• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

雲の中をドライブ

雨の日、低く降りてきた雲が
高い山の峰を包むという光景は
よく目にするわけですが。
私がお気に入りのドライブコースにしている
山もその高い山の例に漏れないわけです。

夜のドライブというのは、格別の緊張を強いられますね。
特に、街灯一つない、
ヘッドライトの照らし出すわずかな視界のみが
頼りとなる、山道の走行では尚更です。
もう何年も走っているから昼間走れば、
この先がどうなっているかなんて
すっかりと記憶しているつもりだったのですが……
夜になると途端にその記憶が呼び起こせなくなってしまいます。
今、自分の走っている景色は記憶にある。
でも、この先の道がどうなっていたか……
がどうしても思い出せないんです。
だから、突然目の前にコーナーが現れる感覚です。
気を抜いているとそのまま岩肌にでもぶつかりそうなくらい。

それじゃあ昼間走ればいいじゃないかと言われそうですが、
何分雲がかかるほどの高い山ですから。
遅い軽自動車なんかが前を走っていようものなら、
だんだんイライラしてきてしまって……。
まぁ勾配が激しいのだからしかたがない、
なんて言い訳をしながらアクセルを踏み込んでしまえば、
インプレッサは苦もなく怒涛の加速を
見せつけてくれるわけですよ。
そりゃ、パワーの差が出るのもしかたがない……
とは言っても、何十分ものんびり走りつづけられると、
とてもとても辛いものがあるわけですよ。

えっと、雨の話ですね。
濡れた路面はいいですね。
晴れた日に自分が如何にグリップに頼り切って
雑な運転をしているかを痛感させてくれます。
いつもの調子で走っていると、
止まらない、曲らない、滑る、回る。
晴れている日よりも制動力が伸びる。
思ったように減速してれないのに、迫ってくる壁。
強引にステアリングを切ろうとすれば、
ツルツルと滑るように軽いフロントの手応え。
曲らないかも、という危機を感じる。
アクセルを踏めば容易く外に膨らもうとするし、
オーバースピードならリアが滑りそうな危うい感覚が
伝わってくる。
だから、丁寧な操作が求められる。
早めにブレーキを踏んで緩やかに減速する。
フロントが沈み込んでいるのを感じながら
ステアリングを切るとスイスイ曲がっていく。
きついコーナーなら、強くフロントを沈めたまま
きゅきゅっとステアリングを切れば、
お尻が滑るように小さく回る感覚が楽しい。
タイヤをグリグリやりながら走るよりも、
スイスイ滑るようになめらかに走る方が、
楽しいなぁと思った雨の日でした。

車体が跳ねるほどに荒れた路面、
路傍に積もった砂、
激しい勾配、そして雨。
改めて実感する、AWDの安定性。
こんなコンディションこそ、
インプレッサの本領を遺憾なく発揮できると
思うんですよ。

終始、雲が目の前を横切るように靄のかかった道でしたが、
なかなか趣きがあって楽しいものです。
時々、野生動物が闊歩しているのを目にしては
肝を冷やしたりもしますが。
野生動物は何度も目にする山ですが、
未だにおばけの類は見たことがないですね。
出ても不思議ではない雰囲気があるように
感じているのですが……
まぁ、見たくはないですけれどね。

いい年してお山ではしゃいで……
なんて思いながらも、やっぱりお山は楽しいんだ。
息をつく暇も与えないほどにコーナーが
押し寄せてくる快感。
これはちょっとサーキットでは味わえそうにない。
別に速さとか、そんなのは求めていないから。
Posted at 2012/09/30 00:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年09月28日 イイね!

らぐミ 2012 の痛車 その22

2012年5月27日に
名古屋のラグーナ蒲郡で開催された
ラグーナ痛車ミーティング 2012の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
このブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。













































これでらぐミ2012の痛車の写真は全部です。
次回からは第3回コス痛フェスティバルの写真を載せます。
Posted at 2012/09/28 23:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年09月27日 イイね!

インプレッサのバッテリー交換完了

完全に寿命を迎えたインプレッサのバッテリーですが、
交換しました。
我がWRX STI spec.Cに搭載されているバッテリーは
37B17Lと言うコンパクトなものです。
インプレッサの最廉価グレードであった、
15iに搭載されていたのと同じ代物です。
重量は10kg程。

最近の最新の車であれば、
低燃費化のために充電制御をしているせいで、
それに対応した高価なバッテリーが必要に
なるのですが、
我がインプレッサはそんな心配は無用です。

なので、安いバッテリーを購入。
何と、4千円でおつりがきました。
素晴らしい安さですね。
当初は5kgを下回る軽量バッテリーを
2万円以上出して買うつもりをしていましたが……
5kgの軽量化に2万円はやはり少しばかり
高いかもですね。

さっさと交換を済ませて久しぶりに走って来ました。
我がインプレッサは煩わしい
電子装備が付いていないせいで、
バッテリー取り外し時のバックアップ電源とか、
そんな面倒な事考えなくていいので
とても楽ですね。

久しぶりに走ると、疲れました。
とりあえず足が、ふくらはぎが痛いです。
筋肉痛になるかな?
ちょっと頑張って走りすぎました。

やっぱりまだまだ暑いですね。
閉めきった車内だと汗かいちゃいますね。
まぁ、久しぶりなせいか、
突っ込みすぎて二度ほど冷や汗をかきましたが。
やっぱり練習をサボるとダメですね。

荒れた路面でガンガンアクセル踏むと、
ボディがギシギシいいますね。
ボディも跳ねるのか、タイヤのグリップが
少し抜けて外に膨らんじゃいますね。
まぁ、それも楽しいといえば楽しいのですが。
こういう道を走るには、やっぱり強固なボディが
必要なのでしょうか?
と、いうことで、これからボディの補強を
試してみようと思います。
Posted at 2012/09/27 23:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月26日 イイね!

らぐミ 2012 の痛車 その21

2012年5月27日に
名古屋のラグーナ蒲郡で開催された
ラグーナ痛車ミーティング 2012の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
ブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。
































続きはまた今度。
Posted at 2012/09/26 23:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年09月26日 イイね!

来年は蛍を撮りにいこう

先日、とある取引先の人に
お昼ご飯をご馳走になりながらつまらない、
本当につまらない話をしていたのですが……。

ふと、そう言えばあそこの山を少し
上ったあたりって蛍が綺麗なんですよね、
と話していたのが気になった。
それって、あの辺ですかねぇ?
と聞いてみたら、うん、まぁその辺だよと。

ああ、知っている。
私がいつも走りにいく山の麓には、
そう言えば川があったなぁと。
野性の動物が出没するようなところなのだから、
やっぱり水も綺麗なのか。
何年も走っているというのに、
蛍がいるとはまったく気づかなかった。
少し悔しい。
そして、残念ながら今年も蛍の季節は
終わってしまった……。

しかたがない、また来年か。
来年、撮りにいこう。
でも……蛍って小さいよね?
とまっているところをアップで撮ろうと思うと、
やっぱりマクロレンズが必要だろうか?
と、思ってしまう。
少なくとも、手持ちのレンズでは無理な事は分かっている。
それなら、お金を貯めて来年までに一本
マクロレンズを買ってみようと思う。

暗いからF値は明るい方が良い。
手ブレ補正があった方が、
できるだけISO感度を下げられるから、
ノイズも抑えられるだろう。
できれば軽い方が手がプルプルしなくて良いかも知れない。
まぁ、一脚を活用すれば良いだけの話だけれど。
と、言うことで、
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
なんてどうだろう?
カメラの角度ブレとシフトブレの
二つの手ぶれを補正するハイブリッドISを
搭載しているそうな。
防塵・防滴加工もバッチリなLレンズだから、
雨も水飛沫も怖くない。
それでいながら、この安さなら無理なく手が届きそう。


もうちょっと焦点距離が長い方がいいのかなぁ?
とも思ってしまうけれど……。
EF180mm F3.5L マクロ USM
とかは、ちょっと高い。
倍以上も高いし、手ブレ補正ないし、
F3.5だし、蛍の撮影には難しいだろうか?

ただ、今のところ、マクロレンズって、
他にあまり使う用途が無いのだけれど……
まぁ、一本マクロレンズがあれば、
新しい絵が撮れるようになるかもしれない。
試しに使ってみるのも良い経験かもしれない。
Posted at 2012/09/26 00:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45678
910 1112 1314 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 26 27 2829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation