今日はV60のエンジンオイルを交換しました。
オイルエレメントは交換せず。
交換方法は上抜きでちょうど3Lくらい抜けました。
本当ならオイルエレメントを取り外して、
少しでも多くオイルを排出したいところなのですが……
V60のオイルエレメントは非常に
整備性の悪いところについていますからね。
だから、上抜きだけです。
インプレッサだったら下側に付いているから、
簡単に外せるんだけどなぁ……。
前回交換は確か春頃。
5千kmくらいでの交換だったので、
それから6千km程走っての交換です。
現在走行距離11千kmちょっと。
良いのか悪いのかは分かりませんが、
使用したオイルは前回と同じ
飛燕です。
B4164Tエンジンの要求する5W-30という
粘土のオイルが飛燕にはないのですが、
2.5W-20と2.5W-40のちゃんぽんです。
何だか、改めてサイトの説明を読むと、
2.5W-20だけでも良さそうな気がしますが……。
ただ、今回はちょっと失敗。
2.5W-20を2L、2.5W-40を1L入れてしまったので、
予定よりも粘土が若干柔らかくなってしまいました……。
ま、2.5W-20単独でも問題ないはずなので
良しとしましょう。
その結果……気のせいでしょうか?
どうにもアクセルレスポンスが良くなった気が……。
アクセルが軽い……
あれ?こんなに加速したっけ??と一瞬戸惑うほど。
慣れると、ついつい、無駄にアクセルを
踏んでしまいたくなるような衝動が……
なぜ?
エンジンオイルの銘柄を変えたわけでもないのに……。
若干とはいえ、粘土が下がってしまったせい?
それとも本当に気のせい?
とにかく、軽すぎて気持ちが良いんです。
しばらく、これを私のV60の標準エンジンオイルにします。
あと、空気圧も調整しておきました。
260Kpaから300Kpaへ。
指定は260Kpaなのですが、
燃費のためと、これから寒くなって空気圧が下がるだろうから、
予防的に高めにしておきました。
まぁ、納車時も尋常じゃない程に高かったので
問題ないでしょう。
ちなみに、標準で履いているコンチネンタルのタイヤは
350Kpaが限界だと、タイヤに書いてあったので、
大丈夫ですね。
これで安心して冬を乗りきれそうです。
Posted at 2012/09/15 23:50:25 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ