• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2019年12月07日 イイね!

パソコンを組もうリベンジ編②

パーツは揃いました。


CPU

前回のRYZEN3から2ランクアップ!
グラフィック機能レスのモデルなので処理に専念してくれそう。

続いてSSD

メインSSDより、転送速度が遅めのやつ。
とはいえ、SATA接続のSSDより2倍近く速いです。
これの用途はデータ保管用のDドライブ。

最後はファンタジー

今回のCPUは発熱が多そうなのでファンも追加。
PWM接続なので、マザーボードから温度をモニタリングしながら回転数制御ができます。
最近はLEDで光るファンが大半ですが、あえて光らないのを選んでます。
でも光ってると故障した際に目視確認が容易というメリットはありますけどね。

とりあえずパーツはこれだけで、ソフトその他は前回組んだ物から移植します。

つづく
Posted at 2019/12/07 07:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月05日 イイね!

パソコンを組もうリベンジ編①

あまりの忙しさにみんカラ完全に放置です。

さて、以前組んだデスクトップパソコン、2次元CADはサクサク快適に動作してます。

しかし今月から3次元CADを使わないといけなくなり、動作させてみると、表示できなくは無いけど描画に時間がかかり、かなりストレス!やってられね!

一般的に言われてるのは、メモリ容量とグラボのメモリ容量が必要らしいのですが、実はそうでは無いらしい。

タスクマネージャーで確認すると、大規模アセンブリを表示させる際にメモリは16GB中5GBくらいしか使ってないし、グラボについては2%くらいしか動いてない。
そのかわり、CPU(4コア4スレッド)は頭打ちにならないものの、かなり仕事してる。

試しにノートパソコン(4コア8スレッド、周波数は低め)、メモリは同じ16GB、グラボ半分の4GBだとスムーズに表示される。

結局のところ、CPUのコア数が重要という事みたい。

という訳で組み直しです。
※決して2台目を組む口実が出来て喜んでませんよ。



まずはケース。

こちらはATXの正真正銘の最安品!
マザーボードを固定するスタッドが錆びてましたが、性能には影響無いのでオッケ。

続いて電源。

配線類を少しでもスッキリさせる為に、コネクタタイプにしました。
必要な配線だけつなげます。

続いてマザーボード。

マザーボードってピンキリで選び方がよくわからない。
とりあえずPCIeとUSBのバージョンが高いやつを選んでおきました。
あと、放熱を考えてSSDがPCIeの上側に配置してあるやつで。

最後はSSD

前回はSATAだったのですが、大規模アセンブリを表示させる場合は、個々の部品データの呼び出しを行うのではないかと思い、M.2でさらにPCIe4.0にしました。
多分、前回のSSDの4倍以上はアクセス速度があるはず。

他の部品は次回のブログで。
つづく
Posted at 2019/12/05 22:39:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月19日 イイね!

アナログを見直す

カメラです。

最近は、ほぼスマホのカメラしか使わなくなってしまった私。

愛機のシグマもどこにしまったのかわからなくなる始末。


でも、スマホで撮影したデータってプリントしないし、撮って終わりになったり、綺麗に撮れすぎて味気ないと感じるんですよね。

写真も、オーディオも、どちらかと言えばクセがある方が好み。

そこで、、、カメラを追加しちゃいました!

その名も、




チェキ(笑)


新型は数機種ありますが、あえての旧機種です。
手に入りやすい乾電池で使える機種です。

画質や情報量で言えばデジタルに到底かなわないです。

しかも撮影した一瞬は1枚しか残りません。

だからこそ、その一瞬、その1枚に重みがあるのかと。



とは言ったものの、どのように有効活用するかは、、、



これから考える!



おしまい。
Posted at 2019/10/21 00:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月12日 イイね!

NASへの扉

またまた初心者パソコンネタ。

今回はデータの保存です。

現在、メインで使ってるのはノートパソコンですが、中のデータのバックアップは気が向いた時に、USB接続のポータブルHDDにコピーする程度です。

ただでさえ面倒くさいので、バックアップのタイミングは延びるばかり。

こりゃいかんと、定期的に自動でバックアップする方法を探ります。

そうなるとNASになりますね。

過去2台、バッファロの簡易的なNASを購入した事があるのですが、最初のは故障して使えなくなるし、2台目はパソコンを買い替えた際に再設定がわからなくなって放置(汗)

今回は気合いを入れてリベンジするぞ!

まず、用意したもの。



NAS本体と、中に入れるHDDを2枚。
これだけ。

入門なのでHDDは一番安いやつです。
使いこなせるようになったら、4TBの7,200rpmに入替えれば良いでしょう。
でも回転数は低い方が発熱が少なくて耐久性は向上しそうな気もするけど。

何かと設定が煩雑なNASですが、付属のマニュアルは、、、



ペラ紙1枚かい!

確かに冊子にしたら、分厚くなるし環境に良いとは言えず、どこかの少女が発狂して睨まれそうですが。
本体の価格もそこそこする訳だし、せめてCDかUSBメモリにマニュアルを入れて欲しかった。

とは言っても、メーカーのHPから、簡単にダウンロード出来るので、PCの画面上でマニュアルを開きながら設定。

とりあえずネットワーク上からNASを認識して、データを保存できる出来るようにはなりました。

そして初期設定だとRAIDがハイブリッドとかよくわからん事になってたので、普通のRAID1に設定しなおした。

忘れないように、今後、設定する内容を。
■デスクトップ上に直接アクセスできるリンクアイコンを作成
■家族ユーザーの登録
■全てのPCでアクセスできるように設定
■スマホからのアクセス設定
■PCからの自動バックアップ設定
■複合機のスキャンデータ保存先をNAS上に設定
とりあえずこんな感じかな。
音楽や動画の再生をするためのアプリケーションは、時間がある時に。

1日そこらでは出来そうに無いし、忙しいのでいつになる事やら、、、
Posted at 2019/10/12 05:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月27日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】

Q1. 車種名・型式を教えてください。
回答:スバルレガシィB4 BN9

Q2. 希望するモニター商品を教えてください。
回答:アーム取付け型 WVGAスリムリアビジョン 〈6〉PKG-M910(9型)

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【アルパイン新型スリムリアビジョン】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/09/27 16:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@KATTAKUN 粉々ですね…もしや、部屋で如意棒を振り回したとか(笑)」
何シテル?   11/16 23:29
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation