• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miptiのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

車検からお帰りなさい

車検からお帰りなさい



←よく走り込みました
(110827km)




04年にKJ購入して、これで3度目の車検となりました。

今思えば、苦しい時(燃料高騰)も、悲しい時(故障)
共に(いや私のみが!)頑張り、KJに感謝して「100人乗っても大丈夫!」でおなじみの○葉物置製ガレージ建築中です。
車検上がりが早いか、車庫完成が早いかでしたが、この所の天候不順でセメントが流せず・・・
車検の勝ち!(笑)

ただし建築条件が
工具類は一切持ち込まない(?)(家内)
しばらくただの車庫です・・・(泣)

さてKJは日頃のメンテのおかげ(?)で異常なし。
ただ「ブレーキパット残量少ない」との御指摘を受けたのですが
「自分で交換されますよね?」とサービス担当者。
金にならない客で申し訳ありません。(笑)

そのブレーキパッドなのですが、実は新車装着のパッドのままで、まだ一回も交換していなんです。
「早い人は30千キロで交換」と、どこかのサイトにあったのですが、私のKJ走行距離は写真の通り。
KJはEU車みたいに「ブレーキパッドが消耗すれば、ローターもセットで交換」ってことになりません。
今年中には交換しないとだめでしょう。

パットは長持ちしたのですが、問題はタイヤ・・・
冬タイヤは2セット目、夏タイヤはこの春から5セット目なんです。(汗)
車重の割には大きめのタイヤ(購入当時)履いていたので、長持ちする期待が見事裏切られました。
メーカーは現在諸般の都合上、石橋タイヤ(=ブ○ヂストン)なのですが、どうやら最近の原料価格高騰(天然ゴム)で値上げとなります。
いったいこれで何回目?なのですが、実はリーマン以降天然ゴムの価格は下がっていたのにタイヤ価格は値上げのまま一度も値下げされていません。
値上げ理由は「原料価格の高騰」だったはずなのに、価格が下がっても値下げせず
さすが親方日の丸です。(怒!)
※今回の値上げは石橋タイヤだけではありません

この春タイヤ購入をお考えの方、早いメーカーは4月から値上げとなるそうですので、お早目購入がオススメですね。
Posted at 2011/02/19 17:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月10日 イイね!

なんとっ!

なんとっ!



←あるべきものがありません・・・





運転席側のシートなのですが・・・
あるべきものがありません、一体なんでしょう。(笑)

<答え>
シートのリクライニングレバー


今年の暑さのせいでしょうか(関係ないと思う)、根元からレバーが取れてしまいました。
かみさんが運転席から降りる際、スカート引っ掛けて取れた(割れた)そうです。

スカートが破れたら困るので
割れるように設計してあるんだと思います。(本当か?)

もちろん部品としてレバーのみ購入出来ますが、¥4000で少しおつりがある程度で部品の割には高いような・・・(¥2000でおつりがあると思ってた)
※単なるプラスチックの成型品

取替えはプラスドライバー1本、ネジも1本で、とて~も簡単です。(笑)


Posted at 2010/09/10 14:14:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月11日 イイね!

1000km突破

1000km突破


←KJフロントドライブシャフト
(時間があったので、色は赤に塗ってみました)





KJチェロキー用フロントドライブシャフトが何とか完成しました。

名づけて
国産ブーツ使用 KJチェロキー用フロントドライブシャフト
(ちょっと問題あり品)
※相変らずネーミングセンスありません・・・


これを取り付けて8月6日夜から山中湖まで走行して9日に帰ってきました。
高速、下道あちこち渋滞していたのですが1000km走っても、KJ全く出会いません。
もうKJは生産していないというのに、渋滞の対向車の方々ジロジロと見つめられても、どのように対応してよいのやら・・・(汗)

本題に戻って、とりあえず問題なく走破出来たのでO/H&修理完了です。
これで由緒正しい(?)4駆車となりました。(笑)
Posted at 2010/08/11 19:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月04日 イイね!

これでどうだあ・・・

これでどうだあ・・・


←左から、国産車シャフトブーツ
 ジョイント取付金具(自作品)
 KJ純正ファー側CVジョイント
 ※組立品(失敗!) 




次はファー側を復旧します・・・(夜の作業でも暑い!)

さっさとブーツとジョイントを取付ける金具を作成し、手配してた国産車のシャフトブーツ+KJのCVジョイントを合体、組み立てました。
格好は良い(写真)、非常に良いのですが・・・

あかん、全長が長過ぎる!

対応策
ブーツぶった切りっ!(笑)
※最初から解ってました

シャフトに組み付けて解ったのですが、ぶった切ってもまだ長かった・・・
出来るだけ短く出来るように金具を作ったのに意味ないやん!
とりあえず納期がある(?)のでちょっと無理矢理・・・(大丈夫か?)
※寝不足で思考回路があやしくなってます


1000km超走行で破れたら方法考えることとし、破れなかったらそのままいこう・・・(笑)
Posted at 2010/08/04 18:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月03日 イイね!

作業中(暑いなあ)

作業中(暑いなあ)



←デフ側CVジョイント外してます





ついに後戻り出来ない作業に入りました、フロントドライブシャフト分解です。
復旧までの問題は大アリですが、やったものは最後まで責任を持ってやるしかありません。
(何でもそうです)
※決してマネしないように! マネしても自己責任で!

さてカシメを外してしまえば、国産車などシャフトブーツを交換されたことがあれば難なく出来ます。
※ただしカシメてあった部品や破れたブーツが入手困難なため、復旧は超難関!
ファー側はスナップリングプライヤーがあれば、アクスルシャフトと同じように手でケーシング、インナー、保持器、ボールに分解出来ます。
デフ側はスプライン部分が硬く、インナー引き抜きに油圧プレスが必要です。
写真はフロントドライブシャフト(デフ側)のブーツとシャフトです。
これに分解清掃したCVジョイント合体して、無事O/H完了しました。
※シャフトが滑らかに収縮するようになりました


次!ファー側をバラしてたら、かみさん登場・・・
「夏のキャンプは山中湖(山梨県)行く、7月初めに予約してあるで」と。
なぬ!? 往復距離1000kmを超えるやろ、オイル類は全部替えたで大丈夫やけど、まだKJ壊れてるのにそれまでに治せと?

※どうも治せということらしい・・・

最悪の場合、セレクトラックが使用出来ない2駆のまま、山梨行き決定です。
なんとか間に合わすため仕事から帰宅後、夜中にコソコソやってます・・・
(しかし夜でも暑いなあ!)
Posted at 2010/08/03 19:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「治シテル・・・(笑)」
何シテル?   09/10 14:17
04年KJを購入して2年経ちました。 2年間でコソコソしてきたので少しずつ公開してこうかな?っと。(大したことではありませんが・・・) 2年間、持病(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
04年に全国150台限定のリミテッドプラスを購入、グレード(レネゲードにするか)で2週間 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation