• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

コミケ二日目、疲れました

ただのコミケの話です。
疲れました。
やっぱり初日よりも二日目のほうが人が多いですね。
まだ女性参加者の割合が多いから、
体当たりぶちかましてくるような
血の気の多い連中にはあまり遭遇しませんでしたけれど。

今日は買い物を済ませてからお知り合いの
サークルさんにいくつかあいさつ回りを
してみようかと思ったのですが……
あまりの人の多さに私の脆弱な心は
ぽっきりと折れてしまいました。
夕方くらいならゆったりと挨拶できたのかもしれませんが、
一般参加ではそんな時間まで会場にいることはないので…。

壁サークルとか、整然と列が形成されているところだと、
並ぶだけなので楽なんですけれどね。
通路が詰まりそうなほど人が溢れかえっている
人気ジャンルの島中とか、
過酷極まりないですね。
なので、私のお買い物は主に、
大手の他、空いているサークルさんを回るだけ。

せっかく重い思いをしていつものデジ一を持って行ったのに、
コスプレ広場が昨日以上に混雑していたので、
今日は撮影を断念……。
昼前には帰ってきちゃいました。

それから、けいおん!の映画見に行きました。
恥ずかしながら、初めて、なんです。
地元でも公開されいているものを、
どうしてわざわざ東京に来てコミケ期間中に見るのか?
と思わなくもなかったんですけどね。
でも、映画館は満席に近い状態でした。
さすがけいおん!ですね。
コミケ帰りと思しき戦利品を抱えた人たちもたくさん。
みんなこれで明日の鋭気を養っていたのでしょう。
映画は力の入った絵ですね。
疲れちゃってたから居眠りするかも、と心配していたのですが、
終始パッチリと目がさえているような作品でした。
そして今更ながらあずにゃんって可愛いのかも、
と気づいてしまいました。
えっ?そんなの常識でしょ?的なことを
言われてしまいましたが。
でも、映画館に映画見に行ったのなんて何年ぶりかなぁ?

さて……明日は恐怖の三日目。
戦死しないようにそそくさと欲しいものだけ買って、
早々に撤退することにします。
Posted at 2011/12/30 23:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月30日 イイね!

DP1xとコスプレ広場

コミケ初日。
今日は回るサークルも少なく、
初めて会場でお昼ご飯を食べてしまいました!
いつもはそんな暇もないくらい買い物しているのに。
そもそも、混みすぎていてとても昼ごはんを
食べようという気にもならないのに……
今日は空いていたのかなぁ?
コスプレ広場に向かおうとしていたら、
良い匂いが漂ってきたのでつられてふらふらと。
覗いてみると奇跡の待ち時間ゼロだったので
入っちゃいました。予想外です。

さて、暇だったのと、新しいカメラであるところの
DP1xの試し撮りをかねてコスプレ広場へ。
結論から言うと、コンパクトの癖に侮れないカメラですね。

こういうイベントで写真を撮るときは、
短焦点レンズというのは弱点になってしまいますね。
レイヤーさんと一対一で撮るのなら問題ないんですけどね。
たくさんのカメラに囲まれているレイヤーさんを撮るには、
28mmの単焦点距離は辛いですね。
もっともっと寄って撮りたいのに、
他のカメラを無視して前に出るわけにもいかず……。
ただ、一対一で撮るなら、全然問題なく、むしろ良い。
絵的には割りと良いのが取れたかなと思っています。
お見せできないのが残念ですが。
コンパクトだと侮れないカメラです。

ただ、いかんせんコンパクトなカメラですから、
この様なイベントでは迫力負けしてしまうのは
否めない事実。
でかいカメラがえらいというものではないものの、
しかし、ちっこいカメラとでっかいカメラ
撮られるならどっちが嬉しい?
というだけの話ですよね。
ところで、内臓のストロボはどうなんだろう?
使わなかったからわからないものの……
まぁ、そんなところには期待していませんが。

思いのほか良い絵が撮れるものだから、
もう少し撮っていたかったのですが、
人が増えてきたので諦めて撤収。
人が増えてくるとますます短焦点は使いにくい。
明日もあんまり回るサークルないし、
ってか、混んでるところ行きたくないし、
いつものカメラも持っていって
また写真撮ってこようかな。

今回の一番の収獲は、
まるで画面から飛び出してきたかのような
バーナビーがいたこと。
あまりにそっくりすぎるイケメンで、感激しました。
しかし私が一番好きなのはこてつだ!
Posted at 2011/12/30 00:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月28日 イイね!

心の故郷、秋葉原に帰ってきた

恒例の年二回の心の故郷への帰省です。

まずは車の話でも。
今回は納車されたばかりのV60での
長距離ドライブということになります。
片道500km弱。
シートが硬いせいか少しお尻が痛くなったりもしましたが、
まぁ大した疲労もなく到着しました。
ナビは、ハイウェイモードとやらがないのは
不便ですね。
次のIC・SA・PAまでの情報が欲しいですね。
さて、高速走行ということで、クルーズコントロールが
大いに役立ちました。
一般道では加速頑張りすぎでは?と思っていたのですが、
高速の流れに乗ると思うとあれくらいの加速が
必要になるんですね。
けれども、途中二度ほど、クルーズコントロールが
アクセルを踏まないような現象が見られました。
なぜか突然の失速……
前車に付いていかず、どんどん失速していくので
やむを得ず自分でアクセルを踏み込む羽目に。
設定スピードが遅いわけでもないのにどうして?
どういうわけかしばらく前車に着いていかない症状が
続いたのですが、突然復帰。
前車に近づいたら減速はしてくれるんですけどね。
光の加減か何かで誤動作してしまったのでしょうか?
今度ディーラーに相談してみます。
他は大きなトラブルもなく。
しかし、1.6Lターボでも、動力性能に大きな不満はないですね。
大人四人が乗っても快適でした。
まぁ、パワーはあるに越したことはないのでしょうけれどね。
120km/hで2500rpmくらい。静かですね。

ただ、燃費は思ったほど良くなかったです。
17.6km/Lでした。
主に走行車線でトラックの後ろについて
クルーズコントロールで走ったときの燃費です。
20km/Lに近い数値を出して欲しかったのですが……
でもまぁ、1.56トンという巨体で、
大人四人を乗せてこの燃費なら、
決して悪くはないでしょうけれど。

さて、深夜料金を使わずに秋葉原にやってきたのは、
店を散策する目的があったわけです。
コミケ期間中はどこも混むわけですが、
前夜は比較的かなり空いていてのんびり物色できるからです。
一足早く冬コミの新刊も物色できたりするのですが……
今回はあまり早く来た意味がなかったなぁ……
というのが正直な感想。
トラに行っても面白そうな本が発掘できなかったし、
アニメイト行ってもゲーマーズ行ってもかつての様に
心がうきうきと弾むわけでもなく……
この子達はどうしてこんなに熱心に物色しているんだろう?
とつい思ってしまったり……。
年、とったのかなぁ?
正直、V60でドライブしている時間のほうが楽しかったです。
とか言いつつ、けいおん本を一冊と、
コミトレのカタログを買っちゃいましたが。
コミケに備えて万札を崩さないといけませんからね。

道中、同じ滋賀県ナンバーの痛車が走っているのを見かけて、
おぉ、同士が心の故郷に向かっている、と思ったわけですよ。
深夜であれば、もっと痛車遭遇率が高いんですけれどね。
この時期、同じ方向に向かって走っている痛車なんて、
同士に決まっているじゃないですか。
それらとランデブーしながらの旅は面白いです。
手振ったら、向こうも手振ってくれるし。

そうそう、そう言えばレイ探が拗ねてしまいました。
首都高を流れに乗って走っていただけだというのに……
制限速度は60km/hほどでしたでしょうか?
それを70km/hほどで走っていただけだというのに……
スピード出しすぎだといって怒っていたレイ探ですが、
ついに拗ねて画面から姿を消してしまいました。
ちょっとびっくり。わがままな娘は困りますねぇ……
流れに乗って走ることさえ嫌がるなんてさぁ……
そんなとろとろ走ってたら周りの迷惑じゃん?
300kmほど走らないの機嫌直してくれないのかなぁ?
まぁ、家に着く頃には出てきてくれるはず。

さて……明日はどこのサークルで買い物しようかなぁ?
カタログ車の中に置き忘れてきちゃったしなぁ……。
予習もできないよ。
Posted at 2011/12/28 23:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月27日 イイね!

新しいカメラを買いました

SigmaのDP1xを買いました。
買っちゃいました。

中国出張が決まったことがきっかけだというのは
以前書いた通りですが。
中国なんか行きたくないのですが、
しかしまぁ中国で普段撮れない写真を撮ってみるのも
面白そうかなぁと思って買った次第です。
愛用のデジタル一眼レフだとどうしても
かさばってしまうので。
なので、小さいのが欲しいなぁと言うことなのですが。

ほんと、小さかったです。
しかも軽いです。これならポケットに入る!
ってくらいの小ささです。

ファインダーが付いていないのが残念ですけれど。
でも、ファインダーなんてこだわり出すと、
お金もかかるし、大きく重くなるしで、
思い切って省いてしまったからこそ、
この価格、大きさなのかもしれませんね。
こういう変わり種のカメラを選ぶ人にとって
ファインダーは決して単なる覗き窓ではありませんからね。
でも、電池の持ちが短くなりそうで心配。
一眼であれば満充電で数千枚は撮れるのに。

しかし、一番大事なのは画質と、
このカメラで撮れる絵ですね。
まぁ、絵的な部分では今回は気に入った写真が撮れなかったので
評価は保留にするとして。
画質は良いですね。
とてもコンパクトデジカメとは思えないほどの画質。
素晴らしいです。

35mm換算で28mmのレンズと言うのは、
車内で振り回すにはちょっと物足りないですねぇ……
もう少し広角であれば…。



本当は刈谷PAで観覧車をバックに
写真を撮ろうかとも思ったのですが、
あっちの方は空の色が黒かったので……
雪が降っていたら困るなぁと思って断念。
代わりにエンジンルームを覗いてみる。



しかし、どうしてエンジンルーム内に
こんなにカバーが多用されているんですかね?
エンジンルーム内に入った空気の流れを考量しての事?
しかし、久しぶりに見る直4のエンジンルームは新鮮です。
エンジンがこんなに高い位置にある!とちょっとびっくり。
そう思うと本当に水平対向エンジンは低いんですね。
エンジンの横にミッションケースがあるなんて、新鮮。
そう言えばV60はFFだったんだね。
インプレッサは縦置きなのでもちろんミッションは
エンジンの後側に。
それにしても、V60のエンジンルームは
配線が多いですね。いじるとき面倒臭そう。
あと、オイルフィルターが妙な位置に付いていませんか?
これってオイル交換するときにエンジンに付着するんじゃあ……。
それにしても、ここに直6エンジンを載せたら、
エンジンルームが狭くなりそう。
しかも、それを横置きだなんて、
ボルボはおもしろいことしますね。
嫌でも全幅が広くなるってものですね。
郵便局の駐車場とか、狭すぎてちょっと難儀しました。
しかし、一番難儀していたのは私の隣に
止めようとしていたおばちゃんのような気がしますが。
V60の頭金払ってきました。あと、コミケの参加費の払い戻しを。




あと、最近のカメラはどれも当たり前の様に動画が撮れますね。
もちろんDP1xも撮れるようです。
これで車載動画試してみたいなぁと思ってしまいます。
画質的な部分ではやはり1D mk4とか5D mk2の方が
いいんじゃないかとは思うのですが、
カメラが重すぎるので固定が大変なんですよね。
でも、DP1xの小ささなら簡単に固定できそう。

さて、東京に持って行ってカメラの使いかたの
練習をしようと思います。
まぁ、別に何か撮りたいものがあるわけでもありませんが…。
今回は痛車イベントであるあうとさろーねも開催されないし。
コスプレ広場は人が多すぎて行く気にもならないし。

でも、まぁ、DP1xの小ささは、
デジ一と違って小さいから、
気軽に写真を撮れるのがポイントかもですね。
Posted at 2011/12/27 17:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年12月27日 イイね!

痛車パラダイスの痛車たち その15

2011年の夏に滋賀県の
奥伊吹スキー場で開催された
痛車パラダイスの痛車たちの写真です。
なにか不都合があればお知らせください。
ちなみに、時間の都合上、全台数は撮影していません。

イベント開催時は暑い夏の日だったのですが、
公開している今はすっかりと夏の終わりですね。
写真を全部公開することは冬真っ只中かもしれませんが。

クリックすると大きな画像で見られます。






























































痛車パラダイスの痛車たちは、以上で終わりです。
Posted at 2011/12/27 00:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 678 9 10
11 12 13 14 1516 17
1819 20 2122 23 24
25 26 27 2829 3031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation