• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miptiのブログ一覧

2007年02月26日 イイね!

.leep?

.leep?車には何がしら「オーナメント」が付いてます。
私は造形したマークでなく、文字が好きです。


車両フロント側(バンパーやボンネット)の多くは、造形マークの車両が多く「どこの車か解らんっ!」
 ↑私は年寄りか?


KJ(他のJeep車両)もボンネットに「Jeep」と字であるのが何故か好きです。
だからディスコ3(ランドローバー)も文字ですし、好きだったりします。(笑)

そのKJフロントのオーナメントがこれ(写真)「.leep」になってるよ。
どうしても「」内側に汚れが溜まるんですよ、洗車してたら表面コートが剥がれてしまいました。
しばらく大丈夫だったのですが、いよいよご覧の通り・・・(泣)

「これではイカンっ! オーナメント交換しないと!」でも「J」だけ購入はちょっと無理です。
車検終了後ついでに注文してきました。(結構お高いですが・・・)


と言う訳で実は私のKJ、前から見ると聞いたことがないメーカー品です。
ひょっとして今ハヤリ(?)の、「中国にデザインパクられたウソものKJ」でなく本物ですっ!(笑)
Posted at 2007/02/26 19:11:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月23日 イイね!

おかえり(その3)

おかえり(その3)さて問題のデフオイル漏れ・・・ですね。

「はてさて、どこを溶接したのかなあ・・・」探して・・・
これかな?(矢印)
場所はアクスルパイプとデフケース(ケーシング)結合部より30mmほどのデフ側。
アクスルからデフケースだけ脱着出来ないのかあ?
と、そういや気になっていました。

多くの日本車の場合(リジット式)では、アクスルケースにデフキャリア(ケース)を取り付ける
格好ですが、KJはデフケースにアクスルパイプを取り付けると言ったらいいかな?
デフケースにアクスルパイプ差込みかネジ込み、溶接痕(左右各2ヶ所)はアクスル
パイプの抜け止めか、回り止め
」やな。  (違ったかな?)

アクスルからデフケース(キャリア)が外せる場合と外せない場合の修理を考えてみました。

1.分離出来る場合
2つに分離出来るので故障していない側はそのまま再利用出来ます。
デフ脱着は左右アクスルシャフトを外したりハブ周辺は分解しますが、デフが問題であれば
アクスルを車両から取り外す必要がありません。
アクスルに問題がある場合、分離したデフはそのまま使用出来ます。

2.分離出来ない場合
2つに分離出来なければデフケース+アクスルパイプ一式交換です。
使用可能部品流用すると考えた場合、アクスルシャフトやハブ周辺分解は同じく必要ですが、デフやピニオンまで取り外して再度組み込みせねばなりません。
デフギヤ(ハイポイドギヤ)はデフケース工作精度バラツキ影響を受けるため、歯当り確認
(調整)しなければならず、場合によってはシム入れたり外したり・・・
ASSY 交換(デフやアクスルシャフトなど組み込み状態)では鬼のような部品金額・・・
部品流用すると作業工賃が高くなります。
デフ+アクスルケースのみって手配出来るかな? の問題もあります。


そのため溶接痕を再溶接したのかな?(謎)
でも溶接しても根本的解決でなく、分解出来なければ周辺ゴソっと一式交換しかダメでしょう。
今は外気温が低いため、あの硬いデフオイルもそんなに温度上昇しないと思いますが、夏場になると粘度低下して漏れそうな・・・
「漏れたら無償で交換」と確約頂いているので費用の面は安心です。


さて、いつまで持つかな?(汗)
Posted at 2007/02/23 19:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月20日 イイね!

おかえり(その2)と番外編

おかえり(その2)と番外編次はバッテリーですね。
ブログの通り過放電させたことが一度もなく、ほぼ毎日稼動のフル充電状態。
だから初回車検が43千キロと、この先どうなることかの走行距離・・・(汗)
さすが3年使うと新品バッテリーはセル回転勢いに
ちょっと違いを感じます。


メーカーは何かとドキドキしながらボンネットオープン・・・
げげげっ! 当たり前だけど純正品の Mopar の Power Pro 、しっかり書いてありました。
(Parts No K05104845AA Gr34 600A SAE)
このバッテリーって買ったらいくらくらいするのだろう・・・(大汗)
メーカーによってバッテリーは1年保証とか色々と制約があるそうですが、DCJは3年みたいでしっかり交換して頂きました。

次回は問題のデフオイル漏れです。


ついでに前回続き報告、番外編(KJとは全く関係なし)
実家軽トラどうするか、メーカー4社(1社足りませんが)のカタログと価格表見て悩んでます。
20年という歳月は、たとえ軽トラといえど凄いことになってるんだなっと。

パワステ、エアコン、A/T 、ハイグレードにはパワーウインドー!?
ホ○ダは全車標準装備でエアバッグ(他はオプション)、ABS はオプションで装備可能・・・
メーカーによってはデフロック、機械式ノンスリ、スーチャー(スーパーチャージャー)付って?
ローギヤ付いて4駆・・・ おいおいKJと変わらんぞっ!
ちなみに20年選手のアクティは上記何も付いていませんが、今でもフルスケール出ます
(唯一の自慢)

そういやラリードライバー現役だったある夜、実家アクティ号で爆走中、赤色回転車両に遭遇。
救急車と間違って減速せずそのまま真横通過してパトカーUターン・・・
すぐ先の交差点停車中パトカー追い付かれて、おまわりさんに随分怒られました。
(速度計測出来なかったそうです、計測されていると終わっていたでしょう)


何にするか早く結論出さないと実家がうるさいし、焦っています。(泣)
Posted at 2007/02/20 12:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月19日 イイね!

おかえり(その1)

おかえり(その1)金曜日、仕事が何とか一段落「やれやれこれで月曜日から何とかなる・・・」と思った矢先、KJ車検&修理完了の電話。
仕事も段取りが出来、KJ無事(?)帰ってきたので、相変わらず気の合うKJと私です。(笑)
(でも情けないかな、まだ仕事は停滞気味・・・汗!)

さて車検はともかく交換部品が気になります。
(今回はロワジョイントということで)




まずリコールのロアジョイント(写真)ですが、「おおっ、新品になってる!」←当たり前!
車検で下回り塗装(シャーシブラック)してもらったので、そちらの方が目立ちますが確かに新品ですね。
ジョイントの水進入はジョイントアッパー側(ドライブシャフトブーツ下)のようで、今後も気を付けて見ておかないと。

あとバッテリーも新品(次回のプログで)、問題のデフケース修理も(次回の次回)とりあえず、
まあなんとか・・・


ホっと一息していると実家から・・・
「軽トラ(ック)車検切れるし、古いので新しいの探して!」っと。
実家の軽トラは20年選手の昭和物、水冷2気筒4サイクル548cc、ど真ん中ミッドシップの
4×4。
燃料噴射は当然キャブ(レター)、E/G 始動にチョークを引かないと冬場は始動出来ません。
ラリーやってた頃は、サービスカーや大きな車部品の運搬、故障時の代車で随分仲良く(?)
なりました。
今は私がゴソゴソ修復して半分楽しんでるし、気楽に乗るのはこの上なし!(笑)
「まだええやん、別に換えんでも」の抵抗空しく、実家側の堪忍袋が切れた・・・(汗)

車検帰りのKJドライブ予定が、各軽トラメーカーのディーラーへのドライブへ変身!
車バカな私には「あ~あ、もう幸せ・・・」(疲)
Posted at 2007/02/19 12:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月15日 イイね!

長らく更新していないので・・・

長らく更新していないので・・・どうもこの所ドタバタして、すっかり更新出来ません。

現在KJは車検+リコール部品交換+バッテリー交換+デフオイル漏れ修理+ギコギコ(異音)修理と大忙し。
また本人は勤め先が合併やら組織改変やらで渦中に思いっきり巻き込まれ大忙し。
気の合う(?)KJと私です。(笑)


他車を含めここ数年の車検は出来るだけ自分で仕上げて車を預けるのですが、今回はバラす時間がなくてそのまま入庫。
そのためプロの方(サービス)に「あれして、これはいらんわ」と指示、クソ生意気な客です。(汗)
でも嫌われないよう冗談を交えながら話をして、最後にすっかり忘れてたのが「納税証明書」
紛失しても照会出来ますが有償なので「後日持ってきます」最後に大ボケしてKJ預けてます。


肝心のKJは車検と同時にリコール部品交換(ロアボールジョイント)バッテリー交換(端子割れ)デフオイル漏れ修理中ですが、重症なのはデフオイル漏れ。(写真)
「溶接接合部から漏れてる可能性があり、製造時の溶接(ビート)不完全な可能性がある」
(えっ?)
しかし溶接ってデフケースは鋳物だから溶接してある所なんてないはずなんだけど。
(いい加減な事を言っちゃいけません)
それで再度溶接するらしいですが、基本的に鋳物は溶接出来ませんので悪しからず。
(鋳物種類にもよりますが)
溶接出来たとしても歪が生じますので、精度物の溶接部品は溶接後に時間を置いてマシニングセンターなりフライスなり機械加工します。
B/G周辺など溶接すると、とんでもない事になってしまいます。
誰がこんな指示出したか知らないけれど、今回ディーラー名は公表しませんが・・・(汗)
あんまりええ加減な事してると名前出しますよ。(警告)
もし本当なら私は素直にASSY交換の指示出しますね。

あとギコギコ(異音)は、フロントサスペンションが伸び縮みすると「ギコ!」っと。
外気温が低下する今の時期に発生する私のKJのみかも知れませんが、寒くなると関節の調子が悪くなるまるで老人のようなKJです。(笑)


あれこれで1週間以上KJ入院中、いつ帰ってくることやら・・・(泣)
まともな修理(リヤデフ)出来ているか、ちょっと(いや相当)心配・・・
Posted at 2007/02/15 18:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「治シテル・・・(笑)」
何シテル?   09/10 14:17
04年KJを購入して2年経ちました。 2年間でコソコソしてきたので少しずつ公開してこうかな?っと。(大したことではありませんが・・・) 2年間、持病(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
04年に全国150台限定のリミテッドプラスを購入、グレード(レネゲードにするか)で2週間 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation