先日、とある取引先の人に
お昼ご飯をご馳走になりながらつまらない、
本当につまらない話をしていたのですが……。
ふと、そう言えばあそこの山を少し
上ったあたりって蛍が綺麗なんですよね、
と話していたのが気になった。
それって、あの辺ですかねぇ?
と聞いてみたら、うん、まぁその辺だよと。
ああ、知っている。
私がいつも走りにいく山の麓には、
そう言えば川があったなぁと。
野性の動物が出没するようなところなのだから、
やっぱり水も綺麗なのか。
何年も走っているというのに、
蛍がいるとはまったく気づかなかった。
少し悔しい。
そして、残念ながら今年も蛍の季節は
終わってしまった……。
しかたがない、また来年か。
来年、撮りにいこう。
でも……蛍って小さいよね?
とまっているところをアップで撮ろうと思うと、
やっぱりマクロレンズが必要だろうか?
と、思ってしまう。
少なくとも、手持ちのレンズでは無理な事は分かっている。
それなら、お金を貯めて来年までに一本
マクロレンズを買ってみようと思う。
暗いからF値は明るい方が良い。
手ブレ補正があった方が、
できるだけISO感度を下げられるから、
ノイズも抑えられるだろう。
できれば軽い方が手がプルプルしなくて良いかも知れない。
まぁ、一脚を活用すれば良いだけの話だけれど。
と、言うことで、
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
なんてどうだろう?
カメラの角度ブレとシフトブレの
二つの手ぶれを補正するハイブリッドISを
搭載しているそうな。
防塵・防滴加工もバッチリなLレンズだから、
雨も水飛沫も怖くない。
それでいながら、この安さなら無理なく手が届きそう。

もうちょっと焦点距離が長い方がいいのかなぁ?
とも思ってしまうけれど……。
EF180mm F3.5L マクロ USM
とかは、ちょっと高い。
倍以上も高いし、手ブレ補正ないし、
F3.5だし、蛍の撮影には難しいだろうか?
ただ、今のところ、マクロレンズって、
他にあまり使う用途が無いのだけれど……
まぁ、一本マクロレンズがあれば、
新しい絵が撮れるようになるかもしれない。
試しに使ってみるのも良い経験かもしれない。
Posted at 2012/09/26 00:34:47 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記