• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

FFも悪くないんじゃないだろうか

そんな事を思う今日この頃。
車って良い具合にブレーキを踏んでやれば
くるくる面白いように曲がるものなんだなぁと
気づいてから、
それなら駆動方式に拘る必要性も
そんなにないのかなぁと思った次第で。
それなら、安いFFだって、それなりに楽しめるよね?
と思ったわけです。
もちろん、それぞれの駆動方式にはそれぞれの
良さがあるのでしょうけれどね。
でも、FFだって、パワーがなくったって、
結構楽しめるんじゃないかな?と最近思います。

そんなところで、最近気になっている車が、
プロトンって聞き慣れないメーカーの車。
サトリアネオ。
プロトンはマレーシアの自動車メーカーです。
なぜマレーシア製?と疑問に思う人もいるかもしれません。
でも、安いんです。
本気でスポーツをするのなら、安いって大事じゃないですか?
安ければ、壊すのも恐れずに遊べますからね。
安いと言っても、160万円ほど。
1.6Lの3ドアハッチバック。
もちろん、5MT。パワーはそれなり。
前後輪共にディスクブレーキ。
色は白のみ。内装は、まぁ気にしない。
これだけ見ると、普通の安いハッチバックです。
何がスポーツかって、
この車、ラリーのベース車両に使われていたりします。
クスコが実戦投入しているパーツもいろいろ出ています。
まぁ、それなりに走るようにするには、
さらにいろいろとお金がかかりそうですが……
でも、素材として面白いんじゃないかと思っています。
70万円ほどしますが、ドグミッションも取り付け可能なのが、
私的には気になっているところ。

パワーがなくったって、
車を速く走らせる事はできるはず。
そういう楽しみ方ができる車じゃないかと思います。

まぁ、似たような値段で1.6Lハッチバックなら、
スズキからまもなくスイフトスポーツが出るでしょうけれど。
でも、本気でスポーツするなら、
スタイリッシュな車よりも武骨な車の方が好きですね。
なぜって、壊しても傷つけても精神的にあまり凹まないから。
Posted at 2011/12/09 00:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年12月06日 イイね!

もうすぐ納車

今日ディーラーより連絡がありました。
もうすぐ車が届きそうだと。
で、納車は15日頃にできるとの事でした。
クリスマス前位の納車になると聞いていたのですが、
気持ち早くなった感じでしょうか。
それにしても、ずいぶんとぎりぎりに
連絡してくるんだなぁと思ってしまいました。
今週中に車庫証明の書類を書いてほしいと言われました。
書くくらいは構わないのですが、
しかし、1週間ほどで納車可能とは、早いですね。
早いのは嬉しいことですが。

と、言うことで今週末には
インプレッサを新しく借りた駐車場に
移動させようかと思います。
しかし、折角の完全屋内駐車場なのだから、
V60をそっちに止めておきたいような気も……
でも家から離れるしなぁ……と少し悩むところ。
まぁ、2台入らなくもないのですが。
でも、家に止めていないと、荷物の積み降ろしに、
すぐに必要なときに不便だしなぁと。

あと、お金数えておかないと。
頭金のお金。
その前に、銀行行ってお金降ろさなきゃ。
面倒臭いなぁ。

有給とろう、有給。
15日に納車されるのなら、木、金曜日の二日間有給にして、
4連休にしよう。
そろそろ消化しておかないと怒られてしまう。

そうだ、任意保険も決めなきゃ。
車両保険は要らないかなぁと思っているところ。
自分でぶつけてしまったらまぁしかたがない。
当て逃げされたら困るけれど。
それでも、多少の修理費用くらいなら貯金で。
なんとか5万円以下に抑えられるといいんだけれど。

車内で聞く音楽も用意しておかないと。

楽しみにしていたはずなのに、
いざ納車の日が見えてくると、
やることが多くて面倒臭いなぁ。
Posted at 2011/12/06 23:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

痛車 + HDR

先日の痛車オフin伊賀上野2011#3で
いつものように勝手に痛車の写真を
撮らせてもらってきました。
何か不都合があればおしらせください。

さて、今回はHDR加工してみた写真を。
初めてのHDRなのでまだ上手に加工できませんが。
ソフトの使いかたもわかっていないけれど、
とりあえず試してみようと撮ってきました。
今回使用したソフトはLuminance HDRという
フリーソフトウェアです。

まず一枚目。
これはHDR加工した効果がいまいちわかりにくい一枚です。
まぁ、HDRは表現手段に過ぎないわけですからね。
裏方の技術が前に出てきちゃいかんのですよ、
と考えるとHDR加工したとわからないくらいの方が
成功と言えるのかもしれませんが……。



HDR加工とは、露出の異なる複数枚の写真を
なんかいい感じに合成して一枚のHDR画像を作り上げる。
何かいい感じの加工はHDRソフト任せだから、
利用者たる私はぽちぽちと写真をえらぶだけ。
それはつまり何かいい感じの加工をする
アルゴリズムの差ができあがる絵に大きく影響するはず。
まぁ、自分の気に入った絵を作ってくれるものを、
いろいろ試して探す必要があるのだろうか。



ソフトが使いこなせていないせいか、絵にノイズが多い。
露出が異なるだけの複数枚の画像を一枚に合成するわけだから、
被写体が動くとこんな事になるんじゃないかと思う。
風に揺れる木、のぼり、車に写り込む影、
それら全てがノイズの原因になるのだろうかと思う。
こういうものを被写体にする以上、完全に防ぐのは難しいわけで。
となると、ソフトでうまいこと消せるのかなぁ?
それはつまり、きっと解像度を落とすということになるのでしょう。



でも、いろいろいじっているうちに少しだけコツがわかった気がする。
一番明るいものに露出を併せて、そこからプラス方向に修正した写真を
何枚か撮ると、割りとイメージ通りの絵ができあがる気がする。
けれど、これは私が利用しているアルゴリズムの特性なのかもしれない。
他のだとまた違うのかもしれない。



しかし、イギリス車というのは良いですね。
日本車にはまずない、車の面白さが溢れている気がする。
ロータスなんてまさにそうだと思う。
ロータスというと私的にはエキシージが
気になってしかたがない。
しかし、こうやって生でエリーゼを見てみると、
やっぱりロータスは美しいとほれぼれしてしまう。
しかも、この低くて小さい車体は、すごく萌える。
正直、欲しい。
でも、一番安いエリーゼでも、私にはまだちょっと高いかな。



HDRに話を戻そう。
HDR加工するのに複数枚の露出の異なる写真が必要なわけだけれど、
その写真は多ければ良いというものではないようだ。
もちろん、少なければ良いというわけでもないらしい。
そこの法則性はまだ良くわからないけれど、
やっぱりアルゴリズムに依存する部分なように感じる。



どんな露出の写真が何枚必要かわからないときは、
とにかく撮るしかないのだろう。
そんなとき便利なのがカメラのブラケット機能。
5Dmk2は3枚しか撮れない。
でも1Dmk4は7枚撮れる。さすが1Dmk4。
でも、やっぱり35mmの5Dmk2の広角性能もすてがたい。
で、今回の撮影は全部5Dmk2。



こういう、紅葉はHDRにはもってこいかと思いきや、
そうでもなかった。
紅葉はローキーで撮影した方がきれいに見えると思う。
でも、HDR加工すると、
暗いところを明るく補正してくれるように思う。
だから、せっかくローキーで撮影した紅葉が、
明るくなってしまう。
紅葉の暗さはそのままに、車だけ明るくしてほしかった。
でも、このアルゴリズムは被写体の違いと、
私の意志を理解してくれるはずもないらしい。



きれいなHDR画像を作るには、
アルゴリズムの癖を理解する必要があるのかもしれない、
と思った。
これはそうとういろいろなものを撮って、
いろいろ加工してみないといけないらしい。
ちょっと大変かも。
でも、確かにHDRは面白い表現方法だと思う。



でも、やっぱり画像を加工すると画質が落ちると思う。
まぁ、加工のしかた次第かもしれないけれど。
けれどやっぱり私は画像をいじるのは好きじゃない。
だって、イメージセンサーはキヤノンが威信をかけて、
優秀な人材と金と時間をかけて開発しているはず。
絵作りにだってそうとう力を注いでいるはず。
だって、それがデジカメの心臓部だから。
1Dや5Dであればキヤノンの看板製品のはず。
実際、HDRの様な表現はできなくても、
普通に撮った絵は結構味があると思う。
そんな絵に手を加えてわざわざ画質を落とすなんて馬鹿げている。
確かにHDRにしか表現できないものもあるとは思うけれど……
でもやっぱりHDRは最後の手段で、
照明とかで工夫できるのなら、
絵的にはそっちの方がずっときれいなんじゃないかと思う。



HDRがもっとも効果的なのが、
夜景とかじゃないかなと思います。
特に光る痛車を撮りたいですね。
光る痛車、きれいなのですが普通に写真に撮ると
ちょっと悩ましい。
光をきれいに写そうと思うと、車の絵が写らない。
絵を写そうとすると、光が白とびする……
かと言って、絵が写るほど強い照明なんて炊いたら
折角の電飾がきれいに写らない……
そんなときこそHDRですね。
まぁ、いろいろ撮ってもっと練習してみます。
ソフトも、いろいろ試してみる必要がありそうですね。

今回のHDR写真はこれで全部です。
他の写真はまた今度。
Posted at 2011/12/05 22:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | 日記
2011年12月05日 イイね!

痛車オフin伊賀上野2011 #3行ってきました

痛車オフin伊賀上野2011 #3に行ってきました。
今回は、伊賀上野城の天守閣の前で開催です。
いつものように写真撮ってきました。
とは言っても、きっと大部分過去に撮影経験のある
痛車ばかりだろうなぁと思って、
今回はHDRとやらを試してみました。
HDRとは何かというと、
まぁ難しいことは専門家に聞いてください。
逆光とかで被写体が暗く写るのはダイナミックレンジが
低いからで、ダイナミックレンジを高くすれば
それも解決できるって感じなんでしょう。
そんな写真の加工方法がHDRという理解で。
HDR加工してみた写真は次回の記事で載せておきます。

さて、伊賀上野城は前回の会場よりも家から近かったです。
Googleマップで道を調べてみると、
以外に近いじゃん!とか思ったんですけれどねぇ……
ナビに目的地をセットすると妙に遠回りをする……なぜ?
まぁ、わかりにくい道は避けて、多少遠回りをしても
国道とかの広くて走りやすい道を案内してくれるんですけどね。
急がば回れって事でしょうね。
でも……何故か国道を避けている……
国道を通れば明らかに近いのにわざわざ十数kmほども
遠回りをしている……なぜ?
信楽から国道422号を抜ければ伊賀上野城のすぐ近くに
出られるのに、なぜ?
そう思いながら、ナビを無視して国道477号を走りました。
さくら峠と言う思わずはにゃ〜んとなってしまいそうな
名前の道なのですが……
これが国道なのか!?って感じの道でしたね。
国道なのにセンターラインもない狭い道。
いや、センターラインがないだけなら構わないのですが、
とても国道の狭さじゃないです。
対向車が来たらすれ違うことさえ不可能なほど狭い道が
延々と続く……
しかも、コーナーの先が見えないブラインドコーナーの連続。
コーナーの手前で十分に減速しないと、
反対側から車が来たらぶつかってしまいそう。
でも、もし対向車が来たら……車一台が辛うじて通れる狭く、
この曲がりくねった道をバックで後退しながら、
ぎりぎりすれ違える場所まで戻るのか?
なんて事だ!対向車よ、来るな!
と念じながら、後戻りもできず進むのみ……。
なるほど、これは確かに、紛れもない酷道ですね。
こんなところ、もう通りたくない!って事で、
帰りはナビの言うとおり遠回りをしてきました。
でも、国道だからってこんな道うっかり迷い込んだら
大変ですね。
確か、この辺りに以前夜に近道だと思って迷い込んだ、
国道422に劣らない程の道があったはず……
ナビには載っていたのですが、
やっぱりナビはかたくなに割けていましたね。
引き返してでも絶対に通るなといわんばかりに。
でも、もう一度迷い込んでみるのも面白そうかも……
今度は動画撮らなきゃ。

しかし、伊賀上野城は城というだけあって、広いですね。
会場はどこだろう?と探して歩き回ってしまいましたよ。
その前に駐車場も満車で他の場所を探してしまいましたけれど。
一般の観光客も多いところでした。
で、痛車はどこ?ひょっとして今日じゃなかった?
と思ってしまうほど迷ってしまいました。
まぁ、城の中を一周してみようと歩き回っていたら、
まさか天守閣の前でやっているとは……。

参加車両の多くは過去に撮影させてもらったことのある
車でしたが、
しかし、天守閣を背景に写真が撮れるなんて、
なかなかないですよね。
しかも、木々が赤く色づく良い季節ですからね。
被写体は同じでも、背景が違うと、
また違った絵が撮れそうですね。
でも、お城って撮るの難しいですよねぇ……。
Posted at 2011/12/05 00:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月04日 イイね!

痛車パラダイスの痛車たち その10

2011年の夏に滋賀県の
奥伊吹スキー場で開催された
痛車パラダイスの痛車たちの写真です。
なにか不都合があればお知らせください。
ちなみに、時間の都合上、全台数は撮影していません。

イベント開催時は暑い夏の日だったのですが、
公開している今はすっかりと夏の終わりですね。
写真を全部公開することは冬真っ只中かもしれませんが。

クリックすると大きな画像で見られます。








































続きはまた今度。
Posted at 2011/12/04 00:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 678 9 10
11 12 13 14 1516 17
1819 20 2122 23 24
25 26 27 2829 3031

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation