• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

2輪でも4輪でもいい、とにかくマニュアルに乗れ

バイクだろうと、車だろうと、
マニュアル車に乗ることで脳が活性化され、
アルツハイマーの予防にもなるとする
研究があります

マニュアル好きの私としては興味深い話です。
マニュアル車愛好者の諸兄にも心当たりはありませんか?
私は4輪マニュアル車派ですが。

さて、話は変わって。
家の父親の新車の話。
先日の台風でK20Aエンジンを壊してしまって、
買い換えをするようなのですが。
先日、バモスホビオにしようかなどと言っていたのを
聞いたときには愕然としました。
いくら金がないからって、軽自動車なんて……
趣味に妥協するなんていよいよ老いぼれたのかとさえ
思った程です。
魂を失い、生きる屍に化したのかと思ったのですが……。

今日聞いてみると、
CR-VかCR-Zか、TypeRを検討しているとのことで安心。
そりゃ、悩まずにまたTypeRに乗るべきだと、
私は思うんですけれどね。
私はTypeR以外にホンダに魅力を全く感じないので。
CR-Zはまだちょっとオーラが弱い感じ。
TypeRに乗る気概を失ったときは、
死ぬべき時だとさえ思います。

とりあえず車はマニュアルじゃなきゃダメなんだよ。
とか言いつつ、私は2ペダルのV60を愛車に
加えようとしていたりもするのですが……。
でもだからこそ、インプレッサを完全に
遊び用の車にできるというメリットもあるわけで。
Posted at 2011/10/02 15:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月02日 イイね!

やっぱりインプレッサは楽しい!

やっぱり、インプレッサは楽しい車です。
まぁ、普通に走っている分には、
そう思うことはあまりないのですけれどね。
エンジンを回して、頑張って走れば走る程に楽しいです。
まぁ、他のスポーツカーがどんなものなのかは知らないですが、
今のインプレッサが走らなくなったら、
次もまたインプレッサを買いたいくらいです。

そんなわけで、今週も頑張って走ってきました。
ようやく、本当にようやく、コースにも慣れてきて、
車が思った通りに動いてくれて、とても楽しいです。
今まではライン取りがイマイチだなぁと思っていたのですが、
ポイントは視線移動なのかも、と気づいたら
割りと調子良く走れました。
今までは、どうしてもついついコーナーの先に
目がいきがちで、気が焦ってラインが雑になっていたのですが…。
それをぐっと堪えて、ラインをしっかりと見る。
あのポイントをタイヤが踏んでから曲がり始めるんだ、
としっかり視線を向けるようにすると、
心なしか調子良く走れました。
改めて意識してみると、今までコースアウトが恐くて、
しっかりアウトに寄せきれていなかったんだなぁと。

あとは、ブレーキですね。
ブレーキも調子が良いです。
最近の私の練習テーマはできるだけ奥まで
ブレーキを踏んで曲がること。
練習の甲斐あって、少しずつ、本当に少しずつですが、
奥でブレーキが踏めている、気がします。
ブレーキが奥で踏めると何が嬉しいかって、
やっぱりアクセルを踏んでいる時間が長くなるってことですね。
登りだろうと下りだろうと、一瞬の短い区間だろうと、
アクセルを踏めるって事ですね。
まぁ、逆にアクセルを踏んでしっかりスピードをのせておかないと、
奥までブレーキが踏みつづけられないと思うのですけれどね。
やっぱりアクセルを踏み込んでがつんと加速するのが、
AWDターボの醍醐味じゃないですか。
あの加速感はやっぱり爽快です。
それからぎゅっとブレーキを踏み込みながら
ステアリングを切り込むと、
面白いようにくるりと向きを変えてくれる。
だから、やっぱり奥でブレーキを踏むのは大事なんだと思います。

ヒールアンドトゥも練度が増してきた感じで、楽しいです。
ブレーキで向きを変えたら、
アクセルを踏み込んで、トラクションをかけながら
更に曲がりつづける感じ。
その後、全開。
やっぱりヒールアンドトゥはマニュアル車の
必須のテクニックですね。

そうなってくると、自然と思い切ってコーナーに
突っ込んでいけるようになりますね。
コーナーの寸前までアクセルを踏みつづけられる。
今までよりも早いスピードでコーナーに突っ込んでいける。
タイヤの鳴き声さえ心地良い。
今日はめちゃくちゃ調子いいぞぉ!
ってくらい、楽しくコーナーに突っ込んでいけました。

まぁ、それでも、やっぱりドライグリップじゃあ、
軽くて速い車にはとても歯が立ちませんけれどね。
ロータスとか、セブンとか、ね。
けれど、一度路面状況が悪くなれば、
やっぱりAWDが有利ってものですよね。
路面が濡れた?砂が浮いている?
落葉が積もっている?強風?
そんなの、臆することなくアクセルが踏めますからね。
いつでもどこでもそこそこに速い、
それがインプレッサの魅力でもあると思っています。

サスいじったり車高落としたりして、
ドライの速さを求めるチューニングは、
私の趣味じゃありません。
ノーマルの足に、プアなグリップのタイヤ、
それでも結構楽しいですよ?
ただ、いじるのなら、
シート、シートベルト、シューズ、グローブに
お金をかけるべきだと私は思っています。
ホールド性の高いフルバケットシート、
シートに体を固定する四点式以上のシートベルト、
運転しやすいドライビングシューズ、
手に馴染むグローブ。
本気で攻め込むには必須で、
これだけで操作性が極めて向上するから、
車との一体感を高めるためには必要だと思っています。
標準装備の三点式シートベルとよりも、
四点式でがっちり固定した方が、速く走れますからね。

しかし、そろそろメンテナンスしなきゃ。
寒くなる前に済ませなきゃ。
Posted at 2011/10/02 02:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

萌車フェスティバル2011の痛車たち その33

萌車フェスティバル2011で撮影した
痛車たちの写真です。
オーナーさんに許可をいただいたものから
そうでないものまで。
不都合があればお知らせください。











































続きはまた今度。
Posted at 2011/10/01 01:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 56 7 8
9 1011 1213 14 15
1617 18 19 202122
23 2425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation