2013年10月12日
三連休で少し時間がとれそうだったから、
インプレッサのメンテナンスをしようと思ったわけですよ。
エンジンオイルとエレメント、
ミッションオイル、
デフオイル、
ブレーキオイル、
クラッチオイル
を交換しようかと。
うまくすれば一日で出きるかなと。
馬をかけて下に潜り込めば、
どのオイルも排出するのは簡単だし。
ミッションオイルを注ぎ込むためには、
インタークーラーを外した方が
結局早かったりするし、
外したついでにその下に隠れている
クラッチのマスターシリンダーからオイル交換。
ついでに、タイヤも外してブレーキフルードの交換。
段取りよくやれば一日で終わる予定だったんだけれど……
久しぶりに車庫にインプレッサを取りに行ったら……
バッテリーが完全に死んでいました。
セルが回らないどころか、キーを捻っても
全く反応しない……。
充電器をつないでも充電すら開始されない……。
去年の冬頃に交換したような気がするんだけれど……
さすがに春から全く動かさなかったらしかたがないか。
バッテリー外しておけばよかった。
もぉ、埃まみれだし、
ドアハンドルの動きが渋くなったりしていて、
さながら不動車のよう。
大丈夫かな?と思いながらも、
V60を走らせてオートバックスにバッテリーを買いに。
我がインプレッサ WRX STI spec.Cのバッテリーは
38B19Lとか言う、軽自動車並に
極小バッテリーが付いています。
まぁ、走るだけの車だからこれで十分なのですが。
オートバックスに行ったら、4千円足らずで
売っていました。
まぁ、安いだけで性能や寿命などは値段相応と言うような
表記がされていましたが、
車の性格を考えればそんな事よりも軽量化でしょうか。
交換したら、当たり前の様にエンジンがかかりました。
異音など一切無く、かつての様に元気な音を
響かせてくれて一安心。
急げばまだ間に合うかな?と思っていたのですが、
家に帰るとお向かいのおじさんが「助けて」
って言うから……。
何事かと思えばバイクでこけてステップが折れちゃって、
交換しているけれどなかなかうまくいかなくて……
的な話でした。
それじゃあしかたがないなぁと思いながら、
手伝っていたら時間が中途半端に過ぎてしまったので、
作業は明日に延期することにしました。
インプレッサは、年明け早々に7年目の車検を向かえます。
走行距離は、未だに4万kmちょっと。
何だか、来年くらいに、V60の方が走行距離を
抜いてしまいそうな気がしますが……
まぁ、インプレッサは走りにいくときしか動かさない上に、
今年はあまり走りにいかなかったから……。
ひょっとして、前回の車検から千kmも走っていないかも……。
あぁ、車検といえば、外した後部座席付けておかなきゃ。
っていうか、もう二人乗りにしてしまっても良いような気も……。
とりあえず、良い車なので、壊れるまで乗るつもりです。
そう言えば、そろそろドライブシャフトブーツとか、
交換しないといけないかも。
ベルト類もひょっとしたらそろそろ交換が必要かも……。
ただ、その辺の整備はしたことがないから、
私にできるかなぁ?と尻込みしています。
そもそも工具も持っていないし。
しかし、やらないといつまでたっても出来ないし、
失敗を恐れていては何も出来ないので、
やはり壊す覚悟で工具を調達して
トライするしかないですね。
ただ、どれくらい時間がかかるか読めないところが辛い。
まぁ、うだうだ言っていないでやるしかないですね。
壊れたら、新しい車を買う良い機会ということで。
あまりお金ないから、その時は一番安いエリーゼでも……
と思ったけれど、5百万円越えはちょっと高いなぁ……。
とりあえず、明日は予定していた整備をやる予定です。
本当は、ブレーキキャリパーの
オーバーホールもしたいのですが……
おそらく二日ほど時間がかかるのでしばらく先延ばしにします。
ディーラーでやってもらうと、かなり高いらしいですが、
部品代だけは、5千円程度の安いものなんですけどね。
始めてやったときは、一週間挟んで、
4日もかかっちゃいましたが。
車の維持費を安くあげようと思うと、やっぱり自分でやるに限りますね。
まぁ、整備書やら工具やらは揃えるのにかなりかかりますが。
ただ、プロだろうが何だろうが、
やっぱり他の人に車を触ってほしくないという方が大きいですが。
Posted at 2013/10/12 23:29:38 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2013年10月12日
2013年6月30日に
愛知県県のラグーナ蒲郡で開催された
「らぐ☆ミ2013」
で撮影した痛車の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があれば
お手数ですがご連絡をお願いします。
写真をご使用いただける場合は、
このブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。
続きはまた今度。
Posted at 2013/10/12 03:53:43 | |
トラックバック(0) |
痛車 | クルマ