
さて長いようで短いような正月休み。
毎年のことですが、この期間中は必ず車をイジリます。
正月休みは自称「冬眠(?)」するため、山行って2本板や1枚板で滑ったりしないものですから。
でも夜になるとわざわざ凍結路へ出向き、4本のタイヤで滑って集団行動乱して怒られてましたね。(ヘタ!)
板で滑るか、タイヤで滑るか、あまり変わらないような・・・
ラリーやってた頃の長期休暇は徹底的に部品交換(修理)に専念してました。
正月休みはE/G組み直し、GWはE/G乗せ換え、夏休みはノンスリO/Hな訳で・・・
普段出来ない事を連休で一気にやってしまう強行スケジュール、連休終わって逆に疲労・・・
ここまですると世間や会社仲間、家内や子供達まで「車バカを通り越してる」とありがたい評価。
(大笑!)
引退(?)しても長期休暇グセが、なかなか抜けないなあ。(一種の中毒かも)
さて今回のゴソゴソは「ETC移設」です。
便利なので実はKJに付けてたのですが、仮設だしブログに載せなくってもいいかなっと。(汗)
セットアップは購入先ですが、取り付けはもちろん自分です。
けど時間が無くて取り付けじゃなく置いてある、いや転がってる・・・(大汗!)
「これではイカン!」ので、人並みに取り付けようってのが目標(?)ですね。
分離型なのでアンテナ本体はガラスに貼付け、アンテナ配線は内装を剥がさなくてもKJは
うまく収まってくれます。
しかし電源は常時電源とACCと必要なので、仕方なく純正オーディオを取り出して
ハーネスから分岐させています。
整備書がないと各トリムの外し方や、配線が何なのかさっぱりですが、さすが整備書ですね。
私か持ってる本国+カナダ仕様KJ整備書はハーネス色も合致してました。
せっかくの分離型なので見えない所に隠そう・・・
それが目的で分離型にした理由ですが、見える所にごちゃごちゃ取り付けるのは正直嫌い。
その昔、ごちゃごちゃ取り付けている車に乗っていましたが、あれはそうでないと競技出来ませんし、あの頃は若かった・・・(?)
「おじさんになった」ということですね。(笑)
取付け先は写真でバレたかも知れませんが、次回のプログで。
Posted at 2007/01/05 17:53:36 | |
トラックバック(0) | クルマ