• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年を振り返る

歳を重ねる毎に月日が経つのが早い気がしてなりません。

今年も平和な一年間でした。

1月…レガシィ納車 ほぼ出張専用車

3月…第3子産まれる

11月…嫁のシエンタ納車

そして、みんカラのオフ会で皆様には家族共々大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします♪

レガシィは33,000kmを越えました。
Posted at 2015/12/31 09:41:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

嫁さん風邪でダウン(´・ω・`)

金曜の深夜に出張から帰ってきたのですが、今朝は5時に出発して滋賀へ。

客先の近くに到達すると興味深い看板が、、、

「伊賀忍者屋敷!」

い、いきたい!でも我慢。

次の機会にって思ったけど難易度が高い案件だったので、もう行かない可能性が大(´・ω・`)

打合せが終わってトンボ帰り。



米子に戻って、その足で講演会。

USBフラッシュメモリを考案した方の講演会。

想像以上に勉強になった。

やみくもに発案しようとするのでは無く、一度、可視化する事ね。

職業柄、即座に実践できそうなのと、今までの考え方に不足していた物に気づかされた。

技術系の講演会って継ぎはぎの内容がまれにあるけど、非常に濃い内容だったな。



帰りに給油して帰る予定が、嫁が風邪でダウンしてるから晩御飯を買って帰るように指令が。

給油は明日にしよう。

そして明日は東大阪へ仕様説明に行かないと。

疲れが出そうだけど今年最後の出張、頑張りますか、、、



おわり
Posted at 2015/12/21 22:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月17日 イイね!

雪がぁ~

仕事が終わって駐車場に出たら車の上に雪が積もっていたので驚きました。

明日も出張で帰りはたぶん日付が変わるので、タイヤ換えておいて良かった~

ほぼ毎年誰かが言ってる「今年は暖冬」

降った頃には言わなくなる「暖冬」

まあ、いいけど。



家に帰ったら新型プリウスのパンフレットが届いてました。
(営業さん、シエンタ買ったのまだ言ってなくてゴメン・・・)



最近のトヨタ車(トヨタに限らずですけど)、随所にコストダウンが見え隠れしてて、残念な事があるのですが、今度のプリウスはなかなか良いと思います。

まず、使ってある素材の鋼板。

流行りの高張力鋼板なんですが、超高張力鋼板を多用してるとか。

続いて製造ラインの設備。

展示会とかでは結構前から見かけるファイバレーザを使ったLSW( ゚Д゚)

レーザー発振器は数社販売してるのですが、軽く○億だった記憶が(笑)

ハンディタイプもあるので、一家に1台いかがですか?
熱によるひずみも少ないので、薄いステンレスのマフラーとかも綺麗に出来ますよ♪

動画を載せたいけど仕事関係のなので、適当に動画検索してくださいね。

目に見えないレーザで離れたワークがスパークしてる光景は、バイオハザード?っていう映画みたいで初めはビビりました(´・ω・`)

これらによって適材適所ですが剛性は飛躍的に向上できていると思います。
シュミレータで応力を逃がす部分はしっかり設けてありますけどね。

さらに安全性能の飛躍的進化。

嫁のシエンタを購入するきっかけにもなった「ToyotaSafetySense」

これが一気に実用化したのですが、きっと何年も前から実用化できる技術を温めていたのでしょうね。

確か14マジェスタの時からプリクラッシュの搭載テストをしていたはずなので。

しかし、アルミホイールのホイールキャップは、今でも健在なのね(*´ω`*)



おわり
Posted at 2015/12/17 23:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

くるまの税金

少し前に、自動車取得税が廃止になるというニュースを目にしました。

ざっくりとしか読んでないので実際のとこは知らないのですが。

今回、消費税との二重課税を解消するものかと思ったのですが、内容的には、「環境性能税(仮称)」に名前を変えただけじゃない?とも思うけど、そこは気が付かないとして。

そもそも自動車取得税を完全に撤廃して困るのは、地方税を税収とする都道府県ですよね?

そこいらが協議して、全体的に気持ちだけ税額を下げましょうというっていう話しなの?

ここで疑問に思いました。

電気自動車やハイブリッド自動車は非課税っていうところです。

地方は、税収が欲しいから取得税は廃止しない、でも電気自動車等は税収不要だよ・・・

う~ん、わからない。

じゃあ、仮に全員が電気自動車を購入したら、取得税=地方に入る税収はゼロ円でも全く問題無いって事ですよね?

そもそも電力会社だけの売り上げとするより、大半が税金であるガソリンを売った方が税収につながると思うのは私だけなのかな?

税金のからくり、私にはよくわからん・・・



そうは言いながらも新型プリウスのリッター40キロ超えは魅力だな(*´▽`*)



おわり
Posted at 2015/12/13 20:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

ようやくタイヤ交換

今日も朝からバタバタでした。

朝イチで嫁車をフィルム屋さんに預けて代車。

その後、レガシをスタンドに預けて洗車とフロントガラスコーティングとサビガードの施工で代車。

せっかくの代車なので、タイヤ屋へタイヤ運んで嫁車用スタッドレスの組み込み。

ウェッズ?の安物ホイールだったので案の定、チャイナ製。まあいいか。

スタンドの施工が終わったので引き取り。

さすが、専属?スタッフ!とても良い仕事してくれました。

どちらかと言えば、あまりスタンドへお願いしないのですが、あのスタッフさんなら任せられるので安心です。

まあ、週一に手洗い洗車をお願いして、出張の度に給油してますからね。

あ、本日でまたまた10万円分のレシートが貯まりました。

でも、平均すると月5万なので燃費の良さが反映されてますね。

ちなみに、昨日、3万キロ達成しました!



ほぼ11カ月走行しました。

これからも頑張って頂きましょう。



夕方からはレガシのタイヤ交換。



最後にタイヤWAXでピッカピカにして完了!

こっちのチャイナホイールは何とかしたいですね。

タイヤ交換の度に思うのですが、レガシィの純正ホイールはクオリティが高いですね。

具体的には、「鋳肌がとても綺麗」「裏面もエッジの面取りがきっちり施してあるので塗装の耐久性が良い」「ナット部分は金属カラーが圧入してある」などなど。

これがテーパ部のカラー


鋳肌の状態が良いので、あれだけ酷使しても、濡れタオルで拭いただけで裏面が綺麗。


最後に、フォグカバーをリミテッド用に交換していたのですが、プラメッキ感に飽きたので元に戻しました。

交換前(リミテッド用のカバー)


交換後(安グレード)


うん、やっぱりこの方が、本職っぽくてしっくりくる。←本職って何だ?



おわり
Posted at 2015/12/12 23:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@カシー 失敗例見ました。なるほど〜。難しい訳ではないけど何も考えずに外側のそれっぽい所で上げると大惨事になるようですね。」
何シテル?   09/07 06:59
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12 345
67 8 9 1011 12
13141516 171819
20 212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation