• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2018年01月25日 イイね!

半停電を初体験。

夕方6時半ごろ、嫁から電話。

嫁「車庫のシャッターが開かない!」

とりあえず玄関から入り、次の電話。

嫁「ブレーカーは落ちてないのに、電気が使える所と使えない所がある!」

とりあえず、晩御飯も作れないみたいなので、コンビニ弁当を買って帰宅。

う~ん、確かに場所によって点かない。
しかも200ボルトの電気温水器、クッキングヒーター、エアコンは全滅。

まずは、テスターで電圧を測ってみる。

正常なコンセントは100ボルトをキープしてるのですが、部屋によっては40~50ボルトで脈動してる。
こういう時はアナログテスターに軍配があがりますね。

よくわからんので中電にヘルプの電話したら、すぐに来てくれるとの事で頼もしいじゃないか。

しかし、なぜこうなる?

待ってる間に200ボルトのエアコンを測ってみたら、片側は100ボルトに対し、反対はやはり50ボルト以下。

ハッ!と思い、分電盤を開いて見たら、



おおー、やはり上半分のブレーカーは使えて、下半分が使えない!

そうこうしてるうちに中電さん登場。

状況を手短に伝えて、テスターで元の3線を測った瞬間、電柱ですわ!と。

電気工事士を持っていながら、全く知らなかったのですが、電柱に各家庭に分岐する所でヒューズが入ってるらしい。

準備されてる時に見せて頂きましたが、


こんなヒューズが赤線、黒線の各電圧線に入ってるみたい。
白線、中性線には入ってません。

家のメインブレーカーを落として、近所の電柱に登って20分程で交換して頂きました。

交換したヒューズを見せて頂きましたが、過電流で溶断したのではなく、腐食で溶けたみたい。

このヒューズが収納されてる円筒状のケースも交換してあったのですが、ケースにクラックが入っていたので、そこから水が侵入したみたいです。

今まで経験無かったのですが、だいたい10年くらいで症状が出るとの事。
って、ウチまだ6年ちょっとなんですが(;´д`)

教訓、、、困った時は、まず電力会社に電話ですね。

寒くて暗い中、電柱に登って作業して頂いた職人さんに感謝。

OK!
Posted at 2018/01/25 23:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「指定の時間に配達ができない可能性があります…って、逆に配達できる可能性もあるか〜い!10時間前だぞ(笑)」
何シテル?   10/06 22:38
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation