• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miptiのブログ一覧

2011年08月15日 イイね!

長らく・・・

長らく・・・



久々復活です!(笑)
←5月の連休に取り付けたチューナ効果です。





5月の連休は会社出勤依頼だったのですが、お盆休みは逆に
 たのむで休ませてっ! と。
その結果、ちょっとだけ余分に(?)お休みを頂きました。(笑)

恒例の帰省中は、この炎天下でもエアコンは寒いくらい効き、気温が上がろうが、エアコンクラッチON/OFFしようが、アイドリングはビシっ安定してますね。
お盆恒例のお墓参り済まして、連休ようやく自由の身(?)ですね。(笑)

さて、ほったらかし(関西弁)のKJでしたが、ハチマキさん05年KJパワステ配管の写真を頂き、その通りにすると漏れ一つなし。
漏れなきゃ触る必要はないのだけど、調整方法は久々整備手帳にUPしておきます。
バッテリーも交換していますが、液漏れも全くなく、本体上部はホコリ被ってますね。(笑)


じゃ何も問題ないのかと言うと、気になることまた一つ・・・(汗)
このネタは
私には解るが家内には解らない、運転者限定なんです。


ではまた次回・・・(笑)
Posted at 2011/08/15 09:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月06日 イイね!

ちょっと戻ります

ちょっと戻ります



←ハチマキさんのKJと、私のKJ、パワステ配管写真です。
※ハチマキさん勝手に盗作させて頂きました(汗)
 都合が悪ければコメントに記載下さい
(すぐ差し替えします)


ちょっとパワステの件に戻ります。
ハチマキさんから非常に明確な写真を頂きましたので・・・(感謝!)

写真の小さい方がハチマキさん05KJ、大きい方が私04KJです。
多分このくらいが適当だろう・・・とホースを調整してみたのですが見事正解(?)でした。
これで私のKJは05年KJの仲間入りを果たしました。(笑!)

バラして組み付けて解ったのですが、このパワステホース取付け位置がどうにでも取付けられるというか、ルーズというか・・・
そのため車両組み立て時に、取付け位置が色々な位置になると思われます。
私のKJは調整後の写真、ほぼハチマキさんと同じになっていますが、調整前はホース金具が1個分以上シリンダー側に偏って取付けられていた事になります。
※上の写真アングルで金具位置は写らないほどズレて取り付けられていたということです

以前に説明しましたが、それぞれの振動で柔らかいほう側が磨耗し、ホースでは肉厚が薄くなってきます。
どんどん薄くなると次にどうなって、結末はどうなるか御理解頂けると思います。

私のKJは写真の通りですが、よく見るとリターン側クランプと(写真赤丸部分)接触しているように見えるのですが・・・

緻密な計算(?)と冷静な判断(??)で当たっていません。(笑)


調整方法はまた次に・・・
Posted at 2011/06/06 19:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月01日 イイね!

ようやく地デジ化

ようやく地デジ化




←また違うとこバラしてます・・・(笑)





パワステの件は、とりあえずおいといて・・・(笑)

お次は地デジ化です。
ナビごと交換するっ手もあったのですが、KJは1.5DINですしね~(泣)
みんな困ってると思います、早くパネル作って下さいな、ハチマキさん!(笑)

仕方ないのでチューナ取付なのですが、電装系触るのホントひさびさ・・・
写真は作業中なのですが、電装作業は狭い所で作業するので、工具も部品もゴチャゴチャしてしまいますね。(私の場合のみ?)

ナビモニターはKJ定番でないグローブボックスすぐ上のベゼルに取付け、本体は定番の助手席シート下、電源は純正オーディオから分岐しています。
これにETCも同じ所で電源分岐しているので、グローブボックス後ろはハーネスだらけ、とんでもない事になってお見せすることは出来ません!(笑)
※KJの場合、グローブボックスを外せばハーネスは非常に通しやすいです

最終的にサイドシル横を通りカーペット下までハーネスだらけ、シートフレーム固定部分から一式のハーネスを通しています。
極力ハーネス類は見えないようにしています。

さて今回取り付けるチューナをどこに取り付けるかですが、またも定番の助手席シート下のナビ本体の下ですね。(笑)
ただでもハーネスだらけな上に、さらに上乗せ!
もういやだぁ・・・


KJのカーペットでは、エー〇ン工業のマジクロス(マジックテープの硬い方とカーペットをくっつき合わせるもの)が、残念ですが使用出来ません。
仕方ないのでちょっと仮置きさせて頂いております・・・(笑)
Posted at 2011/06/01 19:24:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月25日 イイね!

とりあえず

とりあえず




←パワステ配管の調整前と調整後です。
※クイックすれば別窓が開いて解りやすいです




写真矢印のホース保護(?)金具の位置、違いが解るでしょうか?
※白矢印の金具です

小さい写真が修正前で、金具がリターンホースに当っているんです。
リターンホースのクランプ金具とも接触してる訳で・・・
金具の角とリターンホース2ヶ所、振動で擦れて磨耗していました。(汗)

ホース肉厚が結構な厚みであるため大丈夫でしたが、このまま放置していると穴があいて悲惨な事になる所でした。
正しい金具の位置が解らないので、とりあえずリターンホースと隙間をあけて接触しないようにしています。

考えてみると本国仕様は左ハンドルのためホース取り回しが全然違って当たり前、無理やり右ハンドルのKJ作ったか?(笑)
※ブルーライ〇ンでおなじみのプ〇ョーの右ハンドル車は、もう無理やりです・・・


またしばらく様子見となってます。(泣)

Posted at 2011/05/25 19:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月24日 イイね!

しっくりこない

しっくりこない




←パワステの配管です。





フィールド漏れを点検してて解ったことなのですが・・・

写真はFスタビライザ(青矢印)とパワステ配管2本(赤矢印 ポンプ→シリンダへ、白矢印 シリンダ→クーラへ)なのですが・・・
どんな車もE/Gとボディはそれぞれ別に振動するので、E/Gとボディのホースやハーネスはある程度余裕(たわみ)があるのですが、私のKJはちょっと変なような?
パワステの配管はL型に曲がっているので、取付け位置によってたわみ量が変わってくるのですが、どの角度にしても下側(リターン 白矢印)のホースと接触します。
接触するとそれぞれの振動で接触部分が磨耗するため、それを避けるため接触しないようにクランプ(クリップ)するのですか、何故か接触します。
※写真の通りKJはFスタビ後ろ、2ヶ所クランプされています
実際に一部分が磨耗してて磨耗痕がくっきりはっきりと・・・(汗)

おかしい、どう見てもおかしい・・・と思う

どうもしっくりこないので、思いきって配管取り回しを調整したのですが・・・


Fスタビ後ろのクランプ(写真黄矢印)は、指で押すと開くのでホース左右に動かして他のホース類に当らないように出来るのですが、どうもしっくりしません。
上側のホースには、保護目的(と思われる)で一部金属の部分があるのですが(写真赤矢印)、位置がどこにくるのかさっぱり解りません。
現状は下のリターンホースと接触してリターン側が磨耗してるし、リターン側クランプ(ラジエター後ろに1ヶ所あります)と接触防止では、たわみが大き過ぎる・・・
金属部分を無視すればどこにも接触せず、ちょうどいい感じのたわみが作れるんだけど、じゃ何のため金属?となるしで困っています。

<お願い>
KJオーナーの方、パワステホースの写真金属部分がどこにあるか教えて下さい・・・
Posted at 2011/05/24 00:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「治シテル・・・(笑)」
何シテル?   09/10 14:17
04年KJを購入して2年経ちました。 2年間でコソコソしてきたので少しずつ公開してこうかな?っと。(大したことではありませんが・・・) 2年間、持病(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
04年に全国150台限定のリミテッドプラスを購入、グレード(レネゲードにするか)で2週間 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation