• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

保育園仕様@チェロシィのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

ヒューズっていいよね

車をいじる方なら一度は交換した事があろうヒューズ。

私はどんな物かよくわからないので、おさらいしてみる事にしました。

大抵はこんな形状をしているようですね。


機能としては、電気が沢山流れてしまった時に、中を溶かして断線させて回路や機器を保護しましょうってものなのか。なるほど。

そーいえば、数字が書いてあるけど、あれって何だろ・・・



ふむふむ、この数字の電流が流れたら溶けるのか。

おっと、ちょっと解釈が違うようだ。



えぇ~、すぐには溶断しないの?

110%だと100時間って、現状維持じゃん・・・

2倍の電流でも溶断するのに最大5秒もかかってしまうとは。

しかも200%で0.15秒からって、さっさと遮断してしまえば良いのに。

と思ったら、機器によっては電源が入る瞬間に突入電流と言って、一瞬だけ大きな電流が流れるのか。

それであえて遅延時間を設けているのね。

そーいえば、私の車は車載アンプの電源をバッテリーから専用配線をつないでて、違う形のヒューズが付いてたな。

そうそう、こんなやつ。


こっちも同じなんかな?



規格にもよるけど、やっぱり遅延時間はあるのね。

試しに、先ほど愛車に装着されてるのが気になって外してきました。



ついでに無理やり分解してみました(笑)



案外、しっかりした金属で出来てるのね。

確かにこれが溶けて断線するのって時間がかかりそうな気がするから慎重に選びたいですね。

とりあえずヒューズがどんなものか少しは理解できた気がします。

では、素敵なカーライフを♪
Posted at 2020/11/29 21:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

パワーアンプの電流

みん友さんのブログを見て、今使ってるアンプの消費電流を測ってみました。

使ってるアンプはカロッツェリアの安物。
最大出力は4Ω時で600W、1Ω時で1600Wです。
使ってるスピーカーは4Ωなので最大600Wですね。

ちなみにヒューズは40Aが2本刺さってます。


せっかくなのでボリュームを普段よりアップして測定。

予想では4Aくらいかなと思っていたのですが



意外にも1.1Aほど。

起動時の突入電流を考慮しても、現在エンジンルームに設置してるバッ直のヒューズ60Aはオーバースペックなので30A程度に下げて、溶断時間を短くした方が良さそうです。
Posted at 2020/11/29 17:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】

Q1. 直近で使用されたスタッドレスのメーカーとブランドを教えてください。
回答:ヨコハマ アイスガード IG50
Q2. 普段どのような冬道をどれぐらいの頻度で運転されるか教えてください。
回答:冬場も毎日。距離的には一般道、高速道路同じくらい。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【WINTER MAXX 03】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/11/14 18:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年11月07日 イイね!

リアスピーカーも必要だった件

本日、ウーファー用のアンプを交換したので視聴してました。

運転席から聴いた感じは全く変化なく(笑)

試しにリアシートに座ってみたところ・・・

これが最悪。

後部座席のすぐ後ろにウーファーがあるので低音で気持ちが悪いし、リアのドアスピーカーは配線してないのでフロントからの中高音が届いてないしで。

今まで後部座席で我慢してた嫁さんと子供の為に若干の仕様変更が必要です。

とはいえ、ちょっと面倒なのはデッキ側でクロスオーバさせてるので、リアドアに流せたとしてもMIDかHIGHのレンジだけ。

幸い、フロントスピーカの特性を見てクロスオーバポイントを低めにしてるので、HIGH側を使ってリア用の2chアンプを1台追加って感じで良さそうです。

これだとアンプのコントロール線を使って1人の時はリアOFFに出来るので。

さーて、リア用のスピーカーを探そう♪

去年だか見てた時はクラリオンが良かったような記憶が・・・
Posted at 2020/11/07 11:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月04日 イイね!

ペタマックス

Youtubeで見たらしく、子供(保育園児)が買ってきました。


箱開けて


中身出して


かやく入れて


お湯入れて


3分待つ


湯切りして


ふりかけかけて(子供なのでスパイス無し)


食べてました!


惜しい!5歳児には完食ならず。


※一部フィクションです。
Posted at 2020/11/04 18:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日、野生のクジャクっていない事を知って驚き。
というのも、何年か前に近所の陸自演習場で見かけて思わず『わっ!クジャクがいる!』って1人でテンション上がったけど、その時は野生っているんだ〜くらいにしか思わなかったんだよね。」
何シテル?   08/01 12:57
子供3人の成長によりレガシィB4からCX-8に乗り換えました。 車の事はよくわからないので洗車とタイヤ交換くらいしかできません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 06:13:40
[マツダ CX-8] 純正アンプからのスピーカー出力取り出しコネクター自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 08:49:01
ヒッチキャリアは違法なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 22:57:16

愛車一覧

マツダ CX-8 cx-8 (マツダ CX-8)
家族(私と嫁さん含めて)の成長によりB4が手狭になり乗り換えました。 初のマツダ車でわか ...
スバル レガシィB4 レガシィB4 (スバル レガシィB4)
2種類しかないグレードの安い方です。 メーカーオプション:本革シートのみ。子供がお菓子や ...
ジープ チェロキー チェロキー (ジープ チェロキー)
B4購入に伴い泣く泣く手放しました。 今では珍しい角ばったデザイン、大雪や災害時などの安 ...
トヨタ シエンタ 2代目ヨメンタ (トヨタ シエンタ)
嫁のシエンタを買い替えました。 先代シエンタの車検の予約をしに行って、帰りにマイナーチェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation