• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daidojiのブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

久しぶりの車中泊

久しぶりに車中泊をしました。
と言っても、3ヶ月ぶり程度ですが。
いつもの様に、家から秋葉原まで
片道500km程を一般道を走りながら、
車中泊を楽しみながらで。
片道12~15時間程度なので、
一日で行こうと思うと、
少し疲れるのですが、
一泊入れるとだいぶ疲れもマシになります。

さて、これからの時期は寝る場所を選びますね。
暑さという問題があるので。
特に熱帯夜になれば最悪ですね。
エアコンを効かせて寝るなんて贅沢はできないので。
窓を開けられればまだいいのですが、
場所によっては、虫が入り込んできたり、
騒音が入り込んできたりしますし、
雨なんかが降っていたら
蒸し暑いことこの上ないですからね。
なので、できれば標高の高い涼しいところを
選びたいですね。
スキー場のような標高の高い所は、
麓は熱帯夜で苦しんでいても、
山の上は寒いくらいに涼しいですからね。

私の場合、いつも道の駅ふじおやまで一泊します。
冬場は寒いですが、夏場は涼しくて快適です。
秋葉原から片道100km程度。
一般道を走って3,4時間程度。
ただ、ここに限らず、都会に近いところは、
休日の前夜とかだとかなり車が止まっているので、
早めに場所を確保しておかないとですね。

最近、車中泊以外に乗ることのなくなったV60ですが……
久しぶりに乗ったせいで、バッテリー電圧低下とかいう
警告が表示されていました。
いつもは、USBメモリにたっぷり詰め込んだ
アニメを持ち込んで、夜を過ごすのですが、
そんなメッセージが出たせいで、
見られませんでした。
家を出るときは問題がなかったのに、
4時間ほど走って道の駅についてからの警告でしたから、
明日の朝エンジンかかるかな?
と不安になってしまいました。
しかも、4時間も走ったのに充電されてないなんて、
バッテリーが寿命なのかな?
年末の車検の時は問題ないって言ってたはずなのに……
と、思っていましたが、翌朝は問題なくエンジンが始動しました。
寒い冬の朝ならともかく、夏場ならまぁ大丈夫ですね。
ちなみに、その後10時間走り終えた後は、
警告は出なくなっていました。
やっぱり街中の信号に引っかかってばかりの道よりも、
愛知、静岡のバイパス区間を走り続けた方が、
充電には有利だったのでしょうか。

しかし……いつも都内で車中泊している場所は……
とても熱かったです。
おそらく30度は超えていたんじゃないでしょうか。
外は涼しいのに場所が悪かったんですね。
車中泊をするだけなら、場所は探せばいろいろあるのですが、
目的地が秋葉原なので、
あまり遠方で車中泊をするわけにもいかず……。
冬は暖かくて快適なのですが、
夏はとても寝られません。
この時期でも、かなりの汗をかいてしまって、
なかなか寝られなかったばかりか、
脱水症状で死ぬんじゃないかと割と本気で心配になるくらいで。

来月も、また秋葉原に行こうかと思っているのですが、
その時は都内では車中泊を諦めて、
どこかに泊まろうかと思っています。
寝るだけなら安い所で良いかななんて思ってしまうのですが。
ネットカフェかな?カプセルホテルかな?
ビジネスホテルかな?

車中泊をしないのであれば……
SLKで行きたいなぁなんて思っている所です。
さすがに、居住性は劣悪ですが……。
後部座席が無いどころか、
シートも傾く程度にしかリクライニングしませんからねぇ。
ただ、飛行機や夜行バスの中で寝ることもあることを考えれば、
回りに他人がいない分快適かな?なんて思っているのですが……
行くときに一泊。都内ではどこかに一泊。
帰りにまた一泊。
荷物があまり乗らないので、
お買い物は程々にしないといけませんが……。
以前一度冬に試したときは、
スペースが狭くて足元にまで寝袋を詰め込めずに寒くて、
おまけに足が存分に伸ばせずに足が痛くて、
良く眠れずに、夜に目が覚めてしまって、
このまま寝るのを諦めて家に帰ろうかと
迷うほどには寝心地が悪かったのですが……。
おまけに車中泊するには必要以上に
目立ってしまいますからねぇ……。
そうは言っても、乗りたいのだから仕方がないんです。
かと言って、高速をとばすだけなのは
やっぱりつまらなくて嫌なのです。

明らかにV60の方が快適なんですけどね。
一般道の走行も、ACCのおかげでだいぶ疲労が
低減されているんですけどね。
荷物の事を心配せずに買い物も出きるんですけどね。

それでも乗りたいのだから仕方がないんです。
とは言え、さすがに家から遠く離れた所で、
眠れずに帰りたくなってもどうしようもないので、
来月の秋葉原行までに、
どこか近所で車中泊をもう一度試してみようと思います。

あと、これからの時期、夜間走行を控えて、
早く寝ないとダメですね。
日が登ると熱さでどんなに眠くても
叩き起こされてしまうので。
夜の方が快適に走れるのですが、
睡眠時間を削ると危険なので仕方がないですね。
Posted at 2015/06/30 23:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊 | クルマ
2015年06月24日 イイね!

夏の車中泊に備えて冷蔵庫を

V60で車中泊の話です。

そろそろ夏ですね。
熱いですね。でも車中泊はやります。
個人的には暑い夏よりも寒い冬の方が
車中泊には向いているんじゃないかと思うんですけどね。
熱いのはどうにもなりませんが、
寒さ対策は何とでもなりそうな気がするので。

それはそうと、冷蔵庫です。

真夏でも、1泊2日程度ならば、
クーラーボックスで充分だと思っています。
クーラーバッグじゃなくて、ボックスの方です。
保冷効果に雲泥の差があります。
クーラーバッグの方は1日も持ちませんでしたが、
クーラーボックスであれば、
隙間に目一杯保冷材を詰め込めば、
一日経っても中のものはまだ凍っているくらい。
二日経っても中は十分に冷たいです。
さすがに三日経つと冷たさも薄れてきます。
冷たさを保つなら、二日程度が限界かなと思います。
それは、真夏の炎天下の車内の中に置いておいても、
私の場合、その程度は持ちました。
ただ、光を遮ってくれるスモークフィルムを張った
ラゲッジスペースにおいて、
念のために、サンシェードでクーラーボックスの回りを
覆ってはいますが。



ただ、三日以上の車中泊の旅になると、
さすがにどうしようもないんですよね。
どこかで氷でも買って
冷やせばいいのかもしれませんが……。

そこで、気になるのが冷蔵庫です。
冷温庫ではなくて、冷蔵庫です。
その気になれば冷凍もできるレベルの冷蔵庫です。
もちろん、車載用です。


もちろん、冷蔵庫を動かすために常時エンジンを
かけつづけるわけにはいかず、
かと言って、それ用にバッテリーを搭載すると
スペースが減ってしまうし……。
運用方法としては、運転中に冷蔵庫を稼働し、
保冷材を凍らす。
エンジンを止めたらクーラーボックス内に
凍らせた保冷材を詰め替えて保冷すれば、
そこから二日は冷やし続けられるわけですから、
ドライブがメインの車中泊の旅ならば、
問題ないかなと思うわけです。

とは言え、冷蔵庫も安くはないし、
小さくはないし、軽くもないし、
クーラーボックスに追加で積み込めばただでさえ狭い
V60の車内がさらに狭くなるし、
夏場以外に活用することはなさそうだし、
三日以上の車中泊をする頻度はそんなに高くないし、
ましてや保冷が必須になる事もそんなに多くないし、
コスト的には氷を買った方が安上がりなのは
間違いないのですが、
それでも、欲しいなぁとか思っちゃうわけです。

これが、スペースに余裕のある車なら、
迷わずに買うかもなんですけどねぇ……。
居住性で言えばキャンピングカーは素晴らしいのですが、
しかし、走行性能を考えれば、ちょっと悩みものですね。
Posted at 2015/06/24 01:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊 | クルマ
2015年06月23日 イイね!

メルセデスの赤の塗装って弱いのかな?

最近、そんな気がします。
うちのSLKの赤なんですけどね。
どうにも傷がつきやすい気がします。

いや、そもそも。
そもそもですよ。
どういうわけか、
うちのSLKは鳥に狙われている気がするんですよ。
やつらは爆撃してくるんですよ。
しかもかなりの高い精度で。
どういうわけか、SLKに乗っているときは、
やたらと糞の被弾率が高いんですよ。
幸にしてまだ車内に直撃したことはありませんが、
それでもボディに付着した糞を
そのままにしておくわけにもいかず……。
今まで他の車に乗っているときは
そんなことは無かったのですが……。

だから、その度に洗うんですけどね。
洗って、タオルで拭き取ると……
何か小傷が目立つんですよねぇ……。
ボルボの赤はそんなに傷は付かない気がするのですが……
洗い方が悪いんですかねぇ?
洗い流した後に乾いたタオルで水滴を
拭き取るとやっぱり傷が……。

これはもうこまめに洗車するなって事なんですかね?
コーティングしろって事なんですかね?
別に高いお金払ってコーティングしなくったって、
こまめに洗車すればいいやと思っていたのですが、
この車はしっかりとコーティングして
塗装を守る必要があるんでしょうか?
コーティング費用は、10万円前後だったかなぁ?

ちょっと前向きに検討してみようと思います。
とりあえず、今度見積りもらってこようかな。
Posted at 2015/06/23 01:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年06月01日 イイね!

屋根を開けると、疲れるのかな

何だか、最近半ば意地になって屋根を
開けて走っている気がします。
屋根を開けて走って楽しい道もあるのですが、
そうでない道もあります。
個人的には片側1車線を越える程に
大きな道で交通量が多くて、
ましてや隣をトラックが
すれ違いまくるようなところだと、
とても楽しいとは言えないですね。

そこまで交通量やトラックが多くなければ
街中でも十分に楽しいですが、
自然の多い静かなひなびたところを走れば、
とても楽しいんじゃないかと思います。

それはそうと、今日は片道100km程の道のりを、
4時間近くかけて一般道を走って
名古屋の大須まで行ってきたのですが。
着く頃には疲れてしまって、
どうにも集中力が切れかけていた様で。
やっぱり熱い太陽の照りつける中、
屋根を開けて走り続けたせいでしょうか。
それとも、4時間も風を浴び続けたせいでしょうか。
両方かもしれませんね。

V60に乗っていたら、4時間なんて、
疲れる距離じゃない気がするのですが……
とは言え、いつも利用しているメガロ大須の
駐車場は狭くてですね、あまりV60で行きたくないっていう
事情もあるんですけどね。
数値上はSLKもV60も全幅は全く同じなのですが、
やっぱり全長の差は明らかにSLKの方が短いので、
小回りが効きやすいんですよ。

けれど、今日は集中力が切れていたせいか、
駐車場前の狭い道でタイヤを縁石に擦ってしまって……
もぉ、冷や汗ものですよ。
タイヤだけでよかった。
しかも、見てみればどこを擦ったのか
わからないほどに傷も残らなかったので……
ホイールに傷がついたらどうしようかと……。
フロントのホイールは確か定価で9万円弱……
この目立つ車で小さいとは言え、
傷がついたまま放っておくなんて
あり得ないことなので……
でも9万円は高いよなぁ……
なんて思っていたのですが、幸い、無傷でほっとしました。
やっぱり、交通安全のお祓いをしてもらった効果でしょうか。
これなら、また来年もお祓いをしてもらおうかと、
割と真剣に思ってしまいます。

行きでそんなものですから、もう帰りはヘロヘロです。
ついクラッチの踏み込みが浅くなって、
ギアをガリガリ言わせてしまったり、
シフトダウンの時に回転が合わなくなったり、
頭がクラクラするというか、
意識が朦朧とし始めるというか、
割と疲労がたまっている感じで……

しかも、日が暮れると少し寒いんですよね。
気温20度前後。
厚着をしていればどうということもないのですが、
昼間の熱さに備えた薄着をしているこの時期は、
寒いんですよね。
でも、雨が降っているわけでもないのに、
閉めるのは何かおかしい気がする……
とか思ってしまって、
半ば意固地になって家までオープンで帰って来ました。
この時期だというのに、暖房まで効かせて。

さすがに、長時間開けていると、
風の音も、通り過ぎる車の音も、結構煩いですよね。
やっぱりオープンは、気持ちの良いタイミングに、
短時間だけチョロッと開ける程度が
ちょうどいいんですかね。
ひょっとしたら、今日なんかは、屋根閉めて走ったら、
まだ疲労もずいぶんマシだったのかな?
なんて思った次第です。

あと、ACCがついていれば、
もう少し楽だったのかもしれませんが……。

疲労がたまると危険なので、
屋根を開けて走るのも場合によっては考えようかと
思った次第です。

ところで、何か最近乗る度に鳥の糞に直撃されるのですが、
何なんですかね?
やつら屋根を開けている車を狙っているんですかね?
反射的に便意でも催すんですかね?
幸いまだ車内には降ってきていませんが、
時間の問題でしょうか。
まぁ、オープンカーである以上、
それも覚悟の上ですが。
Posted at 2015/06/01 00:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年05月03日 イイね!

屋根を開けるには暑い季節になりました

屋根を開けて走るのに最適な季節というのは、
桜のシーズンの様に、本当に一瞬でしたね。
今日、屋根を開けて走っていたら、
じりじりと暑い日差しを感じて、
ほのかに汗ばむほどで。
少し日焼けしてしまいました。
次回からは、日焼け対策をしないといけませんね。

そう思うと、夏よりも冬の方がまだマシな気がします。
寒いとは言っても、厚着すればいいし、
シートヒーターもあるし、エアスカーフもあるし、
きっと車的には冷房よりも暖房の方が得意だと思うので、
やっぱり寒さの方がまだしのげると思うんですよ。
いや、まぁ、それでも夏でもやっぱり屋根は開けますけどね。

屋根を開けるためのオープンカーだというのもあるし、
何よりも、開けていないと恥ずかしい気がして……。
私はね、そう思うんですよ。
オープンカーなのに屋根を開けずに走ってるなんて、
何でその車買ったの?って。

まぁ、そうは言っても、トラックの多い所だと、
正直屋根を開けてもあまり快適ではないですけどね。
埃は舞うし、すれ違うときの騒音はうるさいしで、
屋根を開けて快適に走れる場所となると、
限られている気はしますが……。

そうそう、そう言えば先日まで上海へ出張へ行っていたのですが、
今回は何台かオープンカーを見ました。
Z4とかSLKとか。
何度か上海へ行っていますが、
オープンカーを見かけたのは初めてです。
フェラーリやらポルシェやらマクラーレンやらの
スーパーな車は日本以上にたくさん見かけるものの、
オープンカーがいないのは、やっぱり空気が汚いからかな?
と思っていたのですが、今回、初めて目撃しました。
とは言っても、さすがにあの国で
屋根を開ける気にはなりませんが……。
霧でも出ているのかと思うほどに、毎日毎日空が霞んでいるほどの
空気の汚さですからねぇ……。

しかし、久しぶりに乗ったせいというわけでもないのですが、
どういうわけか、今日は3回もエンストさせてしまってビックリです。
疲れているのかなぁ……。

それにしても、SLKは高速コーナーは実に安定して
走ってくれるものですね。
低速コーナーだと車重の重さも相まって、
もっさり感が拭えませんが……
ジムカーナ的なコースでは楽しめそうな気がしませんが、
もう少し緩やかなコーナーなら、安定感が抜群ですね。
ついつい低いギアでアクセルを踏み込みたい衝動に
駆られるほどに、実によく走ってくれますね。
やはり、車はエンジンを回すほどに本領を
発揮するものなんですね。
そう思うと、1.8Lと言う控えめな排気量は、
エンジンを存分に回せるという意味で、
非常にいいのかも知れませんね。
エンジンを回して曲るときの、
後輪が前に押し出してくれる爽快感は、
後輪駆動ならではですね。

まぁ、インプレッサみたいな駆動力配分がやや後輪寄りの
AWDでも似たような感じは味わえますが、
純粋な早さやら加速力やらは置いておいて、
爽快感で言えばやはりFRの方が面白いですね。
何より、インプレッサと比べると柔らかいとしか
言いようがないほどのサスペンションなのに、
安定感や安心感はインプレッサと同等かあるいは
それ以上なのだから、良くできた車だなぁと感心させられます。

明日は、グランフロント大阪に行って、
AMG GTを見物してこようかなぁ。
買えそうにないけれど、見るだけならタダだからね。
Posted at 2015/05/03 00:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヒール&トゥの練習 http://cvw.jp/b/1043497/38340361/
何シテル?   08/07 02:12
大道寺です。でも他のブログとか、同人活動ではmooと名乗っています。 よろしくお願いします。 車に乗るのと、自分でいじるのと、写真撮るのが好きです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
憧れの2座FRのオープンカー、買っちゃいました。 マニュアルの設定が決め手でした。
ボルボ V60 ボルボ V60
ちょっと背伸びして二台目購入。 初めての輸入車。 うんと背伸びした値段。 しかも二台目 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDB-F型 スバル インプレッサ WRX STI Spec.C 16インチ仕様車に乗っ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
フィットからの乗り換え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation