
①スー君の作業少しだけ進みました。
先日ニューミラーが届きましたので、コツコツ作業を進めて、やっと取り付け完了しました。
担当のH様、この度はありがとうございました。
付属の取説を読めば、DIYが得意な方なら問題なく取り付けできるかと思います。
脱着する際は、ミラーを落とさないよう注意する必要はあります。
落とすとガラスが割れる可能性があります(;^_^A
ただ、カーボンドアの品質のバラツキの影響か、取り付け穴部を1箇所だけ少しだけリューターで削ってあげました(;^_^A
取り外したGANADORU製LED スーパーミラー重量1130g
ニューミラーのクラフトスクエア製JZA80スープラ用TCA-F/W カーボンミラー重量366g
軽量化としては、両側で1528gの軽量化となりました。
ミラーのサイズ比較
まだサイドの板金作業が完了してないので、実走テストはしてませんが、自宅敷地内での走行時のインプレッションとしては、下記の通りです。
1)ニューミラーの方が横幅があるので、車線変更や走行時の周りの状況確認がやりやすいですが、縦が狭いので狭い道を曲がったり、駐車する際にはやりずらいと感じました。
2)ミラーの角度調整は構造的に手動になりますので、室内のスイッチで簡単に調整できる純正ミラーやガナドールミラーに慣れている方には、お勧めできないです。
3)重量に関しては、両方合わせても732gなので、サーキット走行メインで考えるとお勧めできるパーツだと思います。
4)街乗りメインで考えると、やはり純正ミラーにGP SPORTS製LEDウィンカーミラーカバー(廃盤)の組み合わせが一番良いと思います(;^_^A
5)保安基準適合する為には、ミラーをフルロック(サーキット走行時)ではなく、テンションを掛けた時にミラーが動くように調整する必要があります。
トヨタ純正サイドバイザー(品番:08613-14139)取り付け実施。
純正サイドバイザーの取付はこれで2回目となります(;^_^A
取付は別売りのプライマ-N-200(接着強化剤)が必要ですが、今回は3M製のプライマー K-500(5個セット)を購入し、バイザー取り付けに使用しました。
取付には、付属の取説を読めば、問題なく取り付けできるかと思います。
コラムカバーの塗装完了。
やっとブルーに塗装が完了しました。
後は取り付けするのみです(∩´∀`)∩ワクワク
スー君、6月中旬ぐらいに一先ず実走テストできるかな(・・?
モノタロウ製ブレーキ&パーツクリーナー(18L缶)を購入しました。
パーツクリーナーのスプレータイプも使いがってが良いのですが、18L缶を持っていると、DIYでいろいろと活躍してくれるので、個人的にお勧めです。
税込8,629円で比較的手ごろな値段です。
②恐怖の自動車税の支払い完了。
チグタン家の自動車関係の税金全て支払いが完了しました(゚д゚)!
スー君58,600円(乗用 総排気量2.5リットル超3リットル以下 15%重課)
N君7,200円(軽自四輪乗用 自家用)
ホビ君7,200円(軽自四輪乗用 自家用)
ゼロ君51,000円(乗用 総排気量2.5リットル超3リットル以下)
ダイナ君11,500円(トラック 最大積載量1トン超2トン以下)
軽トラ君2台4,000円×2(軽自動車貨物 自家用)
ディオチェスタ君2,000円(原付50CC以下)
トラクター君2台2,400円×2(小型特殊自動車 農機用)
10枚で150,300円になりました(;^_^A
③スマホ交換完了。
前回のブログでも記載しましたが、iPhone 6をポケットから勢いよく落としたら・・・・液晶画面が完全にひび割れました(;゚Д゚)
勢いよくポケットから落ちた影響で、手帳タイプケースが開いて、直接iPhone 6本体がコンクリートに直撃した為です(;^_^A
ドコモの保証に入っていたので、7800円(ポイント割り引き含む)ぐらいで新品と交換できました(∩´∀`)∩ワーイ
新品に交換したついでに、ケースと液晶画面フィルムを新品に交換しまいた。
チョイスしたのは、3D衝撃吸収フィルム、ポリカーボネート耐衝撃ケースにしました。
新品に交換した数日後、今後はiPhone 6が水没しました(;゚Д゚)
画面が大変事になったり、タッチ操作が全く受け付けなくなりました(´Д⊂ヽ
2~3日後、本体内の水分が蒸発したのか、不具合が解消されたので、良かったです(*'ω'*)
次にスマホを新調する場合は、防水防塵スマホにしたいと思います(;^_^A
④最近いろんな意味で感動した漫画、映画、アニメ
1)クレヨンしんちゃん、ぶりぶりざえもんが16年の時を経て、復活しました。
2000年に不慮の事故で無くなられて声優担当のS氏から16年ぶりに、声優をK氏になり、ぶりぶりざえもんが復活しました。
クレンヨンしんちゃんが大好きな作品でもあるので、とても嬉しいです。
2)ビッグコミックスピリッツにて、連載中の『アイアムアヒーロー』(I Am a Hero)に感動しました。
感動したので、全巻購入しちゃいました(∩´∀`)∩ワーイ
ちょうど4月から劇場版が公開されており、先日こそこそっと観てきました。
漫画やアニメを実写化すると個人的には、大体の作品が失敗している傾向ではありますが、今回はとても良かったです(;゚∀゚)=3ハァハァ
⑤DIYでトイレを交換
数ヶ月前ぐらいから調子が悪くなったTOTO製トイレ君(タンク商品名:S721B)(便器商品名:C720)、25~30年ほど活躍してくれていました。
家族で相談した結果、修理しないで、予算10万以内で新品に交換する事にしました。
TOTOさんか、INAXさんで悩んだ結果、下記商品をチョイスしました。
1) INAX製温水洗浄便座 シャワートイレ(カラー:オフホワイト)( CW-RW30/BN) 53,784円(税込み&送料含む)
2)INAX製アメージュZ便器(手洗付)(YBC-ZA10H )(カラー:オフホワイト)(排水芯位置200mm)) 45,000円(税込み&送料含む)
今回の作業で私が生まれてから、DIYでトイレを新規に設置が3回、新品に交換したのが2回となります。
トイレだけの交換ついでに、リフォームもしちゃいました。
参考までに施工時の流れを紹介します。
内壁の塗り塗り作業は、本来は便器をセットする前に、養生及び塗り塗り作業をした方が良いです(;^_^A
交換後のインプレッションと個人的な意見は、下記の通りです。
1)便座がフチレス仕様、凹凸の掃除がしにくい部分にサイドカバーが装着しているので、埃が入りにくく掃除がしやすい。
2)便座がセンサーがフルオートで便座を開け閉めしてくれるので、便利です。
3)ウォシュレットがワンタッチで脱着できるので、掃除がしやすいです。
4)ウォシュレットに脱臭機能(フィルター)があるので、嫌な匂いも軽減してくれます。
5)既設のトイレを取り外して、新品にトイレを設置する作業自体は、DIYが好きな人なら簡単ですので、挑戦してみるのも宜しいかもしれませんが、数社から見積もりすれば、DIYと同金額レベルになる場合もあるので、個人的にはあまりお勧めできないかもしれません(;^_^A
DIYをするメリットとしては、トイレの構造が良く分かり、水漏れなどの不具合が生じた場合、自分で修理できるようになるのが、最大の特徴だと思います。
車の経年劣化同様、経年劣化に伴い床フランジの取付ボルトが錆びによるガタ付きで水漏れ、各種パッキンやフロートバルブが固着により水漏れなど、トイレも経年劣化で不具合が生じます。
車以上にトイレの不具合は、気付いた時点で早めの対応して方が、個人的に良いです(;^_^A
取り外したTOTO製トイレ君は、清掃実施してから、改めて不具合原因を追究並びに修理しちゃいましたので、もう1基調子の悪いトイレ君と交換する事にします。
交換するには、細かい部品が必要なので、発注を掛けたので、いつ施工できる未定ですが、時間が取れた時にコツコツ施工したいと思います。
長文大変失礼しました。