2012年12月21日
この間、12ヶ月点検で、
タイヤの溝を測ってもらったのですが、
前後とも6mmでした。
自分で確認していないのでどれくらい
正確なのかはわかりませんが……
一瞬、その数値や測定方法を疑いたくなった程、
タイヤの減りが早いんじゃないかな?
と思ってしまいました。
クリスマス辺りでちょうど納車から1年目。
走行距離は1万3千km弱。、
新品時の溝が10mm程であったと仮定するなら、
おそらく2万5千km辺りで交換でしょうか。
やっぱりそれって減りが早いような気がするのですが、
こんなものなのでしょうか?
タイヤに負担をかけるような走り方をした
記憶はないし、どちらかといえばむしろ
労って走ったくらいですが……。
やはり1.5トンという車重のせいでしょうか?
ただ、意外だったのが、
フロントもリアも同じように減っていることです。
FFなら、フロントの減りの方が早いと思っていたのですが……
リアタイヤがしっかりと接地して、
十分に仕事をしているということの表れなのでしょうか?
やっぱり適当な測定したんじゃないのかなぁ?
と疑りたくなってしまうような数値です。
少なくとも、私の今まで乗ってきた車の摩耗状況と比べると、
やっぱり変。
まぁ、自分で測ってみればいいだけの話なのですけれどね。
でも、寒いから。
次のタイヤはミシュランにしようかなぁ。
10万円くらいかかるのかなぁ?
でもタイヤはケチれないから。
Posted at 2012/12/21 23:13:15 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ