2018年01月26日
北海道の方は どうしてるのかしら?
連日、ニュースを見ても
記録的寒波って言ってるだけで
実際は、どうしていいか分からない自分がいます。
寒波なんて もういらないよ。
フトコロが寂しいからカンパしてくれるなら
大歓迎ですが(笑)
さて、
土壁と障子戸で囲まれた和風建築の我が家。
仕事から帰宅すると
家の中は氷点下 です。
ヒーターを点けると室温が表示されますが
マイナス表示が無いので「0」でしかありません。
が、洗面台で伏せておいたコップが
凍り付いてトレーと一体化してます。
その洗面台、
お湯も水も凍りつきました。
トイレの水も凍りました。
洗濯機の水道も凍りました。
せめてもの救いは
浴室とキッチンは水もお湯も使えること。
凍った水道は全て西側。
西側は空き地で強風が直接当たるんですよ(´д`;)
家自体の老朽化も大きいけどw
トイレも洗濯も
お風呂の残り湯でナントカ出来るけどさ。
でも、-9℃やそこらで凍っちゃうのに
北海道の方はどうやって生活してるんだろ?(・_・;)
家の中はオイルヒーターとか床暖で
家丸ごと温めてるって聞いたことあるけど
水道管もヒーターがついてるとか?
それとも
毎日、
寝る前と出勤前に水抜きしてるの?
ここで旦那さんの言い分、
水道の元栓閉めて水を抜くって言っても、
元栓閉めたら水圧がかからない から
地中から上に立ち上がってる部分は
水が抜けないんじゃないか?
と言うのです。
だから、少しずつ水を出しっぱなしにした方が
水道代はかかるけど一番安心。。。
ワタシは仕事柄 不動産・建築関係デス(^_^;)
水を抜いた方が安心だと思ってるのですが。
旦那さんが言うのも分かるんですが、
サイフォン方式で元栓閉めても
全部抜けるんじゃないか?と σ(´・ω・`;)
そーゆーことに詳しい方、
いらっしゃいませんか?
早く寒波なくならないかなぁ・・・
大きめの石油ストーブと
ガスのヒーター、両方付けてても
リビングの温度が15℃以上にならないし(^_^;)
スリッパ履かずに
靴下だけで廊下を歩くと
必ず霜焼けになるんですよぉ(ノ∀T)
ホント、
古い日本家屋は住みにくいゎ・・・・・
ブログ一覧 |
ぐだぐだ日記 | 日記
Posted at
2018/01/26 11:48:12
今、あなたにおすすめ