• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

やっぱりナビが弱点か

ディーラーに行ってきました。
目的はワイパーの交換とか。
しばらく前からワイパーの拭き取りが
悪いなぁと気になっていたんですけれどね。
しかも、運転席側のちょうど真ん中辺りで、
一番機になる所。
東京に行く道中、1号線沿いにディーラーがあった気がするから、
休憩がてらそこで交換しようかなぁ?
とか思っていたのが1か月ほど前の事。
結局なんやかんやあって交換していなかったのですが、
やっぱり気になるんですよ。
ワイパーを拭いても改善されず。
何時間も乗りつづけていると、
気になって気になってしかたがないどころか、
疲労の原因にさえなりそうな気がして……

まぁ、ワイパー程度なら自分で交換してもいいのですが、
何やらいろいろとおまじないをしないと
ワイパーが交換可能な位置に動いてきてくれないので、
面倒だからディーラーに行ってきました。
で、ブレードごと交換してもらっちゃって、
9800円。高っ!
今度から自分で交換しようと思うのでした。
インプレッサのは、一番安いブレード使ったら、
4千円程度だったのになぁ……。
どうせワイパーなんて1年ほどで交換するんだから、
個人的には高価なものは要らないと思っているんですけどね。
まぁ、ブレードの作りやらはインプレッサのそれよりかは、
いくらか立派な作りなのでその分高いのは
しかたがないところですが。
ゴムだけじゃダメだったのかなぁ?

さて、本題のナビですが。
地図の更新できないですか?
って聞いたら、3万円ちょっとだって言われました。
高っ!なんでそんなに高いんだろう?
と思ってしまう高さです。
でも、まだ新東名とか収録されていないと聞いて、
更新を断念。
12月くらいに新しいのが出るらしいので
その時に更新するつもりですが……
それにしても高いですね。
ポータブルナビのゴリラの地図は1万円程度で
更新できるんですけどね。
ユピテルのレーダー探知機のデータは5000円/年で、
毎月更新できるんですけどね。
ユピテルのそれは、オービスの位置だけでなく、
もちろんマップデータも、一時停止の取締り位置も、
合流・分岐箇所のデータまでちゃんと更新されて、
新東名だって開通されたら早速対応したというのに。
それで年間5000円。
それなのに、ボルボのナビは
まだ新東名さえ収録されていない地図に、
更新する度に3万円って、高すぎじゃないですか?
もちろん、その辺のしょぼいナビとは比べものにならない、
膨大な情報量で革新的なナビゲーションを提供してくれるのなら、
その値段にも納得できるのですが……。

まぁ、けれどもナビの地図が古いのは
我慢できない質なので、毎年にでも更新しますけれどね。
もう少しなんとかならないものなのでしょうか?

所で、V60のオーシャンレースエディションが
展示されていたので見てみたのですが……
イメージと違いました。何がって、色ですよ。
もっと明るくて鮮やかな色なのかなぁ?と思っていたのですが、
思いのほか暗い色でした。
落ち着きがある、なんて言えば聞こえはいいですが、
はっきり言って地味過ぎます。
リゾート地の、ヨットハーバーの、済んだ青い海の色を
イメージしていたのですが……
ひょっとしたら、オーシャンレースをやるような海の色は、
あれくらい暗い色なのかも知れませんけどね。
こりゃ、要らないわ、と言うのが正直な感想です。

あと、XC60もちょっと見せてもらいました。
と言うのも、V60のラゲッジってやっぱり狭いなぁと思ってですね。
まぁ、デザイン重視なのだからしかたがないですし、
デザインを犠牲にしてまでスペースを求めるつもりはないのですが。
しかし、XC60ならば広いんじゃないかなぁ?
と思っていたのですが……
V60と変らないですね。
V60の車高を上げただけじゃないのかなぁ?
と思ってしまう程。
スペースが欲しければ、
もっと大きな車を買えって事ですかね。

結局、10月に東京行くときも新東名が
収録されていないままか……。
あ、それまでにオイル交換しておかなきゃ。
Posted at 2012/08/26 18:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年08月25日 イイね!

丹後半島ラリー2012に行ってきました

丹後半島ラリー2012に行ってきました。
ごめんなさい、ちょっと嘘言いました。
本当は、ほくたん痛車祭に行ってきました。
どちらかといえば丹後半島ラリーはついでです。
まぁ、でも今日はラリーの写真載せます。

とりあえず、京丹後は遠いですね。
京都か、お隣じゃん、なんて思っていたのに、
行ってびっくり。遠いですね。
片道200kmくらいかな。
遠いですね。本当はセレモニアルスタートも
見たかったのですが、時間を読み間違えたせいで
間に合いませんでした。

さて、今回写真を撮ったのは、
全てサービスパークです。
痛車会場から近かったのと、
シャトルバスが出ていたので。
シャトルバスがかなりの本数運行されていたので、
とても良かったです。
10分も待てばバスが来る感じ。
これなら、臨時駐車場からの移動が非常に楽です。
ただ、SSは遠く離れていてシャトルバスもそこまでは
行かなかったので観に行きませんでしたけれど。
今回のイベントで残念だったのは、
観戦者向けの情報が少なかったことですね。
特にタイムスケジュール的なものが。
まぁ、エントラント向けの情報を見れば
書いてあったのかもしれませんが。

肝心のラリーの写真ですが……
今回は広角の流し撮りに挑戦してみました。
ので、失敗が多いですが……
とある所で、マシンを広角で撮っている写真を見て、
カッコよかったものだから真似してみようと思ったら、
失敗してしまいました。
やっぱりいきなりうまくはいかないですね。
サーキットを走るレースなら、
必然的に望遠で流すことになってしまうのですが、
すぐ目の前を通り過ぎるマシンを
広角レンズで撮れるのはラリーならではの醍醐味ですね。
ただ、サーキットを走っていれば、
数分間隔で何度も通り過ぎてくれますが、
ラリーはそう何度も撮れるチャンスがないので、
一発勝負になってしまいますね。
まぁラリーを追いかけていれば、
そのうち上手く撮るコツでも掴めるかもしれませんが。

本当はラリーは二日間あるのですが、
所用があって一日だけの観戦です。
ま、所用がなければ総合火力演習を見に静岡に
行っていたかもですが。

マシンの写真を撮るにはサービスパークって結構いいですよね。
一日サービスパークで張っているのもありかも、
と思いました。どうせSSなんて、一瞬で通り過ぎるんだしさ。
しかし、広角で流すと、結構ピンポイントでしか
ピントが合わないんですね。
こうなると、どこに焦点を合わせるかが大切ですよね。
車の目とも言えるヘッドライトなのか、
ドライバーなのか、ボディのロゴや絵なのか。






























































































































































生クスコたんと生メロンちゃんが見れてよかったです。

そう言えば、今日はあまり暑くなかった気がします。
館林の暑さに比べれば、涼しいと言っても
過言ではないくらいで。
それとも、やっぱりあそこの暑さが異常なのでしょうか?
Posted at 2012/08/25 23:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年08月24日 イイね!

らぐミ 2012 の痛車 その7

2012年5月27日に
名古屋のラグーナ蒲郡で開催された
ラグーナ痛車ミーティング 2012の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。






























続きはまた今度。
Posted at 2012/08/24 01:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年08月23日 イイね!

エアコンって便利ですね

エアコンって本当に便利ですね。
ふと、取扱説明書を見ていたら、
エアコンのオートボタンなんてのが
付いていたんですね。
どうもエアコンの効きがちょっと……
なんて思っていたのが、
オートボタンを押したら嘘のように快適になりました。
すごいですね、エアコン。便利です。
外気温計が40度以上を示しているのが
嘘のように快適ですね。
北国の車は冷房が弱いのかなぁ?
なんて思っていたけれど、
とんでもない勘違いだったようで。

エアコン入れた瞬間に冷風が出てくるし、
車内の冷却も早くて嬉しいですね。
赤外線カットフィルムの効果とあいまって、
てきめんに涼しいです。

ただ、逆にエアコンを使わないと、
とても車内にはいられないから、
アイドリングが増えて燃費が低下してしまいますが……
アイドリングさえしなければ、
エアコン使用でもあんまり燃費が下がらない感じがします。

この夏が終わる頃には、
エアコンのフィルター、交換した方がいいのかなぁ?

思えば、エアコンの付いている車に乗るのは初めてです。
まぁ、厳密には最初の軽自動車にも
エアコンは付いていましたが壊れていたし、
ガソリン代がもったいなくて、
使おうとも思わず、
壊れていたことにさえ気づかなかったくらいで。

二代目のシビックもやっぱりガソリン代がもったいなくて
エアコンを使わず。
そもそも、エアコン使うと、アクセルのフィーリングが
著しく悪化して乗りにくかったというのもあるのですが。
そんな訳で初の新車であるインプレッサも、
エアコンなんていらないやと付けなかったものだから。
頑張って走るときにはエアコンなんて要らないけれど、
のんびりドライブするときには欲しいなぁ、
なんて言うのがもう一台買うに至った
きっかけの一つである訳です。

それにしても、最近の車は素晴らしいですね。
エアコンつけても大して燃費は下がらないし、
加速がもたつくこともないし。
アクセルのフィーリングもまったく変わらないし。
エアコンを付けるとちょっと振動が増えるのが
残念ですが……
長時間乗っていると、
その振動が無視できなくなってくるので……。

あとは……車中泊するときも、
なんとか涼しくならないかなぁ?
いつも山上の涼しい場所で寝れるとも限らないので。
Posted at 2012/08/23 00:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年08月22日 イイね!

らぐミ 2012 の痛車 その6

2012年5月27日に
名古屋のラグーナ蒲郡で開催された
ラグーナ痛車ミーティング 2012の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。























見事なネギ色のホイールですね。







続きはまた今度。
Posted at 2012/08/22 00:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
56 7 891011
1213 14 15 16 1718
192021 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation