• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

V60の点検

V60の4年目の点検に出してきました。
新車で購入した時から続いていた
サービスパックに盛り込まれている点検のため、
基本費用は不要です。
ただ、そのサービスパックも今回で終わりのようです。

ボルボのディーラーへ点検に行くのが
面倒だなぁと思う今日この頃。
そもそもディーラーまで家から片道1時間程度
かかるというのもあるんですけどね。
ドライブだと思えばちょうどいい距離なのですが……
新しい車を見にいくのなら楽しいのですが、
点検のためにいくのはいささかつまらないですね。
そして、帰りの足として借りる代車が毎回古いというのも
面白くない理由の一つです。
まぁ、ディーラーとしては代車にお金を
かけていられないというのは分かるのですが、
面白くないものは面白くないのです。
今回は17万km程走ったあちこちから
ガタゴトと妙な音のするV50でした。
外から見る分には悪くないのですけどね。
乗ってみると、昔のボルボはずいぶんと
乗り味が違うんだなぁ……
これなら多分買わなかったなぁと思うほどです。

そこへ行くと、ヤナセは車取りにきてくれて、
終わったら持ってきてくれるんですけどねぇ……。
空いている日なら、ディーラーまで車持っていったら、
帰りは送ってくれたんですけどねぇ。
それもSクラスですよ。
私にそんな事してくれても、
Sクラス買うお金なんてないからね?
と思いながらも、貴重な経験でした。
そして、独身である私にはまず必要のない車だと
はっきりと理解しました。
アレは後部座席に座る人のための車ですね。
家族とかを後部座席に乗せないのであれば、
運転手に運転してもらって自分が後部座席に
座らないと、持ったいないほどに後部座席の贅沢な
車でした。
ただ、独身ならクーペとか良いかもと思ったところで、
やっぱりお金がないのはどうしようもありません。
代車を借りたら、現行車を貸してくれるので嬉しいです。

そう思うと、ボルボは馴染みの営業さんも止めちゃったし、
今乗ってるV60から乗り換えるときは、
どうしようかなぁとか悩んでしまうわけです。
次ボルボで買うなら、V60よりも大きな
ステーションワゴンか、XC90かなと思っています。
まぁ、SLKのローンを完済する1年後まで、
次はないはずですが……。
私のV60も全然普通に元気に走っているので、
できれば壊れるまで乗りたいところですが……。

それはそうと、明日はヤナセへ行ってきます。
前から気になっていたA45 AMGの試乗車が
入ったらしいので、見せてもらいに行ってきます。
AMGは憧れですが、それを買うとなると、
V60かSLKを手放さなければいけなくなるので、
悩ましいところです。
そもそも、メルセデスはボルボと比べて
内装が好きになれないのが一番の泣き所です。
Posted at 2015/12/06 00:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年12月05日 イイね!

SLKで峠を走ってみた

走ったのは滋賀県と三重県を跨ぐ
鈴鹿スカイライン。
勾配がきつくタイトなコーナーもある峠道。

4年ほど前、まだインプレッサしか
もっていなかった頃は、
よく走りに行った道。
ただ、V60を買ってからは、
あまりインプレッサに乗ることもなくなって、
この道も走らなくなってしまったのだけど。

SLKでたまたま近くを通りかかって、
時間もあることだし、久しぶりに走ってみようかな
と思って、行ってきた。

インプレッサで走っていた頃は
気合を入れて走り込んでいたのだけれど、
今はもうそんな事をするつもりはない。
車を労って、楽しく快適に。

そもそもインプレッサと違って、
見た目重視の低扁平タイヤだから。
路面の荒れたところもあるこの道を
頑張って走ってガリってしまったら大変だから。
この車は速く走るための車ではないのだから。
それに、225/45R17と245/40R17のタイヤだから、
ガリガリと磨り減ってはお財布が
大変なことになってしまうから。
1.4トンを越える重い車重で無理をしたら、
あっという間に磨り減ってしまう。

でも正直、心配だった。
この車でまともに走れるのかなって。
きついコーナーの多いこの道を、
1.4トンを越える重い車重で、
どれほど走れるのか?と。
それに、勾配のきついこの道を、
わずか180馬力程度のパワーで
軽快に走れるのか?と。
スピードののるコースなら、
アウトバーン育ちだから速いのかなとは
思うのだけれど、
低速コーナーの続く道だから、
何よりも軽さが大事。
速く走るつもりはないものの、
よたよたと頼りない走りでは困る。

ところが……。
走ってみると、思いのほか楽しく走れた。
速いかどうかは分からないけれど。
そもそも、タイヤとブレーキの摩耗が怖くて頑張って
走る気にもならなかったので。
この道なら、速く走るのなら、
ロータスとかケーターハムとかの
軽い車の方が断然有利なはず。
ただ、間違いなく楽しかった。
1.8Lという控えめな排気量。
しかし、だからこそ、存分にエンジンが
回せるというもの。
回さないと登らないのだから仕方がない。
普段はこんなに回さないだろうってくらい、
存分に回せて満足。
勇ましい排気音を存分に聞けて嬉しい。
それに、スポーツカーらしくひらひらと
存分に走らせることができるのは
こういう道くらいだから。

この車2000rpm以下ではアクセルレスポンスが
リニアではなく、ギクシャクとするところもあるのだけれど、
2000rpm以上回せばそんな違和感は全くない。
気持ちいいほどアクセル操作にリニアに反応してくれる。
2000rpm以下まで落とすとエンジンが苦しそうな音を
させるものだから、もう踏むしかない。
やっぱり車って言うのは、エンジンを回すと変わると思う。
エンジンを回すだけで俊敏さが増す感じ。
路面に張り付くように安定性が増す感じ。
むしろ、回さないと安定しないから、
怖くて峠道なんて走れないほど。

まず、音が良い。
なかなか良い排気音。回せば回すほどに良い音。
どんどん踏みたくなる音。

180馬力程度の控えめのパワーでも、
何の不満もなくするすると登っていく。
アクセルを踏み込み、エンジンを回せば、
勇ましい音を響かせながらガンガン前に押し出してくれる。
狭くてタイトコーナーの連続するコースと相まって、
スリルとスピード感満点。
ただ、怖くない。
ちょいとアクセルを緩めてステアリングを切り込めば、
すっと向きを変えてくれる。
車重を全く感じさせない軽快さ。
ちょっとロールが大きいかな?
と思いながらも、挙動がとても安定している。
やっぱり剛性が高いのかなと思うところ。
ノーマルのインプレッサだと、
ぐらりと姿勢が変化する瞬間は
一瞬不安定になって怖い感じがしたのだけれど、
ボディを補強したらそれがなくなった。
SLKにはそんな不安定なところがない。
屋根を開けているというのを忘れるくらいの安定感。

基本的なライン取りはどの車でも大きくは
変わらないのかな。
久しぶりに走ったというのに、
まるで体が覚えているかのようだった。
ただ、インプレッサで走り込んだときと同じラインを通ると、
ちょっと違和感を感じる。
ホイールベースの差なのか、AWDとFRの差なのか、
それともドライビングポジションの差なのか。
インプレッサはオーソドックスなセダンだけれど、
SLKは2座のFR。
どちらの車であっても、後輪の位置の把握が
大事なんじゃないかと思うわけで。
ラインを考える上ではやっぱりタイヤがどこを通るか、
を意識するものだと思っているのだけれど、
その後輪の位置の見え方が
インプレッサとSLKではまるで違うのだと
はっきりと感じさせられる。
インプレッサと同じタイミングでステアリングを切り始めると、
SLKだと思いのほか後輪がコーナーの内側に寄っている感じで。
それを考えて少しラインの修正が必要かなと。

それから、曲がりやすさもずいぶんと違う。
インプレッサの場合、無理やり曲げている感じ。
結構なスピードでコーナーに突っ込んで行って、
ブレーキを踏みながら曲がっていく。
って言うか、スピンでもさせるくらいのつもりで
突っ込んでいく。
大丈夫、AWDだから、安定性高いから、簡単にはスピンしない
って言うか、そうしないと曲がらない。
旋回中はアクセルを踏めない、踏んだら膨らむ。
それがSLKだと、何の苦労もなく、すっと曲がってくれる。
いや、むしろ曲がり過ぎ?ホイールベースが短いせい?
インプレッサと同じ感覚で曲がると思いのほかコーナーの内側に
吸い寄せられる感じ。
インプレッサならアクセルを踏めば外に膨らむのに、
SLKだと逆にさらに内側に吸い寄せられる感じがして踏めない。
だからちょっとラインを変えてみる。
できるだけアウト寄りから侵入して、
インプレッサの時よりもクリップポイントを奥の方に
置く感じで、アクセルの踏み具合でイン側に寄せていく感じ。
インプレッサよりも速いタイミングからアクセルを
開けていける感じがする。

エンジンは非常に扱いやすく、
3000rpm程度も回っていれば、
どこから踏んでもしっかりと加速してくれる。
4000rpmを下回ると明らかにパワーダウンする
インプレッサとはずいぶんと違う。
でも、逆に扱い安すぎて、ずっと2速に入れっぱなしで
充分じゃないかと思えるほどで、
それはそれでつまらない。
高回転をキープしてエンジンのおいしいところを
使って走る楽しみがなくなる。

インプレッサもAWDとは言え、駆動配分がリア寄りだったから、
少し後輪駆動チックな楽しさはあったけれど、
やっぱりFRはもっと楽しい。
もっともっと走り込んで、この車の走らせ方が分かったら
もっと楽しくなりそうな気がする。
また走り込みに行ってみようかなぁなんて思ってしまった。

峠って言うのは、速く走ろうとしなくても、
車の走らせ方を教えてくれると思う。
速く走ろうとは思わないけれど、
自分の車を扱いこなせないのは嫌だと思う。
Posted at 2015/12/05 00:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月29日 イイね!

SLKは如何に荷物が乗らないか試してみた

別に良いんですよ、荷物が乗らなくったって。
SLKは走って楽しくなければいけないのだから、
荷物が乗らないくらい構わないのですよ。

とは言え、SLKで遠出をしたくなることもあるわけで。
冬コミ、SLKで行こうかなと思ったものですから。

荷物、乗るかな?って試してみました。
載せたい荷物は最低でもこの三つのカバン。



トランクには二つ入りました。
ただ、この状態だと白いカバンが邪魔で
屋根を開けることができなくなってしまいます。
冬だけど、屋根は開けたいです。
気温が10度以上あれば、
暖房付ければほぼ寒くないです。
とは言え、今回はいつものように下道ではなく、
高速を走って行くので屋根を開けるのは止めておこうかなと。
さすがに80km/hを越えるとぼちぼち風も強くなってきて、
快適とは言い難くなってくるので。
それに、それだけスピードが出ると、
暖房が追いつかずに寒いので。



まぁ、トランクが無理なら助手席に載せれば良いのですが。
このカバンを選んだのはもちろんデザインが
気に入っているからというのもあるのですが、
これなら、助手席に荷物を積んだ状態で屋根を開けて走っても
恥ずかしくないかなと思って。
目立つ車ですからね。屋根開けたら中まで丸見えですからね。
車高が低いから尚更周りの車からも歩行者からもよく見えますからね。
車内でも気は抜けません。
ただ、さすがにこのサイズのカバンを助手席に置くと邪魔かも。



こっちの方が現実的でしょうか。
そんなわけで、いつも一緒に行っている連れとは、
今回は別行動ということで。



一人旅行でカバンが三つも必要なのか?
と言うと、むしろ三つでも足りないくらいで……。

ちなみに、このカバン、
グローブトロッターというメーカーのものです。
Posted at 2015/11/29 02:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年10月30日 イイね!

もっと快適な車中泊を

最近、不満なんです。
車中泊の、寝心地が。

私の場合、フルフラットにしたV60の
ラゲッジに2cm厚の低反発マットを敷いています。

ただ、どうにもその寝心地がよくなくて……
厚みが足りないんですかね。
腰の辺りに微かに違和感を感じるのです。

特に、最近それを感じるようになったのは、
家で使っているマットを変えたせいでしょうか。

寝心地がよくて気に入っています。

出きることなら、このマットを車中泊の時にも
使いたいくらいなのですが……
サイズ的には難しい……。
荷物を全く積まなければギリギリ使えるかもしれませんが、
現実的にはそうはいきません。
なので、このマットに変わる快適で、
車中泊に使える小柄なサイズのマットを
探しているのですが……

マットをもっと厚みのあるものに
変えれば改善されるでしょうか?

ただ、あまり厚みが増えると、
ラゲッジスペースを圧迫して
荷物が積めなくなってしまうのですが……

そうなってくると思うのです。
もっと、大きい車が欲しいなぁと。
メルセデスベンツの新型Vクラスとか、
気になる今日この頃。
Posted at 2015/10/30 21:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年10月28日 イイね!

V60のバッテリーが蘇った……?

逝ったと思っていたV60のバッテリーが蘇りました。
いや、蘇ったという表現が
正しいのかどうかは疑問ですが。

そもそも、本当にバッテリーは逝ってしまっていたのか?
イグニッションをONにすれば、
バッテリー電圧低下の警告メッセージが出るし、
充電器で充電しても、
満充電で充電が終了するものの、
再度充電を行えば低い電圧が表示されて、
充電が開始される始末。
何度充電を繰り返しても、
イグニッションをONにすれば、
バッテリー電圧低下のメッセージが
表示され続けるばかり。
これはもうパルス式充電器でも
回復できないほどにバッテリーが摩耗したから、
寿命に違いない、と思っていたわけなのですが……。

とりあえずエンジンがかかるかどうか
試してみようと思い、セルを回してみました。
すると、苦しげな様子など微塵も感じさせず、
あっさりエンジン始動。
10分ほどアイドリングをしてエンジンを停止。

そしたら……
バッテリー電圧低下の警告メッセージが
表示されなくなりました。
なぜ?と思いながら、何度試してみても表示されず……。

念のために再度バッテリー充電を行いました。

それから数日後。
再度エンジンをかけても全くバッテリー電圧低下の
メッセージは表示されず、
不具合が発生することもなく、
かつての様に普通に動いてくれました。

バッテリー電圧が低下してくると、
エンジンを停止した状態で
ナビとか音楽とか動画とか見ようと思っても、
短時間で電源が切れてしまうのですが……
そんなことにもなりませんでした。

バッテリーが回復したのでしょうか?
それとも、バッテリーの電圧低下という
メッセージが何かの間違いで、
バッテリーはちゃんと正常に充電されていたのでしょうか?
いずれにしても、一度セルを回して、
ある程度バッテリーに負荷をかけたというのが
ポイントのような気がします。

まぁ、何にしても、バッテリーが
延命できてよかったです。
純正バッテリーの単価は3万5千円。
こんな高い物、頻繁には交換できませんからねぇ。
最低でも5年はもってほしいものです。

とりあえず、持っていてよかった充電器。
バッテリーが蘇ったのかどうかは不明ですが、
充電しないとダメだという事実に変わりはありません。
私の様に月に1度程度しか乗らないと、
本当に厳しいですからね。
ましてやこれから寒くなる、
バッテリーには厳しい季節ですから。

Posted at 2015/10/28 23:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation