分の中で都合の良い理屈を組み立てる訳であります。

その結果がこれですよ。


そうですよ、買っちゃいましたよ。



ガリュー エアームースガン CD-AMG-50
という代物です。


さっそく使ってみました。
まずはインプレッサで実験。
メンテナンス用に使っている1馬力ほどの
小型エアコンプレッサーに接続しての使用。
この泡泡のガンは中性洗剤しか使用できないようですが、
幸いいつも使用しているシャンプーは中性でした。
インプレッサ用に使用しているのはこれです。

ソフト99の艶王シャンプー。
私的にはインプレッサを綺麗に磨き上げようとは
思っていないんです。
あの車は速さが大事。それだけです。
まさに洗車は塗装を、ボディを保護するためだけの
メンテナンスに過ぎません。
わざわざコーティングやワックスがけなどの
手間をかけたくはない、ということで
ワックス入りのシャンプーをずっと使用しています。
あと、安いし。
ところが、使ってみると、洗い上げると思いのほか
艶が出るんですよ。艶王の名に偽り無といったところです。

ただ……艶王シャンプーは
泡泡のガンとの相性は悪いですね。
確かに泡立つのですが……
泡がすぐに消えてしまって、
ボディに長く泡が止まらないんです。
インプレッサを泡まみれにした写真がないのも
そのためです。
特別汚れが良く落ちるのかというと……
従来と変わったところは無く……。
いつも通りです。
洗車効果もワックスの具合も
いつも通りとしか感じられませんでした。

次に、V60での洗車です。
V60に使用しているシャンプーはこれです。

もちろんこれも中性です。
V60を選んだ理由の一つがデザインと
いうだけあって、やっぱりこの車は
綺麗に磨き上げておきたいものです。
なので、コーティング剤もちょっと奮発しています。

さて、このシャンプーですが、
泡立ちも泡の持ちも艶王シャンプーよりも良いです。
その結果が前の写真です。
洗剤を水に薄めて使用するのですが、
その濃度、エアーの量、洗剤によって
泡立ち具合に差がでる様ですね。
これだけ泡立ってくれるのなら、
しっかり汚れを落としてくれそうな気もしますが……
洗車効果はやっぱりいつも通りな気がします。
私には特別な差は感じられませんでした。

なお、どちらの洗剤を使った場合も、
いつもより洗剤の使用量が減ったのは確かです。
もっとも、一回の洗車で使う洗剤の量なんて、
僅かなものですが。

あと……私の持っている小型のエアコンプレッサーじゃ、
すぐにエア切れになっちゃうのがもどかしい。
タンク増設しようかなぁ?
それともでっかいコンプレッサーを買うか……
などと考えていてふと気づく。
そこまでして泡洗車にこだわる理由は何か?
今回使用した限りでは、
特段の優位性が見当たらないのに泡洗車をする。
そんなのもはやただの道楽じゃないか、
と思ってしまったわけです。

そんな、洗車道楽が好きな人は、
泡泡洗車を試してみてもいいかもしれませんね。
そうでない人は、冷静になった方が良いんじゃないですか。
ちなみに、この泡泡のガンは本来洗車用ではなく、
業務用の洗浄道具のようです。
食品加工工場とか、そんなところを効率よく
洗浄するためのプロの道具のようですね。

なお、類似品にご注意ください、
と言うことらしいので類似品を紹介しておきますね。

個人的に私はアストロプロダクツの製品は
信用していませんが。
アストロ製のオイルサクションガン
(でっかい注射器みたいなやつ)を買ったら、
隙間からオイルダダ漏れで使いものにならず……
数千円高い別メーカー製のを使ったら、
全く普通に使えたので……
やっぱり安物はダメだな、と思っています。
なので、1万円で失敗するくらいなら、
確かなオリジナル品を買おうかなと。
ちょっと高いですけどね。
だが、使っているエアコンプレッサーは
アストロ製っていう……。

高いけれど、いいんです。道楽ですから。
効果があると思えばあるんですよ。
そういうものです。自己満足ですから。

こんなコンプレッサーがあったら、
ストレス無く使えるだろうか……。
AC100Vで3馬力か……ちょっと高いな。
Posted at 2012/09/23 22:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年09月23日 イイね!

らぐミ 2012 の痛車 その19

2012年5月27日に
名古屋のラグーナ蒲郡で開催された
ラグーナ痛車ミーティング 2012の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
ブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。


































続きはまた今度。
Posted at 2012/09/23 00:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45678
910 1112 1314 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 26 27 2829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation