←いつもお世話になっております。(笑)
必殺ワザは小さい箱の方になります。
前回Oリングを換えずに組み立てた時、大きい箱側のス〇ーボンド製シール剤1215を使って組み付けました。
結果3ヶ月程度しか持たずじまい・・・(涙)
なんでかなあ・・・(関西弁)とwebで調べると、1215はATFは対応してないそうで。
1215はラリーやってた時からずっと愛用しているのに、そういやM/T車なのでATFはどこも使用されていませんでした。
ちなみにKJのリヤデフオイル交換は、この1215を使ってシールしています。(75W-140)
また違う車ですが、E/Gオイルパンとカムカバー(5W-50)に使って問題ありませんでした。
またM/T車ミッションケース(80W-90)にも使って問題ありません。
1215って、それなりに実績あるんです。
ス〇ーボンド製でATF対応は1番違いの1216です。
ただ1216は1215と比べ明らかに内容量少ないのに値段が倍くらいします。
Oリングを新品に換えて1216をパワステ配管に塗って組付けてしまう作戦が必殺ワザの全貌(?)ですね。
作戦名
Oリングとシーリング剤のWシール! 2度と漏るなよパワステフィールド! (笑)
※相変わらすネーミングセンスがない・・・
ただし
本当に効くかどうかは解らない・・・ (大汗!)
結果が出るまで少し時間を下さい。
効果の確認を忘れる可能性が高いため、尋ねてくれたほうが無難かも。
あと大問題なのが、昨年A/Tのフィールドを換えたのですが、1215を使って組み立てたこと・・・
やり直し決定なんです! (泣)
Posted at 2011/05/15 15:16:38 | |
トラックバック(0) | 日記