高速道路を140km/hで走れるとしたら……
どうですか?
もちろん、合法的にです。
そんな話を見つけました。
http://clicccar.com/2011/11/23/84758
実現されるかどうかはわからないですが、
私は是非実現して欲しいと思います。
だって速い方が良いに決まっているから。
いつも東京に良くときに思うこと、
それは静岡って長いなぁということ。
まだ静岡走っているのか……
なんて長いんだ!
とうんざりしているのですが、
その移動時間が短縮されるのは嬉しいことです。
とは言っても、現実的に140km/hに最高速が
あげられたところで、
そんなスピードで走る人がどれくらいいるのかな?
と疑問に思わなくもないのですが。
現在の法定速度が100km/hだとは言っても、
実際にきっちりと遵守して走っている人は少数派だと思います。
実際は、
・回りのペースに合わせて走っている
・お巡りさんが恐くて飛ばせない
・スピードが恐くて飛ばせない
・車の性能的に飛ばせない
というドライバーが圧倒的大多数だと思います。
つまり、スピードが出せるものなら出したいけれど、
それが叶わないという人がほとんどではないかと。
渋滞や移動を楽しむという酔狂な人ならばともかく、
普通は移動時間は短縮したいと思うはずです。
けれど、エコカーだとか軽自動車、コンパクトカーだとか、
ミニバン全盛の日本にあって、
140km/hでクルージングできる車が、
ドライバーがどれほどいるんだろうか?
と疑問に思うわけです。
いくら法定速度が140km/hであっても、
それよりも遅い車が道を塞いでいては、
スピードが出せないですからね。
けれども、東名という日本の大動脈が
140km/hになれば、
日本国内で販売される国産車も
変わってくるんじゃないかなぁとも思います。
新東名を頻繁に利用する人は、
当然140km/hでクルージングできる
安定性・動力性能を求めるはずですから、
その需要に応えるべく車も変わるはずだと。
そうでなければ、欧州車にユーザーを
奪われてしまいますからね。
法定速度が140km/hになれば、
燃費一辺倒の日本車も考え方が変わるはず。
ディーゼルエンジンやダウンサイジングターボなんかが
増えそうですね。
現在の高速道路は制限速度が100km/hだとは言っても、
現実的には+10km/h, 20km/h程度で
流れていることも珍しくない訳で。
それはつまり、
新東名では160km/hで走ることも現実的にありえる!
って事ですよね。
法定速度140km/h、面白そうですね。
同時に、その環境における安全というものについて、
しっかりと考える必要もあるでしょうけれど。
スピードを出さない = 安全と言う考え方は
後向きだと思います。
安全にスピードを出すには?と考えることの方が
前向きだと思います。
危ないから、止めておこう、では何も成し得ませんからね。
しかし、来年の5月開通とは、もうすぐですね。
Posted at 2011/12/13 23:26:02 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ