• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

Amazon Music の活用法

スマホで「やはり」と入力すると、予測変換で「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」と出るのはなぜだ?
マンガか何かのタイトルなのか?!

それはさておき、先日から使ってるAmazon Music。
Amazonプライム会員だと100万曲が無料で聴けるという優れもの。
さらに780円を追加したら6,500万曲に増えるとか。
もはや母校の校歌まで含まれるんじゃないかという曲数。

私の使い方は、スマホとカーナビをBluetoothで繋ぐだけ。
カーナビの画面にアーティスト名やタイトルが表示され、CDを再生している感じです。

まだ使いこなせてないのですが、一度再生すると関連?した曲がエンドレスで流れるのも嬉しい。
しかも、流れた曲が気に入らなければ純正ステアリングリモコンのボタン1つで飛ばせるし。

そんなAmazon Musicで当初から気になっていたのは音質。
ボリュームを上げた時は特に感じるのですが、なんか透明感が無く、こもった感じ。

その原因がわかりました。
どうやら、17kHz以上が強力なローパスフィルタで全てカットされてる模様。
これはには驚きました。
私自身、高音のサンプル音源で確認して16kHzまでしか聴こえないと思っていたので。
余談ですが眼底検査をすると引っ掛かる事が多い(実際には異常はない)ので、たまに視野角が狭くなってないかと、視野内に欠損部分が出来てないかをセルフチェックしてます。ちょっとコツがいりますが馴れたら簡単に出来ますよ。

話は戻ってボリュームを1/4くらいでBGMとして聴き流すなら全く気にならないのですが、好きな曲を半分まで上げると物足りなく感じて、結局CDに戻すみたいな。

まぁAmazonさんに言わせたら、お気に入りの曲が見つかればAmazonでCDを買うなりダウンロードしてね♪という事とデータ通信量とのバランスをとっているだろう。

ただし、ごくまれに曲によっては17kHz以上も入ってる感じです。

教訓:お気に入りの曲は中古CDでも良いので買うかレンタルすべし
Posted at 2019/05/20 22:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

令和元年おめでとうございます



う〜ん、こんなんでいいのかな(汗)
Posted at 2019/05/01 00:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

また衝動買いしてもうた

最近ブログをサボり気味なので更新です。

昨日は朝から子供を皮膚科へ。
みん友さんもはるばる東部から来られてる評判の皮膚科のようで、

途中、298分(約5時間)待ち(笑)
土曜の診察は12時30分までなのに、このペースだと15時?!
子供なので高くても530円ですが、他の方の会計は万札が飛び交ってました。バブリーな病院ですなぁ。

その後はダンプを借りて庭の砕石を買い付けに行ってきました。

溝口にある砕石屋さんで初めて行ったので勝手が全くわからずオドオド(汗)してましたが、作業着ではない素人感満載のファッションなので何処までダンプを下げるとか、アオリを開くとか、走行中に道路に砕石を落とさない為に、敷地内で急ブレーキを踏んで山を荷台の前方に移動させると良いとか丁寧に教えて下さり助かりました♪

午後からはスピーカーの交換作業。

途中、みん友のゆっき→さんが寄ってくださり、貴重なお土産を頂きました!


のりしろが少ないので難易度高そう!


とりあえずクラフト用のカッターと速乾性のボンドを買ったら組み立てますね♪

スピーカーは無事に交換完了。


あれこれ設定を調整してみたのですが、なんか良くわからなくなってきたので、脳内リセットの為に嫁のシエンタ(デッキはほぼ同じで純正スピーカー)で聴きました。
が、あれ?意外と悪くない???
デッキ内蔵アンプで純正ドアスピーカーだけなのに(汗)
音質うんぬんは別として、ドアスピーカー1個のフルレンジというのが、低音から高音まで自然な繋がりなのかも。
かと言って私は後戻りできませんが(笑)

今日は近くのアップガレージにリヤドア用のバッフルが売ってたのを思い出し買いに行きました。

ついでに物色。

ん?

ウーファー、、、

え?

9割引???



買っちゃった(笑)

お値段790円(税込み)!!!
バスレフで中に虫が入っていても我慢できる金額!

これ、箱がいらなくてもウーファー単体でも価値がありそうだし、何よりこの構造ゆえにウーファー本体の痛みは皆無!

難点は、、、30センチスピーカーで箱もデカイ(汗)
あと1センチ高かったら入らなかった。

店員さんと2人かがりで運んで、とりあえずトランクに押し込みました。

とりあえず使ってみましたが、

いいじゃないの!

場所をとって重量マシマシですが、大黒摩季の曲は効果絶大。

しばらくは、このまま使ってみます♪
Posted at 2019/04/21 21:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月20日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】普通自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:平成27年式 9万9千キロ

Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:1

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】普通自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/20 08:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月02日 イイね!

サブウーファーの箱

以前、即席で製作したウーファーの箱



なんだか低音が物足りなくなってきた。

ちなみに現在は上に乗ってるアンプは繋いでません。

製作する時にシールドにするかバスレフにするか迷いました。
結局、ネットを漁ってシールドの方がキレが良いとか書いてあったのと、一番は作りやすいという理由でシールドにしました。
他にはバスレフだとダクトから虫とかクモが入りそうなのが嫌だったというのも。

ウーファーだからと言って低音ズンドコはしたくないのですが、クロスオーバー調整してても、そんなに低域が出てない。

気になって調べてみると、シールドで低域を狙うにはボックス容量が相当必要みたい。
作った39リットルほどの箱では話にならないのか。

実はバスレフの計算もそれほど面倒では無いようで、有り難い事にボックス寸法とダクト長、開口面積を入力したら共振周波数を計算できるサイトもあるし。

まだまだ合板は余ってるし作り変えるか、忙しいのでバスレフの既製品を買うか迷い中。
虫が入ってたら困るので中古の箱は買えない(笑)

それ以前に990円ウーファーの仕様fsかf0がわからないと計算出来ないな。
古いスピーカーなので資料が見つかるだろうか。

とりあえずウーファー関連は次の2号機で完結したい。

あ、ちなみにレグノですが、最近は音楽のボリュームを上げてノリノリで運転してるので気にならなくなりました。
今日はオーグロマキで。←自分でもチョイスがヤバイと感じてきた。
トレッド細いから?か知りませんが直進性がとても良く快適です。

では、よい週末を。



あ、まだ火曜日だった
Posted at 2019/04/02 23:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「へぇ〜安い県と12円も違うのか。
まぁ、先週末に山口県内のサービスエリアで入れた時はレギュラー200円超えてたけど…」
何シテル?   08/27 23:40
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation