• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2021年01月01日 イイね!

2021年あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

トンネルの出口はまだ見えませんが、制約がある中でも楽しめる事を見つけてカーライフを満喫しましょう♪

本年も宜しくお願いします。


本日は早速、初詣に行きました。

最近ほぼ毎年、お参りしているのは島根半島にある美保神社。

混雑もそれほど無く、参拝後のイカ焼きを頂くのが我が家の恒例行事となりつつあります。

今年はコロナの影響で参拝客が少ないのを期待して出発。

道中、すれ違う車もなく、普段の日曜日みたいな雰囲気で神社の駐車場に到着。

したものの駐車場に入れない!
今年はシャトルバス運行になってました。

美保関灯台駐車場からシャトルマイクロバスでした。
もちろんバスに乗るときは検温とアルコール消毒必須。

面倒だな〜と思っていたのですが、悪いことばかりではなく、神社前の漁港で降りてからの道中が裏道で雰囲気良かった。





参拝客ですが、例年の1割もいなくて逆に寂しいくらい。
ソーシャルディスタンスも何も、並ぶ事もないし半径10メートルに人がいないくらい。

恒例の祈祷も済ませて、イカ焼き買って帰路につきました。

本年もご安全に!

Posted at 2021/01/01 18:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

傷補修

長男に自転車のブレーキレバーで擦られた傷、、、



板金が手っ取り早いのはわかってますが、板金屋泣かせのシルバーなので、色や質感が合わなくなるのは目に見えてます。

ただ塗るのはエンジニアとして芸がないので大人の化学の力を駆使(笑)

どこまで出来るかわからんので、とりあえず部分的にトライ。



おっ、意外といける。



傷が深いので下地の黒線は残りますが市販のワックスやケミカルみたいに、数カ月でまた白い線に戻る事はないでしょう。

とりあえず塗料やコンパウンドを使わずに目立ちにくくなったので良いとしましょう♪
Posted at 2020/12/12 10:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月29日 イイね!

ヒューズっていいよね

車をいじる方なら一度は交換した事があろうヒューズ。

私はどんな物かよくわからないので、おさらいしてみる事にしました。

大抵はこんな形状をしているようですね。


機能としては、電気が沢山流れてしまった時に、中を溶かして断線させて回路や機器を保護しましょうってものなのか。なるほど。

そーいえば、数字が書いてあるけど、あれって何だろ・・・



ふむふむ、この数字の電流が流れたら溶けるのか。

おっと、ちょっと解釈が違うようだ。



えぇ~、すぐには溶断しないの?

110%だと100時間って、現状維持じゃん・・・

2倍の電流でも溶断するのに最大5秒もかかってしまうとは。

しかも200%で0.15秒からって、さっさと遮断してしまえば良いのに。

と思ったら、機器によっては電源が入る瞬間に突入電流と言って、一瞬だけ大きな電流が流れるのか。

それであえて遅延時間を設けているのね。

そーいえば、私の車は車載アンプの電源をバッテリーから専用配線をつないでて、違う形のヒューズが付いてたな。

そうそう、こんなやつ。


こっちも同じなんかな?



規格にもよるけど、やっぱり遅延時間はあるのね。

試しに、先ほど愛車に装着されてるのが気になって外してきました。



ついでに無理やり分解してみました(笑)



案外、しっかりした金属で出来てるのね。

確かにこれが溶けて断線するのって時間がかかりそうな気がするから慎重に選びたいですね。

とりあえずヒューズがどんなものか少しは理解できた気がします。

では、素敵なカーライフを♪
Posted at 2020/11/29 21:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

パワーアンプの電流

みん友さんのブログを見て、今使ってるアンプの消費電流を測ってみました。

使ってるアンプはカロッツェリアの安物。
最大出力は4Ω時で600W、1Ω時で1600Wです。
使ってるスピーカーは4Ωなので最大600Wですね。

ちなみにヒューズは40Aが2本刺さってます。


せっかくなのでボリュームを普段よりアップして測定。

予想では4Aくらいかなと思っていたのですが



意外にも1.1Aほど。

起動時の突入電流を考慮しても、現在エンジンルームに設置してるバッ直のヒューズ60Aはオーバースペックなので30A程度に下げて、溶断時間を短くした方が良さそうです。
Posted at 2020/11/29 17:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ヨコハマ アイスガード IG50
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:冬場も毎日。距離的には一般道、高速道路同じくらい。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/14 18:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@KATTAKUN 粉々ですね…もしや、部屋で如意棒を振り回したとか(笑)」
何シテル?   11/16 23:29
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation