• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

パソコン復旧中

さて、修理用にパーツを購入しました。
最近の値下がり具合に驚いてしまいました。
CPUが5000円を下回る価格で買える!
Pentium IIIで不満なく動いていたサーバですから、
当然今時のCPUであれば何を選んでも不満など
でようはずがありません。
重視するのは消費電力。
電力使用を抑え、そして発熱の少ないものを。
PentiumのなんとやらというCPUが4千円台で買えました。
びっくりです。

マザーボードも安かったです。
ハイスペックなマザーボードは当然高いのですが、
私が重視するのは耐久性と拡張性。
高いものが耐久性が高いかというと、
そんなことはないと思います。
高いものはいろんな機能を盛りこんでいるだけで、
特段耐久性が高いということはない印象を受けます。
保証が1年だろうが、3年だろうが、
壊れるものは壊れるんです。
粗悪品でなければいいかと思って、
選んだマザーボードは6千円でした。
かつてに比べるとずいぶんと安くなったものですね。

メモリも4GBが2枚で4千円程度。
安いですね。

CPUクーラー4千円程度。
CPUと同じくらいの値段ですね。
パソコンの信頼性向上のためには
何よりも冷却が大事だと思います。
なので、CPUクーラーはCPUの付属品ではなく、
冷却を重視して別途購入。
本当は7千円くらいのものにしようかとも思ったのですが、
ちょっとオーバースペック過ぎる気がして。

電源ユニットにはお金をかけました。
安全性、信頼性、低消費電力を重視しての選択です。
550W程度で1万5千円程度。
パソコンがショートモードで壊れたときに、
電源供給を止めてくれる様な電源でないと、
火災の恐れがあるわけで。
あと、電源ユニットはわりと壊れる部品なので、
そこも耐久性を重視して。
安定動作のためにはきれいな電源を供給したいので、
とにかくお金をかけていそうな製品を選定。

あと、HDDを新調。
日立GSTのHDDはなんと3年保証が付いていました。
びっくりです。
しょぼいHDDだと、3年程度で壊れてしまうというのに。

現在Amazonで発注したパーツの
到着を待っている所です。
部品は既に取り外してあるので、
次回は組み付けと、OSのインストールです。
Posted at 2012/04/08 23:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月08日 イイね!

アニメカーフェスティバルに行ってきました

行ってきました。
わりと楽しかったです。

前売券って当日になっても買えるよね?
と思ってローソンに行ったら取扱いが
終了していたのでやむを得ず当日券を
買う羽目になってしまいましたが。
今度から早めに買っておこうっと。

いろいろ撮った写真は、整理してから
後日公開します。
関西地方の痛車イベントに頻繁に参加していると、
見覚えのある車が結構増えてくるんですけれどね。

でも今日は、今年初の痛車イベント参加ということで、
新しい痛車が見れました。
新規参入車であったり、仕様変更されていたりとか。

今回は屋内撮影ということで、
いつもとは少しだけ違った絵が撮れたんじゃないかと思います。

さて、明日はカスタムパーティーに
行こうと思っていたのですが、やっぱりやめます。
疲れました。
ポートメッセから3時間かけて家まで帰ってきたものの、
そう言えばポートメッセとラグーナ蒲郡って
結構近かったはず……と気づいてしまって……。
これならわざわざ帰ってこずに
車内泊にすればよかったなぁ……
また明日も片道3時間も走るのか……
と思うと気分が萎えてしまいました。
なので、明日は行きません。
まぁ、どうせ痛車イベントじゃないし、
そんなに来ないだろうし……。

明日は写真整理しよっと。
Posted at 2012/04/08 00:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月06日 イイね!

パソコン故障中

ただいまパソコン故障中です。
うちのルータ兼メールサーバ兼WEBサーバとして
使っていたパソコンが、壊れました。

火曜日に電気工事で停電になるために
止めた所、ついに起動しなくなってしまいました。
まぁ、前兆は1年以上も前から出ていたんですけれどね。

CPUの異常。
どういうわけか動作周波数を下げないと動かない。

HDDの異常。
どういうわけか、OS起動時にHDDのトラブルと思しき原因で、
立ち上がらないことが数度。
でも何度か試していると起動してしまうんです。

ただ、一度立ち上がってしまうと、
全然普通に動くんです。
基本的に電源は1年に1度落とすかどうかなので、
一度立ち上がってしまえば問題ないので、
騙し騙し使っていたのですが……

今回、ついに起動不能に陥ってしまいました。
今回はBIOSが見付からないとかいうエラーで
もはや完全に起動不能になってしまいました。

私が18か20才の頃に買ったパソコンなので、
8〜10年程使用していたことになります。
思えば長い間頑張ってくれたものです。
家でもっとも長く動いていたパソコンです。
今まで全然壊れなかったマザーボードにHDD。
こいつらは化け物か!?と思ってしまう程に、
ずいぶんと大往生したものです。

Pentium III 833MhzのデュアルCPU。
買った当時はなかなか贅沢な
スペックだったのですが……。

40GBのHDDが2台。
CPUにお金をかけすぎてHDDにまで
お金が回りませんでした。
でも、未だにこのHDDは動いています。
もっとも、こんなに低速、低容量で
スペース効率の悪いわりに、
電力はしっかり1台分消費するし、
いつ壊れてもおかしくないものを
使いつづける理由はありません。

メモリは僅かに128MB。
しかし、家程度の負荷のサーバであれば、
今でもまったく不満を感じません。

しかし、マザーボードを交換すると、
CPUもメモリも交換です。
AGP8x用のグラフィックカードも退役です。

電源ユニットも、今時のCPUを動かすことができないので
ここで退役です。

とりあえずサーバが長期に止まったままだと困るので、
空いていたパソコンで仮サーバ運営中です。

修理するためにパーツを発注しました。
続きはまた今度。
Posted at 2012/04/06 22:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2012年04月05日 イイね!

東京はすごい所ですね。

1/1レイジングハート2万6千円ってなんだよ!?
誰が買うんだよ、こんなの!高すぎだろう!!
って思ってしまいました。
秋葉原の店頭で予約受けつけ中なのを見つけて
我が目を疑ってしまった代物です。
http://www.movic.jp/index.php?ctrl=sheet&code=19083
正気とは思えない商品コンセプトですね。
1万円を下回る価格であれば、
まぁ、ありえなくもないかなぁとは思うのですが……
高すぎでしょう?
作りも写真写りが悪いのかどうみても
安いおもちゃにしか見えないし……
2,3倍の値段にしたって買う人はいるはずなんだから、
もう少し観賞に耐えられる作りにすれば良いのに。
まぁ、そうするとコスプレアイテムとしては
重くて危険な装備になってしまうのかもしれませんが。

まぁ、初期の頃からなのはさんにはまった人たちは、
今頃このくらい二つ三つポンと買えるだけの
財力をもった大人に成長していることでしょうけれど……
なの破産、恐ろしい娘ですね。

しかし、不思議なのがどうしてレイジングハートがあって、
バルディッシュがないのか?
仮にも魔王の嫁であるところの
フェイト様をはぶるとは一体どのような了見なのか?
死にたいのか?

あと、大田区産業プラザPio前に止まっていた
痛車の写真です。
今回は写真撮るつもりしていなかったので、
コンデジしか持っていませんでしたが。










痛車と言うよりかは、ラッピングカーに
近い気がしてしまいます。
Posted at 2012/04/05 22:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月04日 イイね!

ACCの設定スピードの誤差

V60のACCですが、
設定スピードと実際のスピードにはどれくらいの
差があるのでしょうか?
工業製品ですから、
当然個体差によって誤差があるわけで、
それがスピードメーターやACCの設定スピードの
誤差として表れるのは当然のはずですが。

高速道路を走っている長距離トラックは
大抵一定スピードで走りつづけていますよね?
ゆっくりなペースのトラックだと、
大抵ぴったり80km/hで走りつづけていますよね。
クルーズコントロールを使用しているんじゃ
ないかと思う程、安定したスピードで走っているわけですが。

そこで私もV60のACCのスピード設定を80km/hに設定すると、
わずかにトラックよりも遅いんです。
トラックが離れていくんです。
1台どころか、80km/h程度で走っていると思しき
トラックが緩やかに追い付いてきては、
緩やかに追い越して離れていくんです。
何台も、何台も。

それって、実はトラックが80km/hよりも
わずかに早いスピードで走っているのでしょうか?
それとも、私のV60が80km/hよりもわずかに
遅いスピードで走っているのでしょうか?

逆に、ACCを100km/hに設定すると、
100km/hで走っていると思しきトラックよりも、
微妙に早いんです。

別に実用上問題ないのですが、
でも気になるところです。
Posted at 2012/04/04 23:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23 4 5 67
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 2324 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation