2012年11月17日
メルセデスベンツの新型Aクラスですよ。
アレが気になっちゃってるんですよ。
なぜって、あのプロモーションムービーですよ。
まさかのアニメでビックリですよ。
何じゃこりゃぁ!?って我が目を疑うほどの
驚きですよ。
で、とりあえずさっそくムービー見ましたよ。
良かったですよ。気合入ってますね。
金かかってそうですね。
なんか、本気っぽいですね。
あと、エンジン音が良かったと思います。
新型Aクラスの写真を見る限りでは
カッコいいなぁと思っていたんですけれどね。
旧型のデザインはとても好きになれなくて……
でも、このデザインなら、まぁ機会があれば
購入を検討しても構わないかなぁと。
そこにこのプロモーションムービーですからね。
とりあえず冷やかしに試乗でもしてみようかな?
とか思ってしまいましたよ。
しかし、ベンツはどこに行こうというのですかね?
やっぱりユーザーの若返りですかね。
あるいは今までのイメージを払拭しようとでも
思っているのでしょうか?
どうにもベンツというと高級で高嶺の花的な
イメージがあってですね、
ショールームにさえ気安く足を踏み入れにくいような
感じがするのですが、気のせいですかね?
いやいや、もっと気軽に来てくださいよ、
うちはそんな高い車ばかりじゃないですよ?
と敷居を低くしようとしているんですかね?
あるいは、今までメルセデスベンツに縁のなかった
層を取り込もうとしているんですかね。
六本木のメルセデスベンツコネクションに
まどマギのオフィシャル痛車が
展示されたときも、やはり今までショールームに
決して訪れることのなかった層が来たという話ですからね。
しかも、声優のサイン入り脚本プレゼントとか、
非売品フィギュアプレゼントとか、
ほんと、どこに向かっているんですか?
面白そうだから私も乗せていってくださいよ!
しかし、このフォルムであれば、
FRであってほしかったなぁ……とか思ってしまったり。
まぁ、駆動方式が車の性能を決める決定的なものとは
なり得ないと思うんですけどね。
車は、乗ってみなきゃわかりませんからね。
そう言う意味では、試乗してみようかな?
と思わせてくれたこのプロモーション、
私的には良いと思います。
リンク貼っときますね。
Posted at 2012/11/17 21:30:35 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ
2012年11月17日
2012年7月7日に
埼玉自動車大学校で開催された
オートジャンボリー2012の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
このブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。
続きはまた今度。
Posted at 2012/11/17 00:50:46 | |
トラックバック(0) |
痛車 | クルマ
2012年11月15日
2012年7月7日に
埼玉自動車大学校で開催された
オートジャンボリー2012の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
このブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。
痛車でない写真も若干混じっています。
続きはまた今度。
Posted at 2012/11/15 23:17:59 | |
トラックバック(0) |
痛車 | クルマ
2012年11月14日
V60のヘッドライトは明るくて嬉しいですね。
キセノンライトだかなんだか忘れましたが、
明るくてとても良いですね。
あと、やっぱりステアリングに合わせて
照射角度を変えてくれるのがとても助かりますね。
特に、街灯一つない、真っ暗な川沿いの
ワインディングロードを走っていると、
それはとても嬉しいなって思うんです。
渋滞している街中を抜けて帰るのが
嫌だったから、若かりし頃に走り回っていた
ワインディングロードを何年ぶりかに
走ったのですけれどね。
昔乗っていたシビックは、
ライトが暗くてとても走り難かったと
記憶しているのですが……。
それが見違えるほどに走りやすくなって、
とても驚いています。
コーナーの先を照らしてくれるだけで、
こんなにも走りやすくなるのかと、
感激してしまいます。
溝も壁もガードレールも良く見えるから、
道をいっぱいいっぱい使って走れるんですよ。
見えないとぶつかっちゃうかも、
と不安になって、思い切って走れないですからね。
それにしても、V60の安定性は
素晴らしいですね。
ちょっとやそっとのペースじゃ、
ちっともお尻を振り出しそうな気配がありません。
一体どんな魔法を使っているんだ?
と不思議に思ってしまうほどに、
お尻の安定感が抜群ですね。
コーナーの奥まで突っ込んで、
ちょいんっとブレーキを踏んでも、
涼しい顔して向きを変えてくれるのだから、
ちっとも緊張を強いられない。
この上、さらに万が一の時には、
横滑り防止装置が介入してくれるのだと思うと、
安心して突っ込んでいけますね。
ちょっとカックン気味なブレーキも、
ダストの多いパッドも、
やっぱりコントロール性は抜群ですね。
インプレッサに付けているエンドレスのType-Rと
遜色ない様に感じます。
ダストの良も、同じくらい酷いですが……。
ブレーキの加減次第でラインが変えられる感じ。
ぐらっとロールした後は、吸い付くように、
安定して曲ってくれるのだけれど、
そうなると、やはりエンジンのレスポンスが
もうちょっと欲しいかも……なんて思ってしまったり。
パドルシフトとか?
あるいは、ミッションにスポーツモードとか、
あっても良さそうなんですけどね。
限界ギリギリまでエンジンを回してくれるような。
まぁ、どうしてもボディの重さは隠しきれない
部分もあるような気がしますが。
ただ、たった20kmほどの区間なのに、
工事箇所が10箇所近くあって、
驚きました。昔から、いつもどこかしら工事している
道だったのですが……。
この工事箇所の数には呆れました。
しかも、工事の度に片側交互通行の信号があったから、
足止めされっぱなしで……。
一体何年工事を続けるつもりなのだろう?
そんなにお金が余っているのか?
工事が終わっても、良くなっている様には
見えないのだけれど……。
いっそ、全部作り直してしまった方が早いのでは?
とも思ってしまうほど……。
それともこの工事はあれか?
走り屋対策か?
Posted at 2012/11/14 22:53:04 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ
2012年11月13日
2012年5月27日に
大阪の南港ATCで開催された
第3回 コスプレ 痛車フェスティバル
〜in大阪南港ATC〜の写真です。
例によって例のごとく勝手に撮影した写真が
ほとんどなので不都合があればご連絡を。
写真をご使用いただける場合は、
このブログのURLとか書いていただけると嬉しいです。
第3回 コスプレ 痛車フェスティバルの
写真はこれで全部です。
次回よりオートジャンボリー2012の
写真を載せます。
Posted at 2012/11/13 22:54:22 | |
トラックバック(0) |
痛車 | クルマ