• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

V60が納車されたら、

気の早い話かもしれませんが、
V60が納車されたら何をしようかと
計画を考えながら楽しみに待っています。

滋賀県民ならみんなするのかどうかは知りませんが、
私は5年前にインプレッサが納車されたときもやりました。
琵琶湖一周ドライブ。
V60でもやります。
だいたい200km程度。

その後記念写真の撮影。
やっぱり写真を撮るなら背景えらびは大切だと思っています。
とりあえず候補の場所は既に決まっていて、
旧豊郷小学校です。
あそこなら車の写真も撮り慣れているというのもありますし、
やっぱり白い校舎が背景に写るときれいなんですよ。
もちろん、噴水の前で撮ろうかと。
カメラに三脚に脚立にと、
ステーションワゴンの荷室を早速有意義に使おうかと思います。
どうしてもセダンボディだと、
ミニバンの屋根まで余裕で撮影できる
でっかい脚立が積めないんですよね。

旧豊郷小学校付近の道はやや狭いので、
ある程度V60に慣れてからいくことにします。
何せ、全幅が1845mmもありますからねぇ……。

新車の慣らし運転について、
ひょっとしたら不要だと考えている人もいるのかもしれませんが、
私は絶対に必要だと思っています。
とりあえず1000km。

残り800km程は、高速道路をぐるぐる周回してみるつもりです。
新名神=>伊勢湾岸=>豊田JCT=>名神=>大山崎JCT=>京滋バイパス=>
草津JCT=>新名神、というルートをぐるぐると。
一区間の料金で走り続けられますから。
その間にV60に慣れられるように練習しないとですね。
ナビの操作、オーディオの操作、クルーズコントロールの操作、
あるいは車の設定とか色々。

さて、1000km走ったらエンジンオイルとエレメントを
交換する予定なのですが、
エンジンオイル何にしようかなぁ?と悩んでいるところ。
えぇ、もちろんV60のメンテナンスもDIYですよ。
インプレッサに使っているMobil1は良いオイルだと思っているのですが、
同じ銘柄で粘度が異なるパッケージがあると、
入れ間違いをしてしまいそうなので、V60用には別のオイルにしようかと。
インプレッサは15W-50を使っていますが、
V60のB4164Tエンジンはは5W-30指定のようなので、
粘度が全然違いますね。
CastrolのEdgeか、あるいはRESPOのエンジンオイルを検討中。
RESPOのギアオイルをインプレッサに使ったところ、
とてもよかったのでエンジンオイルはV60で試してみようかなぁ?
と思っています。

ところで……B4164Tエンジン用のオイルエレメントって、
どこで入手できるのでしょうか?
古いボルボ用のオイルエレメントならいろんなところが
販売しているのですが、B4164T用が見付からない……。

そうだ、整備解説書もどこからか入手しないと。
日本語で書いてあるのかなぁ?
全部揃えたら……また10万くらいかかるのかなぁ?
輸入車だともっとかかるのかな?
最近のハイテクな車だと、OBDのスキャンツールとか
必要になるのかなぁ?いくらするんだろう?
高そうだなぁ……。
まぁ、その辺はぼちぼち買い揃えていくとして、
まずはオイル交換ですね。

その前に、早く駐車場決めなきゃ。
たぶん、インプレッサを外の駐車場に預けて、
V60は家の駐車場に止めておくと思います。
まぁ、整備は庭でないとできないので、
その時は入れ替えですが。
でも、インプレッサの方が乗る機会が多そうな気がするなぁ…。
Posted at 2011/10/26 00:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月24日 イイね!

レイたん、ふて寝しちゃいました

レイたんは相当にデリケートなお嬢さんでした。
それはまるで車といえば、
お抱えの運転手つきの後部座席のことだと
思い込んでいるのではないかと、
勘ぐりたくなる程デリケートなお嬢さんです。
いや、まぁ私の運転も穏やかではないのですが……。

発進時に雑にクラッチをつないだら、
急発進は危ないと怒られてしまいました。
ヒール・アンド・トゥをすれば例外なく
急ブレーキだと怒られてしまいます。
山道に入ると、慎重に運転しても、
アクセル・ブレーキ・ラインどれか一つでも
荒いとすぐに文句言われてしまいます。
えぇ!?これもダメなの!?ってくらいです。
藤原豆腐店で行われていた、
コップの水をこぼさない走りというのもかくや、
と思わせる程のデリケートさです。
挙句の果てに、300kmの減点だとか、
気持ち悪くなったとか言って寝込んでしまいました。
ひょっとして300km走らないと起きないって事ですか?

なるほど、このために「レイとの関係をやりなおす」
機能があるわけですね。
まぁ、私は頑張って300km走りますが……。

何のために「L」ボタンが付いているのか、
これでようやく理解できました。
ボタンを押すとレイたんが出てこなくなるのですが、
山道を走るときはこれでレイたんを消して
好感度を下げるなって、そういうことですね?

それにしても、インプレッサじゃ
レイたんと仲良くなるのは絶望的な気がします。
だって、あの車は速く走る意外に存在価値が無いといっても、
過言ではありませんからねぇ……。
まぁそれもV60が納車されるまでの
あと2ヶ月程の事ですが。
レイたんはV60用にと買ったのだから、
まぁ構わないのですが。

それにしても、ふて寝しちゃったら、
部屋に入るときもいやそうな反応するんですね……
普通にちょっとショックですよぉ……。
Posted at 2011/10/24 16:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月24日 イイね!

ハブベアリングがダメみたいです

ずいぶんと前から気になっていた異音が、
今日特に耳に付いたので、調べてみました。

どういうものかというと、
右旋回中、ステアリングを切り込みながら、
アクセルを踏み込むとぐぉんぐぉんとうなるような
異音がします。
しかも、かなり本気で走っているときだけ。
実は、結構前からしていた異音なんです。
1万km以上も前から。
変な音がするなぁ?オイルが劣化しているのかな?
とミッションオイルにデフオイルを交換したら、
治まった気がしたのですが……
たぶん気のせいだったんでしょう。
昨日、リアデフのオイルを変えてから、
初めての本気走行。
すると、はっきりと音が聞こえました。
この間まではリアデフの辺りから
聞こえていたような気がしたのですが、
症状的にどうも左フロントの駆動に関わる辺りが
怪しい気がします。
ちなみに、左旋回時は問題ありません。

で、Googleで症状を検索。
「インプレッサ ステアリング 異音」
すると、なんらかの部品がタイヤと干渉している可能性も
指摘されているのですが……
ハブベアリングの可能性が高そうです。
そして、インプレッサのハブベアリングは弱いとも。

まぁ、本当に部品が干渉していないかどうかは
一度確認してみるとして、
やっぱり症状的にはハブベアリングの可能性が高いのかなと。

しかし、解せないのは現在走行距離4万km。
この1万km前から異音がではじめていたのですから、
3万km時点では既にハブベアリグがダメになっていた可能性が
あるというわけで……
ちょっと寿命が短すぎやしませんか?
まぁ、峠かサーキットか高速かで飛ばしてばかりの
3万kmですから、通常よりも劣化が早いのかもしれませんが。
そういえば、鈴鹿ツインサーキットとか、
あの辺走ると負担がかかるのかな?
ぐるぐるとほとんど右コーナーばかりだし。
タイヤも明らかに偏摩耗するコースだし。
そう言えば、今年の夏頃首都高で左前輪のホイールを
ぶつけたのも影響しているかも……。

思い返してみれば、
車体を持ち上げた状態で、エンジンをかけて、ギアを入れて、
タイヤを駆動させてみると、
左前輪だけ回らないんですよ。
ブレーキが引きずっているのかな?と思ったのですけどね。
研磨に出したローターなのですが、
業者がチョンボしてローターがぶれていて、
だから引きずっているのかな?と思っていたのですが……
ひょっとしたらハブベアリングのガタだったのかも知れませんね。
ローターの振れを点検する前に、
まずベアリングのガタがないことを確認しろと、
整備書にもかいてあるくらいですから。
しかし、そんなこと言われても、
ベアリングのガタなんてわからないじゃないですか?
揺すった程度で明らかにガタが出ていれば、
それは明らかに末期症状。
いつタイヤがふっ飛んでもおかしくないような、
もうやヴぁい状態じゃないですか?
当然、そんなやヴぁいじょうたいになる前に交換したいですよね?
でも、そんなの素人には判別つきませんよね?

まぁ、とりあえず試しに交換してみることにします。
調べてみると、ハブベアリング交換には、
ベアリング取り外し用プーラーと、
新しいベアリングを圧入するためのプレス機が必要とか……。
ただし、GDB-E型以降のインプレッサSTIであれば、
フロントのハブベアリングはASSY交換できるようです。
要するに、ボルトはずしてポン付け。
もっとも、あんなボルト回る気がしねぇ!と
書いている人もいましたが……。
ちなにみ、フロントはSTIから競技用の強化品が出ているので、
それに交換することにします。
そりゃ、これだけ簡単に壊れるのだとしたら、
強化品も必要になるってものですよね。

リアは、ASSY交換ではなく、
面倒臭いプレス機で圧入とか必要になるようです。
なので、DIYでやるためにはまず、プーラーと
プレス機から購入しなきゃですねぇ……。
フロントだけの交換で済めばいいのですが。

ちなみに、アライメントが狂っていると、
ハブベアリングに負荷がかかり、更に寿命を縮めるらしいです。
首都高でヒットした左フロント。
アライメントに影響がないとは言い切れないので、
まずはアライメントの調整をしないと、
せっかくハブベアリングを交換してもまた壊れちゃいますね。

さて、交換に備えて下調べと部品調達をすることにします。
これで直ってくれるといいのですが。
Posted at 2011/10/24 01:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月23日 イイね!

家のレイ探

先日購入したユピテルの
革新的レーダー探知機であるところの
Lei01ですが、
今日、やっと初ドライブに行ってきました。

と、その前にGPSデータ更新を忘れずに。
ユピテルのレーダー探知機の性能を考えると、
毎年5000円のデータ更新料は安いとさえ感じる程です。
2台あるので、1万円/年ですが。
2台目は割引してくれてもいいのになぁ、
と思わなくもありませんが、
しかしまぁ、これで免許が守れるのなら安いくらいです。
もっとも、万能ではないので油断は禁物ですが。

あと、Lei01はGPSデータ更新に数分の時間がかかるものの、
更新後はSDカードいれっぱなしにしなくていいので
私的には助かります。

さて、Lei01ですが、
レイたんのお部屋に入るためには、
とある条件とやらを満たさないといけないわけなのですが。
その条件は走行距離100kmだったようです。
100km走行後、お部屋にいれてくれました。
運転中にポチッとボタンを押すと怒られてしまいましたが…。
他のボタンは運転中でも操作できるのですが、
お部屋に入れてくれませんでした。
やっぱり、集中力が乱れてしまって大変危険だから、
なんでしょうね。

まぁ、今日は120km程しか走っていないので、
レイたんが喋ってくれたのも20km程度の間だけなのですが。
いつもの調子で、えいやぁっと交差点を曲がると、
レイたんにゆっくり曲がってって怒られてしまいました。
とりゃあっとブレーキを踏むと、
急ブレーキは危ないと怒られてしまいました。
どちらかというと、
レイたんの悲鳴の方にびっくりしたくらいですが…。

こりゃあ……レイたんをインプレッサに乗せておくと
嫌われてしまいそうな気がします。
まぁ、レイたんはV60に載せるつもりで買ったのだけれど、
まだ納車されていないから…。

レイたんに嫌われないように丁寧に運転しないとなぁ、
と言いながら、明日はいつものように200km程
走り込んできます。
レイたんの電源は……切っておこうかなぁ?
いや、レイたんとの関係をやり直すのを前提に、
一度嫌われてみると、イベントCGがゲットできるのかなぁ?

あぁ、そうだ。せっかくだからオービスの多い
高速道路を走ってみないとなぁ。

まぁ、とりあえず、早くこい、V60!
Posted at 2011/10/23 00:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月20日 イイね!

コスプレ痛車フェスティバルの痛車たち その6

2011年9月24日に大阪南港ATCで開催された
コスプレ痛車フェスティバルに参加していた
痛車の写真です。
オーナーさんに許可をいただいないものばかりですが、
なにか不都合があればお知らせください。
ちなみに、時間の都合上、全台数は撮影していません。

































続きはまた今度。
Posted at 2011/10/20 00:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 19 202122
23 2425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation