• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

やめだやめ!

ホイールなっと交換中♪

交換前


交換後


ダッサ!!!

とりあえずフロントを交換しましたが、無理だ!
ダサすぎる!

まさか純正ナットと純正ホイールのデザインが合わせてあるとは思いもしなかった。

純正ナット注文しよ。
Posted at 2020/01/19 11:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月16日 イイね!

ただの安物ナット

久々に車ネタ。

純正のホイールナットの六角がくたびれてきたので、新しいのを買いました。

形状→純正と同じ工具で着脱ができる事が条件なので19HEX必須。
純正はツバなしですが、今回はツバ付きに変更。

材質→これはちょっと迷いました。
アルミ(ジュラルミン)やチタンはまず除外。
強度(硬度)の高いクロモリ製にしようか迷いました。
しかし、ナットがハブボルトの硬度と近くなってしまうと、着脱の際にボルト側を変形や摩耗させてしまう場合があるため、あえて低硬度にしてナット側を消耗させる事にしました。
またスバル純正アルミホイールの場合、テーパの座面にはスチールのカラーが圧入してある為、ナットの硬度が低い方が接地面積増やせます。

本来はドレスアップもしたかったのですが、性能重視で結局、


ホームセンターレベルのコレですわ。

安物ですが、日本製で作りも良い。


メッキの処理も申し分ない。


このメーカーなら素材も安心できるでしょう。
仕事柄、中○製の部品を目にする事がありますが、あちらの金属は純度や精製が甘いものがあり、ボルトが破断する事があります。
見た目は同じですが、JIS(ISO)で規定されている引張強度は期待できませんね。

今回購入したナットは高品質の割に低価格なのは生産数が多い為でしょう。

見た目はクロモリのロング貫通ナットが好きなんですけどね。
Posted at 2020/01/17 00:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月08日 イイね!

カメラの板つくる

車ネタじゃないですが、webカメラ買いました!

動画配信するとかおしゃれな使い方ではなく、仕事でテレビ会議に使うので。

最初はバッファローの安いやつを買ったのですが、画質ダメダメで買い直し。

見た目につられて?RazerのKiyoという滑稽なネーミングのにしました。



見た目も好きですが、なかなかの性能です。
オートフォーカスが付いてるので、私が動いても自動でピントが合います。
カメラの周囲がリング照明になってて、リングを回転させる事で照明の明るさを変更できます。
しかし、レンズの性能も良いらしく、照明オフでも明るいのでつかってません。
もちろん、マイクも内蔵されてます。
あと、これが意外と重要なのですが、カメラが起動してる時はレンズの上あたりにランプが点きます。
これが無いと、カメラ起動中なのを忘れて、あられもない姿を晒してしまいかねませんからね(笑)

さて、設置ですが、液晶モニタの上に引っ掛けるだけなので場所もとらず超お手軽!


のはずでしたが、


液晶モニタの縁が小さいタイプなので画面にかかるじゃないか!

しばらく我慢してたのですが、気になる(T_T)

という事で工作タイム。

SUS304の板を切ります。
板厚1.5mmなので頑丈。


2液ウレタンで色を塗ります。


取り付け!


いい感じ。


上向けたり


下向けたりも自在です。


ちょっとした工夫で使い勝手は向上しますね。

おっと、早速、着信なので後ほど!
Posted at 2020/01/08 19:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます

完全に放置状態のみんカラですが、新年の挨拶くらいしないとね。

昨年の車イジリはオーデオを少し変更したくらいで、安定のノーマル仕様です。

まぁ、忙しかった理由は、、、年末に転職しました(笑)
また走行距離が伸びます(汗)

今年も宜しくお願い致します!
Posted at 2020/01/03 15:29:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月07日 イイね!

パソコンを組もうリベンジ編②

パーツは揃いました。


CPU

前回のRYZEN3から2ランクアップ!
グラフィック機能レスのモデルなので処理に専念してくれそう。

続いてSSD

メインSSDより、転送速度が遅めのやつ。
とはいえ、SATA接続のSSDより2倍近く速いです。
これの用途はデータ保管用のDドライブ。

最後はファンタジー

今回のCPUは発熱が多そうなのでファンも追加。
PWM接続なので、マザーボードから温度をモニタリングしながら回転数制御ができます。
最近はLEDで光るファンが大半ですが、あえて光らないのを選んでます。
でも光ってると故障した際に目視確認が容易というメリットはありますけどね。

とりあえずパーツはこれだけで、ソフトその他は前回組んだ物から移植します。

つづく
Posted at 2019/12/07 07:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「へぇ〜安い県と12円も違うのか。
まぁ、先週末に山口県内のサービスエリアで入れた時はレギュラー200円超えてたけど…」
何シテル?   08/27 23:40
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation