• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

ハロウイン仕様

連休でした。

土曜は自宅のカメラの付け替え。

旧型はこれ。

6年以上前のモデルですが、録画はパナソニックのディーガというレコーダーかパソコンにしか出来ないという時代遅れな不便なやつ。

早速、撤去して配線処理。

間柱(柱と柱の中間にある細い柱)があるせいで配線が思うように通らず、余計な穴が。
後からセメントで塞ぎました。

完成。

現行型は人感センサが感知するとメインユニットのSDカードに自動録画されると同時にスマホに通知が来て、状況(音も)をすぐに確認できます。
さらにモニタリングしながら通話もできます。
標準モデルだと15,000円以下で買えるので防犯カメラとしてはお買い得です。
まぁ、買い換えたきっかけは、我が家の家族は玄関を使わずに車庫から出入りしてるのですが、回覧板をインターホンを鳴らさずにドアノブに引っ掛けていかれる方が数件あり、気が付かずに1週間放置とかあるので。
インターホンさえ鳴らしてもらえたら画像が残るのでわかるんですけどね。

日曜日は地区の『防災フェア』へ。
今回が初の企画らしいですが、町内規模って感じ。
始まる4時間前に会場の2件隣のアパートでボヤがあって消防車が出動してたのはタイミング良すぎ。

煙の避難体験や、


消火訓練や


消防車の記念撮影や

見た目は消防車っていうより、幌のトラック。

あとは担架の使い方とか、心臓マッサージとか。
最後に、炊き出し訓練と称して、カレーうどんを頂きました。
来年は、、、うどんが食べたくなったら参加かな。いや、きっと今年より参加者は激減するはずなので、予定がなければ参加してあけよう。

今日は愛車をアロハイ、違う、ハロイン、違う、ハロウィン仕様にしました。

嫁車。勝手に貼ったけど怒らなかったから、いいか。


レガスィ

ちょっと控えめに。

って、ハロウィンはいつよ?来月末くらいかな?
Posted at 2017/10/09 20:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月05日 イイね!

新センですねぇ

いよいよセンチュリーがモデルチェンジですか。



ちょっとファントムに近くなった?

発売されたらディーラーに試乗に行くか、、、
いや、待てよ



あー、残念。軽自動車と同じ4人乗りじゃないか。
我が家は5人家族なんで無理(笑)

さてさて、今日は関西のとある大学へ行って参りました。
仕事の打合せです。

今日の大学、関西で加工技術のトップを狙っているようで、設備が半端なかった。

私自身が大学に行ってないから、どんな環境なのか知らなかったのと、子供には機械工学、電気、プログラミング等、直接教えたら何とかなるかと思っていたのですが、あれだけの設備を自由に使えるとなると、大学に行かせる価値は十分にあると感じてしまいました。

仮に私が教えるとしても、機材に掛ける事ができる金額なんて微々たるものですし(汗)

ただ、今の収入ではとても行かせてやるのは無理なので、まず、私自身が早急に起動修正しなければ!
長男なんてあと10年しか無いし(汗)

さて、その前に12月のレガシィの車検代、どこから捻出しよう(´-ω-`)
Posted at 2017/10/05 22:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月02日 イイね!

ハイテクっぽいけど実はローテク

土曜日の「スバルだよを偲ぶ会」は盛況だったようですね。

デモラン、見たかった~



さて、今年のスバルだよの為に仕込んでいたユニットを少しだけ公開。



突貫工事で費用掛けずに作ったので超低クオリティーなのはお許しください。
一部、食品用タッパーだし(;´・ω・)

何をする物かと言うと、一言で言えば電装品の制御ユニットっていう感じでしょうか。

左上に写っているタッチパネルで、車内の電装品を制御してしまおうってやつです。

自分で後付けした電装品や、車に標準装備のライト類や電動シートなども動かす事ができます。

今回は、バッテリー電圧と車内温度もタッチパネル上に表示できるようにしました。
(ちなみにタッチパネルの画面もしっかり作り込みました)

車内にいるのに、車内のタッチパネルで操作するっておかしくない?ってツッコミを入れた貴方!

するどいですね~

実はひと工夫してまして、このユニットのタッチパネルをスマホやタブレットで遠隔監視・操作できるようにしました。

うまく応用したら駐車中に人感センサの入力を感知したらスマホに通知して、車内カメラをモニタリングしながら、窃盗犯と通話でもできたりと色々使えます。
実用的な所では、広い駐車場で自分の駐車した場所がわからなくなった時に、ヘッドライトを点滅させたり音楽を流したりして見つけるとか?!

考え方次第では、まだまだ色々な事ができるのですが、勉強(今回、2ヶ月で勉強しながら組みました)しているうちに、ここまでしか出来ないという所も見えてしまったので、次はマイクロコンピュータ&C言語で電子化&小型化したいです。
とは言え、今回のユニットで結構、浪費してしまったので、しばらくはおとなしくします( ;∀;)
Posted at 2017/10/02 22:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@カシー 失敗例見ました。なるほど〜。難しい訳ではないけど何も考えずに外側のそれっぽい所で上げると大惨事になるようですね。」
何シテル?   09/07 06:59
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234 567
8 91011121314
151617181920 21
22 23 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation