• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

らぐミ 2012 の痛車 その21

2012年5月27日に
名古屋のラグーナ蒲郡で開催された
ラグーナ痛車ミーティング 2012の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
ブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。
































続きはまた今度。
Posted at 2012/09/26 23:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年09月26日 イイね!

来年は蛍を撮りにいこう

先日、とある取引先の人に
お昼ご飯をご馳走になりながらつまらない、
本当につまらない話をしていたのですが……。

ふと、そう言えばあそこの山を少し
上ったあたりって蛍が綺麗なんですよね、
と話していたのが気になった。
それって、あの辺ですかねぇ?
と聞いてみたら、うん、まぁその辺だよと。

ああ、知っている。
私がいつも走りにいく山の麓には、
そう言えば川があったなぁと。
野性の動物が出没するようなところなのだから、
やっぱり水も綺麗なのか。
何年も走っているというのに、
蛍がいるとはまったく気づかなかった。
少し悔しい。
そして、残念ながら今年も蛍の季節は
終わってしまった……。

しかたがない、また来年か。
来年、撮りにいこう。
でも……蛍って小さいよね?
とまっているところをアップで撮ろうと思うと、
やっぱりマクロレンズが必要だろうか?
と、思ってしまう。
少なくとも、手持ちのレンズでは無理な事は分かっている。
それなら、お金を貯めて来年までに一本
マクロレンズを買ってみようと思う。

暗いからF値は明るい方が良い。
手ブレ補正があった方が、
できるだけISO感度を下げられるから、
ノイズも抑えられるだろう。
できれば軽い方が手がプルプルしなくて良いかも知れない。
まぁ、一脚を活用すれば良いだけの話だけれど。
と、言うことで、
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
なんてどうだろう?
カメラの角度ブレとシフトブレの
二つの手ぶれを補正するハイブリッドISを
搭載しているそうな。
防塵・防滴加工もバッチリなLレンズだから、
雨も水飛沫も怖くない。
それでいながら、この安さなら無理なく手が届きそう。


もうちょっと焦点距離が長い方がいいのかなぁ?
とも思ってしまうけれど……。
EF180mm F3.5L マクロ USM
とかは、ちょっと高い。
倍以上も高いし、手ブレ補正ないし、
F3.5だし、蛍の撮影には難しいだろうか?

ただ、今のところ、マクロレンズって、
他にあまり使う用途が無いのだけれど……
まぁ、一本マクロレンズがあれば、
新しい絵が撮れるようになるかもしれない。
試しに使ってみるのも良い経験かもしれない。
Posted at 2012/09/26 00:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45678
910 1112 1314 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 26 27 2829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation