• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

BN9蒜山オフ♪

台風の迫る中、蒜山でBN9が総勢3台集まりました!

えぇ、販売台数の少ないB4なんで3台が並ぶだけでも私には奇跡的!
最初に参加したスバ全では、BN9は私1台、翌年は2台でしたから(笑)

蒜山IC降りてすぐの道の駅で待ち合わせ。

一番近いのにKATTAKUNさんを待たせてしまう失態!

そこから初めましての挨拶で、しばし立ち話をしてたらHF@BN9Cさんも到着!

HFさんも初めましてなので全員初対面。

3人でしばしBN談義の後、蒜山と言えばジンギスカン食べ放題に。



帰ってから、カバンの中に見慣れない物体が。


そう言えば食べ終わったらテーブルに置いといて下さいねと手渡されてた(汗)
すいません、何年後になるかわかりませんが、返しに行きます!
いや、1時間前に渡されたのを忘れるくらいだから、数年後に覚えている訳ないか。

腹ごしらえの後は、鏡ヶ成に移動です。

休日は多くの観光客で満車にもなる鏡ヶ成ですが、さすが台風接近の雨天。
殆ど車もいなくて貸し切り状態♪

こんな感じで撮影会です。


手前がHFさんのリミテッド。
BNのサンルーフって初めて拝見。
さらにアイボリーの革シートも。
オーディオもダイヤトーンとか、何かとゴージャスな仕様に羨ましい限りです。

真ん中がKATTAKUNさんのリミテッド。
こちらも外装から足回り、アクセントの照明など何かと手が加えられていましたが、私的に今日のMVPは、リヤトレーでおくつろぎ中の

おさる!!!

詳しくは難しい専門用語だったのであまり理解ができなかったのですが、あおり防止に効果があるようです。
どこで入手できるのだろう?

一番奥は私の標準グレード。
こうやって並ぶと地味さが強調されて、視界から消えそうな勢いです。
いいんです。ノーマルにはノーマルの良さがきっとあると自分に言い聞かせます。

その後はジョイフルパークまで戻って、こちらも定番のソフトクリームを堪能。

本当なら、私的に別格の“みるくの里“のソフトクリームを食べて頂きたかったのですが、今日は時間の都合で断念。
みるくの里は次の楽しみに。

おふた方とも関西に戻られるので、早めの解散となりました。

次は真冬のAWD性能体感オフが出来ればいいですね!
Posted at 2019/09/22 20:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

スバル レガシィB4 BN9

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

お気に入り
安全、快適、ちょうど良いボディサイズ、コスパの高さ

こだわりポイント
エクステリアに手を加えず、地味にひっそりと行動できる仕様




この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/21 03:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年09月18日 イイね!

BN9とBS9のゆるいオフ会します。

私のレガシィと同型式にお乗りのKATTAKUNさん、HF@BN9Cさんとオフ会をする事になりました♪
販売台数が少ないBN9が3台並ぶだけでも奇跡的(笑)な写真が撮れそう。
一緒に参加してみようかと思われるそこの貴方!ぜひともコメントかメッセージ下さい。BS9でもOKです。
現在のメンバー、全員初顔合わせになるので気兼ねなく参加して頂けますよ♪
老若男女お待ちしてます!

※当日はおおまかに「昼食」→「おしゃべり&記念撮影」→「おやつ」くらいしか決めてません。混雑具合によりますが、昼食は多少待つと思います。

以下、KATTAKUNさんのブログのコピペです(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

9月22日に保育園仕様@チェロシィさん、HF@BN9CさんとBNオフを予定しております。

ちょこっと集まって、車談義やお昼ご飯やデザート食べたり、写真撮ったりと簡単な会合ではありますが、せっかくの機会ですので、もしBN & BSオーナーさんで一緒に参加されたい方、歓迎致します。参加希望の方はコメントもしくはメッセージにてご連絡いただけますでしょうか。

集合場所:蒜山インター近くの道の駅 グリーンピア蒜山
岡山県真庭市蒜山上徳山1380-6

集合時間:11時

当日は、集合場所から移動する予定ですので、もし飛び入り参加の方はご注意願います。

現時点で天気予報は雨のようですので、最終的な開催判断は別途更新致します。
Posted at 2019/09/18 15:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

パソコンを組もう⑤

さて、パソコンが組み上がって蓋をしようとしたら、



3.5インチのハードディスク電源ケーブルがかなり窮屈になりそう。
蓋が閉まらない訳ではないけど、配線に負荷をかけた状態を見て見ぬふりが出来ない(T_T)

そんな奴らは、まとめてこうしてやる!


新入り。

このSSD、1枚3,000円ほどですが、コスパは最高です!
本来なら書き換え回数を減らす為に480GBや1TBにしておいた方が信頼性は上がるのでしょうが、そこは少しづつ改良していく楽しみとして残しておきましょう。

めちゃめちゃスッキリした!(精神的にも)


交換した3枚のセットアップして完了。


それぞれの用途てして考えてるのは、
Cドライブ→OSと各種ソフトウェア
Dドライブ→データフォルダ
Eドライブ→Cドライブの定期バックアップ
Fドライブ→Dドライブの定期バックアップ
です。
もう少し全体の構成がまとまったら、バックアップはNASの予定ですが、しばらくはローカルに保存です。

ちなみに、SSDの一般的なアクセス速度はこんな感じ。


参考までに、ハードディスクのアクセス速度。


これにてパソコンブログは終了です。
ご清聴ありがとうございました。
Posted at 2019/09/08 21:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月03日 イイね!

パソコンを組もう④

今日から組み立て編です。
もう少しで終わりますので我慢してください。

まずは箱を眺めてモチベーションを上げます。


電源を取り付けます。

後から電源の上下を入れ替えて、底面吸気、背面排気にしました。

マザーボードにCPUを取り付けます。


CPUファンを取り付けます。

純正ファンなので造りが安っぽい。

メモリを取り付けます。

ヒートシンクがなかなかイカス。

ケースにマザーボードを取り付けます。

それらしくなってきた。

グラフィックボードを取り付けます。

思ったよりデカイ。

SSDとハードディスクを取り付けます。

2.5インチのSSDを1枚、2.5インチのHDDを1枚、3.5インチのHDDを2枚載せました。
どれも家に余ってたやつです。SSD以外はおまけです。

配線繋げて完成!


その後は、
Windows10proのインストール
Windowsのアップデート
各種ドライバのインストール
デバイスマネージャーでドライバの更新
現在の状態でバックアップ
で完成しました!



気になっていたメモリも、しっかり2枚分16GB認識しました。

Crystal Disk Infoでディスクの状態も確認して、全て正常だったのでしばらくはこの仕様で使います。
発熱さえ気にならなければNVMeを装着したい!

今回の自作パソコンで感じた事。

自作パソコンには合計5個のファンが付いているのと、グラフィックボードを始め、マザーボード、電源が大きい事を改めて感じました。
今まではノートパソコンをメインで使っていたのですが、これだけの構成をノートパソコンの筐体に収めるのは、かなり無理があるのと発熱を抑える為の消費電力、冷却性能には相当の技術が投入されていると実感。

15年ほど前も、デスクトップ(ワークステーションなので大型の本体)とノートを併用していたのですが、当時のノートパソコンは底面が目玉焼きが出来るくらい熱くなり、冷却クーラーが手放せなかったのを思い出しました。
あれから性能は数倍、下手したら10倍近くになったにもかかわらず、発熱はほとんど気にならなくなるとは、技術の進歩は頼もしいですね。

多分、今後はデスクトップをメインで運用する事になりそうです。

最後に言えるのは、自作パソコン、超面白いです!
組み立て自体は簡単なので、行き着く先は最速スペック沼なのがわかる気がする、、、
Posted at 2019/09/03 21:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@KATTAKUN 粉々ですね…もしや、部屋で如意棒を振り回したとか(笑)」
何シテル?   11/16 23:29
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation