• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miptiのブログ一覧

2006年08月11日 イイね!

自己流ドアミラー故障対策組立て編(その3)

自己流ドアミラー故障対策組立て編(その3)
さて防水防塵処理はひとまずおいといて・・・ 動作(回転)可能電圧について調べてみました。 旧型電格駆動部は修理時にピンをスチール製としています。 そのため熱膨張や駆動トルク、停止時のトルク程度ではもはや破損しませんが・・・ ピン強化され、磨耗したウォームギヤに従来のトルクを加えると、最後はギヤが ...
続きを読む
Posted at 2006/08/11 17:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月08日 イイね!

自己流ドアミラー故障対策組立て編(その2)

自己流ドアミラー故障対策組立て編(その2)
どうしても斜めになってしまうので、新旧ともに比較してみました。 取付け面(取付けネジ穴)がバラバラで、組上げると斜めに取付けとなってしまいます。 斜めに取り付けると思わぬ所が接触して開閉負荷が大きくなりますが、もともとそうだったので接触はしていないと思いますが・・・ 旧型を見てみると・・・擦れ ...
続きを読む
Posted at 2006/08/08 17:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月04日 イイね!

自己流ドアミラー故障対策組立て(その1)

自己流ドアミラー故障対策組立て(その1)
さて、対策&組み立てです。 まず機械的弱い部分(ピン2本)をどうするかですが、新型はそれなりの対策が施してあると判断そのままとしました。 旧型は既に補強済ですが・・・復旧には条件があります。 1.電格動作時にモータ音のみのドアミラー ギアが使い物にならないためギヤ交換しない限り復旧は出来 ...
続きを読む
Posted at 2006/08/04 18:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月03日 イイね!

新しいドアミラーは・・・(分解編最終)その7

新しいドアミラーは・・・(分解編最終)その7
写真矢印がモータブラケットの折れる2本のピンです。 復旧させた旧型バラバラミラーはこれが2本とも根元からポッキリと・・・ 折れたピンを保管していたので見比べると、新型は根元がやや太く改良されています。 もともとピンおんた側とめんた側はアルミダイキャスト(旧型)製なため、材質的にはモロいです。 ...
続きを読む
Posted at 2006/08/03 18:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月02日 イイね!

新しいドアミラーは・・・(分解編)その6

新しいドアミラーは・・・(分解編)その6
外観上ギアが見えない、スラスト押さえが無くなったということは、ギア形状も変更されていると考えられます。 さらに分解して見てみました。 内部のギヤは写真の通り変更されています。(グリースで見にくいですが・・・) 旧型=左、新型=右となります。 耐久性が上がったのかどうかは解りませんが、モータギ ...
続きを読む
Posted at 2006/08/02 18:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年08月01日 イイね!

新しいドアミラーは・・・(分解編)その5

新しいドアミラーは・・・(分解編)その5
これが電格する駆動部分の内部ですね、中には旧型と同じくマブチ○ータが入ってます。 Web上で調べるとFC-280SC/PCで4種類のどれかでしょう。 新旧ともですが写真の通り、モータブラケット(シルバー色の部分)内部にハーネス全て通ります。 ミラー上下左右駆動用、ヒータ用ハーネスが、下側から入っ ...
続きを読む
Posted at 2006/08/01 18:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年07月31日 イイね!

新しいドアミラーは・・・(分解編)その4

新しいドアミラーは・・・(分解編)その4
前回ブログの「防水防塵用の丸いスポンジ2枚」です。 キャップでスポンジを挟み込み、ハーネスが通る穴を防水していますが・・・ 固定してないハーネスを回転方向に動かすと自由に動いてしまいます。 スポンジ程度で押え込んでも、ハーネスは回転時に動くからスポンジが・・・(泣) スポンジの押さえ ...
続きを読む
Posted at 2006/07/31 17:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年07月28日 イイね!

新しいドアミラーは・・・分解編その3

新しいドアミラーは・・・分解編その3
よく雨がよく降るので、ミラー防水処理が気になって 気になってしょうがないっ! ので、さらに分解続行! (大雨降るし、各地の災害発生してるし、被災された方々の御見舞い申し上げます) 次は電格回転中心となる部分、上部に丸いキャップがあるので取り外しました。 キャップ取外しは外装にキズ付けるたり、キャ ...
続きを読む
Posted at 2006/07/28 17:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年07月27日 イイね!

新しいドアミラーは・・・分解編その2

新しいドアミラーは・・・分解編その2
これがミラーを上下左右させる駆動部分(上側)で、新型(左)旧型(右)です。 また下側はミラーの後ろ側で、新型(左)旧型(右)となります。(旧型は取付けツメ破損してます) 新型は写真の通り随分小さくなって駆動部分の違いから、駆動部分を取り付けるベース側のネジ穴ピッチも全然違います。 外観形状は全 ...
続きを読む
Posted at 2006/07/27 17:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2006年07月21日 イイね!

新しいドアミラーは・・・分解編その1

新しいドアミラーは・・・分解編その1
前日ブログの分解しないで新旧見分ける方法で「金属製の部品」って記載しましたが、部品はこれ(写真矢印)ですね・・・ 車両にまだ取り付けていない新品の新型ドアミラー・・・分解してしまった!(笑) また寝不足・・・ でもちゃんと復旧出来るようにバラしたから大丈夫。 旧型と違ってツメの位置がはっきり確 ...
続きを読む
Posted at 2006/07/21 18:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「治シテル・・・(笑)」
何シテル?   09/10 14:17
04年KJを購入して2年経ちました。 2年間でコソコソしてきたので少しずつ公開してこうかな?っと。(大したことではありませんが・・・) 2年間、持病(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
04年に全国150台限定のリミテッドプラスを購入、グレード(レネゲードにするか)で2週間 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation