←パワステオイル抜き中・・・
色々な課題(?)がある中、連休に突入して思えば短い連休でした。
そして毎年の事ですが、後に残るものは
疲労のみ! (笑)
さて課題は無事完了してますが、結果は・・・
1.どこかへ行く
2.パワステオイル漏れ修理
3.地デジ化
の順番でした。
さて1はKJネタでないからボツとして、2のパワステオイル漏れ修理からいってみよう!
写真はKJパワステポンプのリザーブタンク内にあるオイルを抜いています。
いきなり配管を外すのもアリかも知れませんが、オイルを抜かないとKJ腹下がオイルまみれになって後始末が大変です。
E/Gオイルを上抜きするポンプがあれば手っ取り早いのですが、準備するのがめんどくさい・・・
そこでオイルを抜く道具(?)をご紹介です。
そこいらのホームセンターで必ず売ってあるオイラーに、水槽に酸素を供給するホースを差込むだけ!
組立て超簡単、1コイン(¥500)以下で作れる
偽サクションポンプ(笑)で抜けます。
逆の使い方をすれば、KJトランスファーオイル交換(注入)にも使用出来る優れもの!(大笑)
ホースを外せば、抜いたリザーブタンクにオイル注入も出来ます。
これも立派なSST(スペシャルサービスツール)、私はこれでトランスファーオイルも交換しました。
KJのパワステリザーブタンクからパワステオイルを抜こうと思っている方々・・・
KJのトランスファーオイルを交換しようと思っている方々・・・
オイルまみれにならないように作ってみてはいかが?
※ただしデフオイル等、硬いオイルは使用出来ません、ATF専用です
この写真では全体像が解らないため、次回登場させます!(笑)
Posted at 2011/05/11 17:53:16 | |
トラックバック(0) | 日記