• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

カードゲーム

ここのところ長男がポケットモンスターのカードを集めだしました。

店頭でパッケージを買うより手っ取り早いのでヤフオクでも数枚買ったのですが、バトル?には60枚必要らしい。

しかも近所でバトルをしている友達はいないようなので勝手がわからない様子。
ネットでみたけど、結構、複雑でよくわからん。

そこで、公式?ページを見ていたら、米子にあるカードキングダムという所で15時から小学生クラスのバトルが開催されるという情報を発見!

とりあえずバトルがどんなものか見せに行きました!

15時ぴったりにお店に到着すると、店内は中高生から私くらいの気持ちは青年の中年さんでごったがえしてました。

店員さんを見つけ、バトルの様子を見学させてほしいと伝えると、、、

店「あ~、残念ながら参加者は誰もいませんねぇ」

えぇー!公式と思われるホームページに載ってたのに、そんなに人気ないの~?!

改めて店内を見渡すと、ポケットモンスターのカードはレジ横に2セットくらい置いてるだけで、あとの98%くらいは名前も知らないようなカードばかり!

米子はココだけで、あとは境港の見たことない店舗と鳥取市。

代わりに相手してあげたいところだけど、私の分がさらに60枚必要になるからさすがに無理(汗)

どなたかポケットモンスターのカードバトルをやってる方がおられたら、ぜひ相手してやってくださいm(_ _)m

カードゲームのお店だと飲食禁止らしいですが、ケーキとお紅茶くらいは出しますので(笑)

あとはタイヤ替えました。
洗ってる最中に雨が降ってきたので2本しか洗えず。
洗ってて気がついたけど、2014年製造のタイヤでまだ山はあると思ってたのに表面は固くなってきてますね。

そろそろ変えたいけど、世間の企業みたいにボーナスって物も無縁だし、あと1シーズン我慢するかぁ(涙)
Posted at 2017/12/10 23:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

ようやく入手

今日は保育園の発表会でした。

子供の成長うんぬんよりも、唯一の男性保育士さんがピアノが上手いのに驚いた。
職業上、必須かもしれないですが、私は楽器が何も出来ないので、うらやましい。
たまに母親に言われるけど、幼稚園の時にあまりのリズム感の悪さに、何かの楽器の担当から外されたらしい(汗)

夕方はヤマダ電機に行ってみました。
スマホの料金が安くならないか見て回って、帰りにふとオモチャコーナーを見たら、ありました!

ニンテンドークラシックのスーパーファミコン!

よくよく考えたら、エディオンのオモチャコーナーは大抵、多くのお客で賑わってるのですが、ヤマダ電機のオモチャコーナーは、いても数人。穴場だな。

確か定価だったけど、買ってしまいました!

元々あまりゲームに興味がある訳ではないので、年末年始に弟家族が帰って来た時に箱から出します♪

さて、再起動を繰り返してたレーダー探知機、本日、電源すら入らなくなりました。
と同時に電源供給が無くなった為に地デジの映りが良くなったので、しばらくレーダー探知機は必要無いかな?って思ってたり。
それよりも配線をしっかり隠蔽してるので、またバラスのが面倒というのもありますが。
本来ならダッシュボードに付けてしまえば、地デジ対策も一気に解決するのですが、ダッシュボード上はすっきりさせたいという、完全に自己満足なこだわりがあるので面倒なやつですわ。
手間を惜しまなければ常時とアクセサリーとアースをBピラーから立ち上げてルームミラー付近まではわせたらノイズ対策は完璧なんでしょうけどね。

いや、そこまでするならセパレートタイプにしてしまうか。

と考えつつAmazonのサイバーマンデーセールをこまめにチェックしてますが、前回同様にお買い得感が無いなぁ。
2割引くらいなら衝動買いするほどでは無いし、ごくまれにある9割引とかは気がついた頃には完売だし、結局は何も買うこと無く終わりそう。
狙ってるのは、ソーラー充電が出来るスマホのモバイルバッテリーと、我が家の32型のメインテレビを夢の100インチにするプロジェクターです!
あぁ、きっと安いプロジェクターに手を出して、光量が足らんだの解像度が低いだので使わなくなるのは目に見えてますけどね。

さて、明日はタイヤ交換しよー♪
Posted at 2017/12/09 22:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

得ると同時に失ったか?!

カーナビをケンウッドにしてから地デジの感度がいまいち良くない。

原因はレーダー探知機やドラレコやETCやビーコンのケーブルとフィルムアンテナのケーブルをまとめて配線しているからではないかと予想していた。

ちょうど昼休憩に車に乗った際、建物に囲まれてる駐車場だけに、サーチ中になった。

試しに、簡単そうなレーダー探知機の電源コネクタを抜いてみた瞬間、、、

超鮮明に受信するではないか!!!

何度か抜き差しをしてみて原因はレーダー探知機と確定!

その後、車を走らせると、、、

探知機さん、再起動の嵐(´-ω-`)

信号待ちとかの停車時は再起動しないけど、走り出すと、「ザ―ッ」て音がして電源が落ち、再起動を繰り返す。

振動や接触不良かと思って、電源切ってみたり、停車中に本体を揺らしたりコネクタ揺らしたりしたけど安定。

走りだすと、やっぱりダメ。

あーあ、ついさっきまで快調に動作していただけに残念でならない。

同様の症状から復旧された方がおられましたらアドバイス下さいまし!
ユピテルのGWR103sdという3年くらい前の機種です。
Posted at 2017/12/08 22:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日 イイね!

キレてるでしょ?!

今朝、いつものようにコンビニでミルクティーを買い、車内で特ダネを見ておりました。

正面のコンビニの自動ドアが開き、、、

還暦を迎えたであろうジャージのおじさまが視線を私にロックオンしながら近づいてくる。

左手にはコンビニの袋、右手には凶器にもなりかねない、紳士雨傘の先端がキラリと光っている。

この時点では、これからあのような事態が起こるとは誰にも想像できないはず。

小倉キャスターとその仲間たちの声も耳に入らなくなる緊張感に包まれる車内。

いや、ただ車両の横を通りすぎるだけかもしれない。

おじさま、運転席の横にさしかかった瞬間、足を止め、窓越しにこちらをギロリと覗き込む。

次の瞬間、ガラスをノック!!!

やばい、相手は銃刀法に抵触はしないが、殺傷能力のある傘があるが、こちらは丸腰だ。

こんな時にカラオケのリモコンでもあれば相手に9針のダメージを与えられるのだが、手元にあるのはミルクティーと嫁の愛妻?弁当しかない。

いや、嫁の弁当は、ある意味、効果ばつぐんなのだが。

そんな事を考えつつ、窓を少し開け、

わたし「何か?」

おじさん「バックランプ右側が切れてるよ!」

うわー、このおじさん、親切な人だよ~f(^_^;

しかも、スバル乗ってる人なら知ってると思うけど、バックランプは左側しかないんだよ~

親切で教えてくださったので説明するのもアレだし、とりあえず「ありがとうございます!」と大事には至りませんでした。

でも何か対策しとかないと、次に見られた時に整備してないと思われるのは嫌だなぁ。

すみません。それだけです。おしまい。
Posted at 2017/12/07 21:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日 イイね!

急遽タイヤ交換でした

夕方、嫁からメールがイン。

タイヤかえて~



か、か、かしこまりました!

うちの嫁、飛ばすし日野川の河川敷を走るからな~

という事で6時半からタイヤ交換。



で、30分で何とか完了。

これだけなので、とりあえず工具でも見てお楽しみください(笑)

まずはナットを緩めます。

ロングなんで力がかけやすいです。
確かアストロとかの安物。
ソケットはKTCですがホイール用じゃないので被服がありません。
樹脂の被服がついたやつ欲しいなぁ。

続いてジャッキ。

油圧のパンダです。これも見た目の割りにリーズナブルなやつ。
レガシィでも楽々上がります。
本来はフロアジャッキを使えば早いのでしょうが、車庫が狭いのと、ジャッキポイントに掛けたいので。

そしてナットを外します。

パナソニックの昔の型ですが、かなり重宝します。
天下のパナソニックのリチウムイオンバッテリー!半年放置してもバッテリーが減ってる気配がありません。
もう1台、インパクトドライバーも使ってるのでバッテリーは共用できて便利。
電源コードやエアホースも無いのでストレスフリーです。
強度も3段階で調整でき、タイヤ交換後のナットの仮締めにインパクトが効いても締めすぎになりません。
ただし締め付けに使う時は手である程度ナットを回しておかないと、斜めに入ったりしたらボルトもナットも痛めます。

最後はトルクレンチで。

トルクが調整できるタイプもありますが、あえてトルク固定のを使っています。
確かトヨタ用のトルクだったと思います。
細かい事を言い出したらメーカー毎にトルクが違うとかっていう話になりそうですが、全く気にしない。

こんな感じで、少しの初期投資で快適なタイヤ交換やってます♪

あ、そう言えば先日オートバックスでトヨタのスチールホイールから社外アルミに交換する場合、ナットのテーパーが違うからナットも買わないとダメって言われてたのを思い出した。
アルミホイール側のテーパー部分を見たけど均等に当たってる感じはするのだけど、ダメなのだろうか?

さらに快適にするために、機会があれば仲の良いみん友さんがしておられるみたいに、板金屋さんにジャッキポイントを溶接で新設してもらいたいです。
メーカーが強度を想定していない所にフロアジャッキをかけて、部品を凹ませたり曲げたりした方を何台か見ましたので。
特にデフに掛けてデフカバーとかにせん断荷重を加えたくないし。

さて、週末はレガシィのタイヤ交換。
車がデカイ分、作業スペースも狭くなるし、シエンタと違って重たいんだよなぁ(汗)
Posted at 2017/12/05 21:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@カシー 失敗例見ました。なるほど〜。難しい訳ではないけど何も考えずに外側のそれっぽい所で上げると大惨事になるようですね。」
何シテル?   09/07 06:59
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56 7 8 9
101112 131415 16
171819202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation