• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miptiのブログ一覧

2007年04月10日 イイね!

また買っちゃった。

また買っちゃった。いやあ、またKJドアミラー買っちゃった。(今度は右)

電格は故障(持病)してる可能性大ですが、外観上
程度のいいものが安くネットオークションにあったので
つい・・・(笑)

もともとXJのように生産期間が長くなく日本では登録
台数が多くないので、部品が流通するか心配していたのですが、タマ数はやっぱり少ないだろうなあ・・・

ところで08年は本国リバティ(チェロキー)フルモデルチェンジなのかな、コマンダー(XH)の
ちっちゃい版じゃないの。
ぱっと見ればカクカクXJ、正面はXH、横はマルマルKJ、う~ん、見事に合体させたなあ・・・

XHはWH(グラチェロ)と同じくフラッグシップモデルですので、デザイン的に合わすのは仕方
ないでしょうね。
革新的フラッグシップモデルのデザイン合わすのか、Jeep本来のデザインにするのか・・・
一目見て「あっ、Jeepだ!」って解るデザインなら、歴代ラングラーが基本と思うのですが。
KJは部分的に出たり引っ込んだりしていますが、誰が見てもラングラーをかわいくした顔です。
(笑)
7スロットやオーバーフェンダーアーチ形状などポイントは押さえているようですが・・・

個人的には「気に入らん!」(KJ発売時もXJの方々はそうだったんでしょうね)

XJのカクカクが好きな方々はいいかも知れませんね、でも横から見ればやっぱりKJです。

08年リバティ→ http://www.jeep.com/en/08liberty/index.html



さて肝心の購入目的ですが、ミラー張替え流血作業がまだ完了していなくって、予備があればゆっくり怪我せず(?)作業出来るかな・・・っと。
修理もそうですが「慌ててやったらロクな事がない」ので、じっくりやれば怪我せずに済む
だろう・・・と、ちょっと考えが甘いかな?
純正ヒータを張り替えしなければ、怪我しないですけどねえ。
商品到着早々ミラーを取り出して遊んでいます。(笑)

私のミラー張替えは純正ミラーの上に貼り付けるのではなく、ミラーのみ交換して純正ぽく
仕上げます。


ミラー張替え方法は、また整備手帳で・・・

Posted at 2007/04/10 18:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月09日 イイね!

ご挨拶?

ご挨拶?ちょっとKJ事ではないのですが・・・

大きなものが届いたと・・・ 実家から連絡。
そんな大きなもの、何送ったかなあ・・・と、実家へ
向かうと確かに大きい。
たしかに、こりゃデカイ荷物やわ、軽トラ(ック)の本体・・・ 納車日忘れてた!


21年の歳月を経て、実家の軽トラは新品(車)となりました、名はキャリィ。(ス○キ)
本当はアクティ(ホ○ダ)が良かったのですが、ちょっと高いので実家が却下。(所有権は実家)
それで一番安価なキャリィとなりました。(予算重視だそうで・・・)

ご挨拶(?)のためKJとキャリィ並べて写真撮ってみました。
フルサイズSUVと比べると随分ちっちゃなKJですが、比べるものが悪かった、KJデカイよ。
新車ということで、実家で生意気なヤツとならない(?)よう、顔突き合わしてKJにらんで(?)
いますが・・・
某雑誌曰く、KJは「ファニィな顔つき」のため、はてさて効果があるのだろうか?(笑)


KJに「にらまれた」キャリィはその後、私が実家近所の峠(自称ターマックテストコース)で慣らし(運転)のはずが、M/T車なのでついつい私のクセ(?)で振り回し、帰ってくるとブレーキ焼けて臭いし、マフラー焼けて臭いし・・・(汗)
にらまれ、振り回され、また実家では納車2日目に、ゴミ乗せて処分場行ったって、おいおい・・・新車にいきなりゴミかよ。
過酷な大歓迎(?)を受けているようで、このままでは廃車となったアクティのように長寿となるか、この先ちょっと心配です。(汗)


写真で思い出した! そうそう、ちなみに前回問題となったKJのオーナメント「J」は貼り換え
復旧済。
ちゃんとJeepに戻ってます、写真見てやって下さい。(笑)
Posted at 2007/04/09 17:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月02日 イイね!

どっちがいいかな?

どっちがいいかな?夏タイヤに交換したついでに・・・
先日もらったホイールを取付けて、どんな感じかなっと遊んで(?)みました。
上段は夏タイヤ交換後のKJ、下段フロントのみ頂き物ホイール取付け後のKJです。
写真通り全然タイヤサイズが違うので、ジャッキかけてバランス取ってますが・・・(笑)


もらったホイールは9J×オフ42(だった)、おおっ! フロントほぼツライチやん!
でも、サスペンションアームとのクリアランスが指一本分もなく、ギリギリのギチギチです。
タイヤ外径が違うのでもう少し要調査、ステアリング一杯切ったらどうなることだか・・・
リヤは9J×オフ42では随分奥になり「こりゃスペーサー使わないとダメやん・・・」
とりあえずホイールのみ取り付けは可能であったと・・・(笑)
本気で使うと考えれば、中古タイヤでも買って組んで試すしかないなあ。


誰もそうだと思うのですが、ホイールは星の数ほど(ちょっと言いすぎ?)ある中で、似合うと
思われるものを選ぶ訳ですから、思いっきりオーナーの個性が出てしまう部品です。
個人的には「これほど難しいものはないなあ」と、いつも思う訳で・・・
我が家でもホイールデザインと色は双方ドライバーの意見が対立、シルバー(メッキ)系派の
家内、ボディ色に合わす派の私・・・
これにデザインがくっつく訳ですから、こだわり出したらキリがない!

現在は写真の通りボディ色に合わせているので、家内がお気に召さないらしい・・・
その割にはKJばかり乗ってるような?
頂き物ホイールは、写真の通りシルバー系、またややこしい事になりそうな・・・

とりあえず装着してみて写真を撮り、どっちが似合うかこっそり考え中。
こっそり写真撮影中、そのややこしい方が知らぬ間に見ていて、一言「ええやん!」(大汗)
予想的中で、ややこしい事になりつつあったため、即オイル交換作業実施でごまかしましたが、耐え切れるかどうか・・・(笑)
Posted at 2007/04/02 18:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月28日 イイね!

まだ・・・  です。

まだ・・・  です。相変わらず、ドタバタ中なものでブログをサボリ気味、いけません。

つい最近まで「おー さむっ!」と言っていたような気がするのですが・・・
何だか急に暖かくなったような、どうも今年は寒暖の差が激しいように感じるのですが?
ひょっとして原因は年齢かも知れません・・・(笑)

さて写真の通り、KJまだ冬タイヤ。
最近の私が住んでる所では「もう、なんぼどうでもいらんやろ!(関西弁)」なのですが・・・
さすがに周りの車は冬タイヤ装着車少ないです。(ひょっとして私だけかも?)

先週交換予定だったのに、家内が「女3人KJで兵庫北部の温泉行くから、雪降ったら困るし、まだ換えんといて!」
えっ!? 私と子供2人置き去りか? やっぱり置き去りに・・・(泣)
タイヤも交換したいし、E/Gオイルもボチボチ交換のはずなのになあ、困ったものです。


私のKJは純正ホイールには冬タイヤ、外品ホイールは夏タイヤで2セットあるのですが、先日会社後輩から「使わないからあげる」で17×9JJ、オフセット43を頂きました。
サイズ的に装着可不可は別として255/60R17、275/55R17かなあ、また遊ぶネタが出来たぞっと。(笑)
ちょっとオフセットが気になりますが・・・

もともとKJはFフェンダーアーチが小さいため、外径をあまり大きく出来ません。
大きくしすぎると、ステアリング一杯切ってインナーフェンダー接触「ガリガリ」も困る訳で・・・
純正サイズは235/70R16(04年)ですので、おおよそ733mmです。
(05か06年どっちだったか、純正サイズ17インチとなっていますが同じ235/70です)
冬タイヤは「ちょっとでも太い方がええやろ」で245/70(751mm)ですが、これでFサイズはギリギリ。
タイヤサイズを変える時は要注意、ホイールもハブ径(ホイール中心の穴径)が純正ホイールのキャップ径とは違うので要注意ですね。


「さあて、今度の土日で夏タイヤに交換だっ! ついでにもらったホイール取り付けてみよう」で意気揚々E/G始動すると、VICが「ポーン!」(PERFORM SERVICE)
げげげっ! またKJ叫び出しました「オイル交換してね」と・・・

今度の土日はタイヤ交換作業にもれなくE/Gオイル交換作業追加と、また楽しい作業が増えてしまいました。(汗)
暖かくなってきたので自称冬眠から目覚め(?)ですね。(笑)
Posted at 2007/03/28 19:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月07日 イイね!

途中なのです。

途中なのです。もうドアミラーネタはやめようと思っていましたが・・・
持病に関する件でなく、由緒正しい改造(?)で。(笑)


写真はアフターミラーに交換後のドアミラーです。
ミラーが青いのでバレてます・・・(笑)
*商品名もそのような名前ですね。


KJのドアミラー純正は右側と左側の映り方が違います。
右側は拡大してる分、死角が大きくなるので、KJユーザーはアフターミラーに変更されている方が多いようです。
ところが電格故障(持病)が「何回変えても治らない」のでドアミラーASSY 交換した場合
型枠から取り外したミラーがそのまま使用出来る場合と出来ない場合がある訳で・・・
合えばそのまま流用可能ですが、合わなければ「地獄のミラー外し」ですね。
(アフターミラーは一度貼り付けると簡単に外れないため)

04年式に限った場合、一度も交換していないドアミラーASSY を新品に交換した場合
地獄行き」になります。
04年新車装着されているドアミラーと現在の対策品とでは、ミラー内部の形状が違います。
ホームセンターにステッカー剥がす液体なるものがあるので、それを使えばいくらか楽にはなるのですが・・・
そんなこんなで映り方が不便だけれど、上記理由で交換していなかったんです。
持病を無理やり改善(開閉速度が遅いけど)したので、「もう電格壊れないだろう・・・」と、この際アフターミラーに交換しました。


ただ純正ミラーに貼付けるのでは面白く(?)ないので、私なりにちょっとイジって純正ミラーを
型枠から取外し、アフターミラーを取付けています。
写真の通り、型枠とツライチでミラー上にミラーを重ねていないためスッキリしました。
なお純正装着ヒーターも便利なのでそのまま使用出来るようにしています。

純正装着のヒータはフィルムヒータで、単純に純正ミラー裏面に両面テープで全面貼付けしてあるだけです。
故障ドアミラーが1個あるので試しにヒータを剥がしてみたのですが、ステッカー剥がしなるものを使用すると肝心のヒーター線まで剥がしてしまい再利用不可。
このままでは剥がす事が出来ないため、思い切って「純正ミラーを割る大強行策!
(超大汗!)
割ったガラス破片を一つずつ取出す「途方もないバカな」事をして、ヒーター機能が利用出来るようにしました。


ただこの方法は「 絶対オススメ出来ません! 」
「持病の無償交換してくれないかも」+「手間かかりすぎ」+「間違いなく怪我します!」
(絶対やめましょう)
私も実はまだ片側(左のみ)しか実施してなくて・・・(怪我しました)

なぜ左を?っとお思いの方・・・ ムムムっするどい!
私のKJ左側は割り箸で取り外せるんですよ。(笑)
右はクリップスペシャルツール(?)でないと外れません。
*詳しくは過去のブログで


でも困った事に家内はすごく気に入った様子で「右側いつ交換するの?」(大汗!)
また流血の大惨事・・・(泣)
Posted at 2007/03/07 19:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「治シテル・・・(笑)」
何シテル?   09/10 14:17
04年KJを購入して2年経ちました。 2年間でコソコソしてきたので少しずつ公開してこうかな?っと。(大したことではありませんが・・・) 2年間、持病(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
04年に全国150台限定のリミテッドプラスを購入、グレード(レネゲードにするか)で2週間 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation