• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miptiのブログ一覧

2011年03月09日 イイね!

ワイヤー固定します

ワイヤー固定します



ウインドウレギュレータ復活大作戦続きです。





いきなり警告!
ドアガラス上下動作時に過大な加重が加わった場合、これから修復する部分が破損して保護するようになっています。
この復旧方法はドアガラスに過大な加重が加わっても保護するものがないため、場合によってガラスが破損したり、指などドアガラスに挟むと切断する可能性があります。
マネして修理されても、その後に生じた問題には一切責任を持つことは出来ません。

自己責任です


さて割れた部品にワイヤーを固定させなければならないのですが、プラスチック板から少し浮かせて固定しなければレールに接触してスムーズに動くことが出来なくなります。
簡単に固定出来る方法はないものかとしばらく考え・・・

そうだっ!針金で縛ってしまえ! (笑)

ワイヤーに針金(ステンレス製)をねじって縛ります。(2本分)
あとは位置決めして、針金を通す穴を割れたプラスチック板にあけ、針金を通します。

プラスチック板そのままでは、ここに全てのガラス加重が加わるためちょっとマズイなあ・・・
そのため写真の通りアルミ板を当て板にして、割れたワイヤー終端位置に合わせながら2本の針金を縛ります。


これでワイヤー固定が出来ました。

Posted at 2011/03/09 21:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月08日 イイね!

分解します

分解します




ウインドウレギュレータ復活大作戦です。





KJのウインドウレギュレータは基本的に分解不可です。
そのため割れた写真の部品のみ購入は出来ませんので悪しからず・・・

写真のプラスチック板はドアガラスを固定されているのですが、レールから取り外さないと復旧出来ません。
取り出すには金属製レールの折り曲げ部分2ヶ所をマイナスドライバーでテコの原理で押し上げ、リベット1ヶ所をドリルで「もむ」とワイヤーが入っている貧弱なプラスチック部分と金属製レール部分と分離出来ます。
分離出来れば割れた部分が取り外せる構造です。

写真赤丸部分が破損しています・・・
(写真クイックすれば拡大します)
ここにワイヤーの終端が接続されているのですが、割れた所をなんとかすれば復活可能です。
うまい具合に割れた一部の部品が残っていますので、これをワイヤー位置決めに使用して固定方法のみ考えます。


さてどうやって固定させようかなあ・・・と言いつつ、実はもう

ばっちり復活してるんです。 (笑)

復活方法(?)は次回・・・
Posted at 2011/03/08 19:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月07日 イイね!

これがレギュレータ・・・

これがレギュレータ・・・





←取り外したウインドウレギュレータです。





ワイヤーを動かすモーターがありませんが、実はドアから取り外すとき、どうやってもレギュレータASSYを取り出すことが出来なない・・・
※まるで知恵の輪です、昔から苦手なんです。(笑)
仕方ないのでドア内部でモータとレギュレータを分解して取り出す大作戦を決行しました。(汗)
赤丸部分にモータがついてます。

写真の細く長い中に、ガラスを上下させるワイヤーが内蔵されてます。
ドアから取り出すと、あまりに貧弱で割れてしまうおそれがあったためガムテープで補強ですね。

故障個所は、写真中央の白いプラスチック(青丸部分)が金属レールに沿って動くのですが、ワイヤーと接合部が外れています。

よく見ると接合部が割れてるやん! (怒)

よ~くよ~く見ると接合部が細っ!
※割れるように設計してある(?)んだと思います(本当か?)

ガラス落としたのは家内運転時なのですが、ガラス落ちて上昇動作させたようでワイヤーが目一杯上がり、割れた部品がパイプ入り口に食い込んでいます。(大汗!)


KJお乗りのみなさん、ドアガラスが落ちたら慌てて再動作(ドアガラス上昇)は行わないで下さい。
割れた部品がワイヤー入り口を塞ぎ、割れた部品形状によっては修復不可能な状態までレギュレータを破壊する可能性があります。
実際に私の症状はモータが全く動作しない状態で、原因は割れた部品が食い込んでいたためです。


ASSY交換するからいいよっ!て方は上昇させてもいいですが、ガラスは絶対上がりませんね。(笑)
Posted at 2011/03/07 12:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月01日 イイね!

バンバラバンバンバン!

バンバラバンバンバン!


ドアガラスが落ちたので、外した部品類です。
肝心のウインドウレギュレータやドアガラスが写っていませんが・・・(汗)





<手前から>
1.ウェザーストリップ
2.KJで最も有名(?)な部品、持病のドアミラー (笑!)
  ※皆さんは一体どうなされているのでしょうか?
3.白いのがシーリングスクリーン(ウォータシールド)
4.ドアトリム

あらら、スピーカーが写ってませんが、LIMITEDに装着されているのはINFINITY製です。
※たしかLIMITEDだけINFINITYだったように記憶してます

この中で一番クセもんはウェザーストリップです。
これを外さないとドアガラスは絶対外れません。
はめ込みしてあるだけなのですが、さすがゴム部品です硬化してます。
おそらくドアミラー外さず取れるはずなのですが、ストリップの思わぬ抵抗があった(?)ため、外して作業しています。


これで何度目だろう、ドアミラー外すの・・・(大笑!)
Posted at 2011/03/01 18:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月28日 イイね!

落ちた・・・

落ちた・・・


KJ崖から落っことしたのではないのですが・・・
ドアガラス、通称「落ちた」になりました。





KJのパワーウインドウ上下はワイヤー式ですが
KJに限らず何かとトラブル多いんですこの方式。
まあ設計上、自由度が広がるためこの方式なのでしょうが
壊れちゃ意味ないやん! (怒)
写真はKJフロントドア(右)、バンバラバンバンバンですね。(笑)

ドアミラー交換(持病)は自分で幾度もやったので、ドアトリム取り外しは「勝手知ったる分解」なのですが、さすがにウインドウレギュレータまでは外したことありません。
ドアミラー電格は低電圧仕様にしてから1度も壊れていないので久しぶりの作業だったのですが、レギュレータ取り外すのにここまで分解せねばならず、取り外さないのはドアラッチ関係のみ・・・


さて分解してみるとどうやら治せそう、昨日からまたゴソゴソが始まってます。(笑)
Posted at 2011/02/28 18:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「治シテル・・・(笑)」
何シテル?   09/10 14:17
04年KJを購入して2年経ちました。 2年間でコソコソしてきたので少しずつ公開してこうかな?っと。(大したことではありませんが・・・) 2年間、持病(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
04年に全国150台限定のリミテッドプラスを購入、グレード(レネゲードにするか)で2週間 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation