• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

ABS・・・絶対値じゃないよ

今回のABSは車のアンチロックです。

現在、54,000kmを走ったレガシィですが、今月になってABSのソレノイドブロックから異音が発生する事がありました。

たまにしか鳴らないので、発生した時にエンジン回転数、エアコン、ステアリング操作等いろいろと条件を変えて動画を撮ったり、発生部位を特定したりしてディーラーに相談していました。

特に警告灯も点かないし、ダイアグの診断も全く異常がなかったのですが、ディーラーさんのご厚意?でABSのユニット交換となりました。

黄色で囲ったのはディーラーで説明する際に書き込んだので無視してください。

しょーもない初歩的な事でお恥ずかしいのですが、ユニットを見てて疑問に思った事があるので、2点教えてください!

1点目は、このバルブユニットの中身って概略は下図のようになってると思います。


このバルブユニットとマスタシリンダまでは2本(フロント・リア各1本)のホースで繋がっているのですが、バルブユニットから見て立ち上がり配管にはなっていません。
ホースが一旦、垂れ下がっています。

バルブユニット内の配管構造上、全ての経路でマスタシリンダまで立ち上がり配管になっていれば、万一、ユニット内のエア抜きが不十分でも通常動作時のフルードの移動に合わせてリザーバタンクまでエアが上がり、ユニット内のエア噛みのリスクが軽減させるのではないかと思うのですが、いかがでしょう?

2点目は、ABSユニット内のソレノイドバルブですが、単動型でしょうか?複動型でしょうか?(イラストでは単動っぽい)。また、ABSが動作していない時の開いているバルブ(イラストのINと記載があるバルブ)は、ノーマルオープンでしょうか?

気になって眠れないかも?しれないので、、、教えてくださいませ(>_<)
Posted at 2016/09/30 22:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@カシー 失敗例見ました。なるほど〜。難しい訳ではないけど何も考えずに外側のそれっぽい所で上げると大惨事になるようですね。」
何シテル?   09/07 06:59
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
1112131415 1617
18 1920 21222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation