• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

今年最大級の衝動買い?

昨日のブログでも書きましたが、今日は仕事で使うデジカメを買いました。

少し前までキャノンのf値2.0のコンデジを使っていたのですが、○撮が見つかった時に証拠隠滅で叩き落として破壊した(一部盛ってます)ので、しばらくスマホを使ってました。
最近のスマホのカメラ(私のはギャラクシ)は性能が上がってるとは言え、それでもデジカメにはかなわないって事で。
かといって、再び証拠隠滅をしないといけない状況に陥っては困るので、今回は中古です!
ホントは金欠なだけですが( ̄▽ ̄;)

買ったのはこれ↓
箱も無いのでビニール袋(笑)


ヨーロッパ的なエコに配慮した簡易包装が素敵♪


で本体はこちら↓


初のf値1.8。
前にも書きましたが、なぜf値にこだわるかと言いますと、客先の暗い工場の中で装置の撮影をしようとした時に、フラッシュを点けなくても明るく撮影ができます!逆にフラッシュを使ってしまうと影ができてしまい、制御盤などは見ずらくなってしまいます。
さらに、これくらいのf値になると手ぶれも皆無です。

たまに営業さんに撮影をお願いするのですが、その方のデジカメ、f値3.5くらいのやつでブレブレで全く参考になりません。
ブレた写真を見てると酔った錯覚になって気分悪くなるし!
機器の品番などの撮影をお願いしても、全く読めない始末・・・

今回、残念なのは、今までCANONを使っていたのでバッテリや充電器が何個か余ってたのですがニコンになり全て使えないってとこ。

基本はオートしか使わないのですが、唯一設定するのはスポットフォーカス。
これに慣れると意図しない部分にフォーカスが合ってしまう事が無いのでストレスフリー♪

今度は大事に使おう!



さてさて、本題の衝動買い・・・・

カメラを買って、帰ろうかと出口に向かって歩いてると、とある値札が目に止まり・・・

その時はスルーして帰宅。

んが、どうしても気になってネットで大きさを調べる。

サイズ的にシエンタに積めるかどうか・・・
(まともに積もうとしたら無理なサイズ)

とりあえず、シエンタの2列目と3列目を倒して、フラットにした状態で再びハードオフへ!

チ「コレ、あの車に積めたら買います!」とシエンタを指さす。

店員(車を見て・・・無言・・・・)

店員「難しいのでは・・・」

チ「寸法的には入ります!」と、寸法的にアウトなのに言い切った(;´Д`)

とりあえず積んでみることになりました。



結果は・・・



入った!!!




そう、衝動買いしたのはコレです。


何をかくそう・・・

我が家は誰もピアノが弾けません(笑)

置き場所もなく、とりあえずキッチンへ。

主な用途ですが、、、デモで入っている自動演奏です(^▽^;)

このピアノ、定価で30万円するのですが購入金額はなんと・・・



3,000円(笑)

子供のこれより安いというのはいかがなものかと。


とりあえず良い買い物ができた気はします♪
Posted at 2017/03/26 22:09:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

3才のネコかった

先日、嫁からお使いを頼まれたネコ車をかいました。
ホームセンター3件まわって色も金額も良かったコーナンで購入。
当初はオールアルミのを買おうとしたけど、バケットもアルミって無いみたい。
結局、買ったのは、フレームもバケットもシルバーで、スチール製で、深型。
あと、3才っていう規格ですが、何を意味するのか知りません。
最初は浅型が良いかと思ったけど深型の方が幅が50ミリ位狭いので。
タイヤはノーパンクではなく普通のだけど、エアが抜けるようならノーパンクのタイヤだけ1200円くらいで買えるので気にしない。
まぁ、使うのは嫁なんで。

午前中はイエローハットへ寄ってみました。
ドラレコや鉄粉クリーナーを見に。
ドラレコは各メーカ性能はあがってきてますが、まだ全ての要求を満たすモデルは無さそう。
セパレートを妥協するならケンウッドの610だけど、やはりセパレートが出るまで待つかな。
鉄粉クリーナーは粘土が確実なのですが、いくら水を流しながら施工しても微細な傷は付いてしまうので買う勇気はなく。
ちなみに粘土クリーナーには研磨剤が入っている物と入っていない物があるので購入の際は成分表を見て用途に合った物をお選びくださいね。
その後、かれこれ2年近く迷ってるタイヤの相談をしました。
途中で詳しい方に替わって頂き、こちらの(メンドクサイ客の)考えを伝えて、やはり最終的に行き着く所はレグノのGR-XIが最適という結論に。
ただ、レグノにしてもデシベルにしてもビューロにしても排水性は悪そうなので高速でハイドロしそう。
昔、デシベルを履かせてイナバ自動車学校のシャワーが出る低摩擦路面でテストしたけど全くグリップしなかった苦い思い出があるからね。
今のデシベルはサイドウォールが硬いので除外なので、第一候補はレグノ、第二候補はビューロかな。
あぁ、でも気になってるミシュランも捨てがたい。
相談途中でみん友のスペックけんさんも来店されましたが店員さんと長話しが終わる頃には既に帰られてた。
新しい車を見たかったのに残念!

夕方は嫁車の鉄粉とりをしました。
コーナンでアンモニアスプレータイプを3本買ったので。
しかし嫁シエンタは1年半ほどなのに鉄粉が半端無い。

写真に写ってるかわかりませんが盛大なパープル祭り。
職場の駐車場が鉄工所や線路が近くにあるわけでも無いので、建築現場に行った時に近くで板金を切断したり溶接したりするようなので、それが原因かも?
幾度もスプレーしながらタオルでなでて、ようやく目立たない程度にはなりました。
しかし水道の水が非常に冷たくブルブル震えながらの作業となりましたが。

明日は仕事しながら、中古のカメラを買いに行くかも?!
仕事で使うコンデジなので安物を。
Posted at 2017/03/26 00:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@カシー 失敗例見ました。なるほど〜。難しい訳ではないけど何も考えずに外側のそれっぽい所で上げると大惨事になるようですね。」
何シテル?   09/07 06:59
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation