• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

乳好きにはたまらない

日曜日はウインズのイベントに行ってきました!

別に競馬に興味がある訳ではないのですが、GIの時?航空際の時?は毎年、子供向けのイベントをしてるので。

こちらのウインズは美保基地と近いので到着早々、戦闘機が頭上を飛行!
でも、戦闘機っぽさは出てましたが、だいぶ控えめに飛んでるのかな?いまいち迫力に欠けてたような。
とある地域で訓練中に住宅街の上空を通過する際に衝撃で窓ガラスが割れるとかっていうニュースを見たので、そんなのを期待したのに、ちょっとガッカリ。

で、ウインズで馬と触れあったり、ゆるキャラと写真撮ったり、子供達はそこそこ楽しんでたかな。

楽しませてもらった分、レストランで早めの昼ご飯を食べて(全体的に辛かった)、馬券15枚買って帰りました♪
馬券は全滅でしたけどね。仮に当たったとしても8,000円だったので、それほど儲けはありませんでしたが。

当日のファッションは私と下の子供2人は白バラTシャツを着て行きました。


嫁と長男は恥ずかしいからと着なかった(;^ω^)
じゃあ、いつ着るのよ(涙)

しかし、そこはイベント会場。
他にも白バラTシャツの親子がいました!
でも、そのご家庭も、お父さんと子供(笑)

堪能した後は会場を後にして、午後からは長男の将棋教室へ。

長男が教室の間は暇なので公園をブラブラしてたのですが、白バラTシャツを着たおっさんが一人で散歩している姿を見る視線が冷ややかで、照りつける太陽の熱が相殺されてちょうど良い。

その後は洗車してもらいにスタンドへ。

待ち時間に向かいのコンビニにおやつを買いに行くのですが、オーナーのおねーさん爆笑

そんなに乳が好きならと、耳元でとっておきの秘密を教えて頂きました。

うわ~、おねーさん、それやばいっす~!

と発したかどうかは別として、セブンイレブンで売ってる牛乳、↓これ


パッケージからは想像もできないですが、中身は白バラ牛乳なんです!
地域によって違うみたいなので鳥取県以外はわかりませんが、基本的に地元の美味しい牛乳を使ってるそうです。
しかも白バラ牛乳はスーパーで普通に買うとほぼ200円以上しますが、セブンイレブンだと、いつでも198円!しかも税込み!
なぜもっと早く教えてくれなかったのか。

牛乳を買われるご家庭はぜひ最寄りのセブンイレブンで♪
Posted at 2018/05/29 22:19:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月27日 イイね!

デッドニング風

本日、ヨメンタのデッドニングに初挑戦。



よくある話ですが、カラーボックスが飛んできて当たったようです。
結構、ベッコリですな。

で、いきなり完成写真!



完成後の写真にはチェックラインボードが写ってないのは察してください(笑)

自分でデッドニングをやってみてわかった事。

アクセスしやすい場所でエクボ程度なら綺麗になるが、それ以外は手を出さない方が無難です。

今回、スライドドアの内張りを剥がして、インナーパネルの穴からアウターパネルまで50センチのツールを使ったのですが、希望する場所までは届きませんでした。



てこの原理でアウターパネルを押し出したのですが、短いのでブルーのグリップがインナーパネルと干渉してツールを自由に回転できなかった。
25センチ、50センチ、75センチくらいは欲しいかも。
職人は数十本を使い分けているのが納得です。
短いツールで試行錯誤したのですが、逆にデントツールの打痕を増やしてしまったので、アクセスが困難と感じたら、ツールを買い増しして日を改めましょう。

さらに、内側からアウターパネルを押すのですが、外側から見ていて、ツールのボールがどの部分を押し出しているのかが分かりにくかったです。
気がついたのですが、シエンタのスライドドアのアウターパネルって案外、厚みがある!
内側から手探りで押しても、パネルが広範囲に盛り上がるだけで、ピンポイントに当てたい部分がわかりにくいです。

さらに、内張りな中にある防水シートのブチルは除去しておいた方が良さそう。
ツールと腕がベトベトになりました。

とりあえずシエンタはこれでやめておこうかと。

レガシィも3ヵ所のエクボがあるのですが、ロングツールを買ってから作業する事にしよう。

どちらにしても、塗装が剥がれたりしていない凹みならデントリペアがオススメですよ♪
Posted at 2018/05/27 01:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

久々の映画館

明日は4時出発で出張なのに、先週からの疲れがとれてないみたいなので準備は朝?夜中にするとしてベッドの中です。

今日は朝から米子文化ホールでやってるフリマに初めて足を運んできました。
そこそこの出展数で見ごたえ十分でした。
嫁は子供の衣類や鍵盤ハーモニカとかを買ってましたが、私はというと気になったウルトラエッグを購入。

1個単位で売ってたのですが、選ぶのも面倒だったし、全部買います!で、安くしてもらえて、ジオラマやケースも付けて頂きました♪


写真には写ってないジオラマケース2個も入れたら元々は結構な金額だったのだろうに。
ちなみに、この中の2個はうちにもあったので懐かしくて買ってしまったというのもあります。

そのうち、ダッシュボードに並べようかな(笑)

午後からは長男の将棋教室へ。
待ち時間のカフェオレは自販機故障で飲めず。
1時間半の待ち時間は長いので、来週は本を持って行こう。

その後は長男の要望で映画館へ。
時間的にギリギリなのがわかってたので、昨日のうちに指定席券は購入しておきました。
案の定、着席する頃には予告が始まってましたが本編にはしっかり間に合って良かった。

実は鳥取県民でありながら、コナンはテレビの30分のをほんの数回見たのみ。
あまり興味もないし、所詮、子供のマンガだろ?って思ってたのですが、ストーリーが良く出来てて見ごたえ十分でした!
いまだに連載されてるのも納得しましたわ。
その他の収穫→薬で小さくなったのはコナンだけじゃなかったのも初めて知った(笑)

気が向いたら県中部にあるコナンの記念館に行ってみよう♪

おわり。
Posted at 2018/05/20 21:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月16日 イイね!

3Dプリンタ(8)Anet A8

さてさて、しばらく更新してなかった3Dプリンタですが、放置していた訳ではないですよ!

追加で部品設計、製作、購入品選定をしてました。

まず、製作ブラケット(1)

材質はSUS304-2B 板厚1.0mmです。
外周と穴はレーザーで切り出して、ベンダー(別名プレスブレーキ)で曲げています。
精度も完璧です。
2Bは艶の無い素地の状態のステンレスで材料費を抑えてます。
美観を必要とする場合は、HL(ヘアライン)や鏡面と指定します。特に鏡面の場合は#800とか、どれだけの粗さで磨いた鏡面かを指定し、サンドペーパーと同様に数字が大きいほど目が細かく鏡に近くピカピカになります。

製作ブラケット(2)

素材は同じ。

購入品

ケーブルキャリアとかケーブルベアって言います。
この中に配線やエアチューブを収納して使います。
メーカーやサイズの違いなど、数百種類あると思われます。
例えば、四角い断面で見た時に、幅と高さの指示、丸めた時の最小曲げ半径の指示、配線を入れる際にフラップが開閉するか、また開閉の方式、両端のブラケットの固定方向などは最低限、決めないと注文できません。
実際の設計では容積率も計算します。

ここから組み付けます。

ブラケット(1)の取り付け後

既存のネジ2本と共締めする事で、プリンタ本体側の加工を不要とし、かつ固定位置も決まります。

ブラケット(2)の取り付け前


ブラケット(2)の取り付け後

なべ小ねじよりも頭の出っ張りを減らす為に、皿小ねじを使いました。

ケーブルキャリアの取り付け後で、配線を途中まで収納してる状態です。

このキャリアのフラップは一般的なヒンジ開閉ですが、フラップが完全に外れるタイプやスリットから配線を押し込むタイプもあります。
見た目は数百円に見えるかもしれませんが、この長さでも数千円します。これでも海外の安いのを使っていますが。

今日はここまで。

だいたい98%の完成度といったところでしょうか。

しかし残念なのは、職業柄、配線類はきちんとまとめないと気になって、コストアップさせてしまった点です。

しかし、この改良により、フィラメントや配線の干渉を気にせず、上下左右フルストロークで運用する事が可能になります。

次回は配線をまとめたらハードは完成か?!
Posted at 2018/05/16 22:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3Dプリンタ Anet A8 | 日記
2018年05月09日 イイね!

スーパーパフォーマンス・プレミアム モニターレポート

スーパーパフォーマンス・プレミアム モニターレポート紳士淑女の皆様、こんばんは( ゚∀゚)

先日、当選しました添加剤のレポートです。

⬛街乗りGoGo編
まず、街乗りで一番よく使う1,000~1,500回転あたりのアクセルが軽くなり、運転が楽になりました♪
持続性は未知です。
踏み込んだ時の加速の違いは体感できませんでした。

⬛高速GoGo編
加速の違いは体感できず。
ただし、いつもの感じて走っていると、速度がプラス10キロ出ているような気がするかな。まあ具体的な速度に関しては書けませんが(;^ω^)

私は基本的に添加剤は使わないのですが、エンジンのコンディションが保たれるなら年に1度くらいは投入してみるのも悪くないかも。
まだまだ長く乗らないといけないしね。

以上、あまり参考にならないモニターレポートでした♪
Posted at 2018/05/09 21:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イベント会場にいたキッチンカーだけど、このスターウォーズのキャラみたいな車は何者なんだ?」
何シテル?   10/19 18:17
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation