• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

第3回 コス痛フェスティバル の痛車 その13

2012年5月27日に
大阪の南港ATCで開催された
第3回 コスプレ 痛車フェスティバル
〜in大阪南港ATC〜の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
このブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。




































続きはまた今度。
Posted at 2012/10/31 23:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年10月30日 イイね!

インプレッサのメンテナンス

インプレッサのエンジンオイルと
デフオイル交換完了。
オイルエレメントは交換せず。
走行距離は……4万3千kmくらい?

本当はブレーキオイルの交換と
ブレーキパッド、ディスクの点検も
したかったのですが……
困ったことにホイールのロックナットの
専用ソケットが見つからず……。

なくしてしまったのか!?
と慌てて、探して、
5年前に買ったタイヤ屋さんに行って
何とかなりませんか?
どうにもなりませんか、そうですか、
と帰ってきてもう一度探したら見つかりました。
そう言えば、今年の頭に車検出したときに、
専用ソケットも渡して返してもらったまま
袋にいれっぱなしにしていて……
いつもの場所に片付けていなかったらしい。
って言うか、半年以上も
タイヤ外していなかったなんて……
何だかビックリ。
今年はV60に乗ってばかりで
あんまりインプレッサ乗ってなかったからなぁ。

最後にタイヤを外したのは、
去年11月にブレーキキャリパーの
オーバーホールしたときか。
それ以来タイヤを外すメンテナンスを
していなかったわけか。
ひょっとしたら……
エンジンオイルもそれくらい交換していなかった……
のかな?
交換した記憶も記録もないし……。

デフオイルは少しばかりヘタっていたのかな?
銘柄同じなのに交換したら
フィーリングが気持ち良くなりましたから。

ブレーキフルードはまぁ、
慌てて交換する必要もなかったので、
次回にするとしましょう。
ただ、ブレーキパッドとローターは
ちょっと摩耗が進んでいるから、
点検しておかないとちょっと心配。
早めに交換すれば良いのだろうけれど、
パッドは高いから。
ローターなんてもっと高いから。
使える限り使いたい。

防錆処理は、日が暮れてきちゃったから
錆びかけている所だけ適当にささっと。
思いのほか、去年に処理したところが
もっていてよかった。

まぁでも、とりあえず半年位は
安心して走れそう。
やっぱりマニュアルは楽しいなぁ。
疲れるけど、楽しい。

さて、真面目に交換用ダンパーを検討しなきゃ。
何がいいかなぁ?
Posted at 2012/10/30 23:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月29日 イイね!

第3回 コス痛フェスティバル の痛車 その12

2012年5月27日に
大阪の南港ATCで開催された
第3回 コスプレ 痛車フェスティバル
〜in大阪南港ATC〜の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
このブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。




























続きはまた今度。
Posted at 2012/10/29 23:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2012年10月28日 イイね!

いまさら、涼宮ハルヒの弦奏

涼宮ハルヒとは、
もちろんあの涼宮ハルヒの憂鬱に登場する
彼の少女の事です。

そのアニメの曲を
東京フィルハーモニー交響楽団の
オーケストラで演奏されたものを収めたのが、
この涼宮ハルヒの弦奏です。

アニメの曲をオーケストラで演奏すると、
どうなるか?
それはもうそれだけで一つの完成された
別の作品の様に素晴らしいものとなりました。

アニメで聞きなれたはずのあの曲が、
雄大に生まれ変わっています。
もともと涼宮ハルヒの憂鬱は、
壮大な物語でしたが、
オーケストラで演奏されると
物語の世界とはまた違った
荘厳な世界が奏でられています。
原作は原作、アニメはアニメ、
オーケストラはオーケストラ、
と言ってもいいほどに、
この演奏は一つの雄大な世界を作っていると思います。

音も良いのですが、映像もとても綺麗です。
決してアニメーションがあるわけではありません。
公演の様子を、演奏の一部始終を映しているだけなのですが、
幾十もの楽器が音楽を奏でる様は
見ているだけで引き込まれてしまいます。
美しい楽器と奏者の巧みな演奏によって
生み出される涼宮ハルヒの世界は、
ただの音楽だとは思えないほどに引き込まれます。

オーケストラには、
他では奏でられないような奥深い響きが
あるんだと私は思います。

私的には、見て聞いているだけで
面白い映画を食い入ってみているときの様に、
ついつい引き込まれてしまいます。
それほどに良い作品でした。
できることなら、観に行きたかった。
家で聞いていると、周囲の騒音でつい現実に引き戻され、
興が覚めてしまうのですが、
会場で聞いて入ればそんなことは無いのでしょう。
けれども、演奏される映像の美しさは、
決して生では見ることができず、
それが見られるだけでも生ではないという欠点を
補って余りある魅力だと思います。

さて、ちょっと話は逸れるのですが、
BOSEの301Vというスピーカーで
このDVDを見ていたのですが、
やはりとても良いですね。
アンプのボリュームを12時の位置くらいまで
あげて聞いてみると、とても良く響いてくれます。
このスピーカーでアニソンなんかを聞いていると、
物足りない感じがしていたのですが……
オーケストラの様に幾十もの楽器で
奏でられる様な音楽は、とても良く響きますね。
まるでホールの特等席で聞いているかのような臨場感、
と言っても過言ではないかも知れませんね。
音楽は耳で聞くのではなく、
体全体で振動を感じるものなんだ、
と思わせてくれるほどに良く響きます。
まぁ、集合住宅では難しいことかもしれませんが。

そんなわけで、
それなりのスピーカーで鳴らすと、
この弦奏はとても幻想的なものということで、
興味のある人は是非。
CDもあるのですが、DVDの方が安いです。

DVDはこれ。

こっちはCD。

Posted at 2012/10/28 22:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年10月28日 イイね!

第3回 コス痛フェスティバル の痛車 その11

2012年5月27日に
大阪の南港ATCで開催された
第3回 コスプレ 痛車フェスティバル
〜in大阪南港ATC〜の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
このブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。




























続きはまた今度。
Posted at 2012/10/28 01:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3 4 5 6
789 1011 1213
1415 16 17 1819 20
21 22 23 24 25 2627
28 29 30 31   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation