
もうドアミラーネタはやめようと思っていましたが・・・
持病に関する件でなく、由緒正しい改造(?)で。(笑)
写真はアフターミラーに交換後のドアミラーです。
ミラーが青いのでバレてます・・・(笑)
*商品名もそのような名前ですね。
KJのドアミラー純正は右側と左側の映り方が違います。
右側は拡大してる分、死角が大きくなるので、KJユーザーはアフターミラーに変更されている方が多いようです。
ところが電格故障(持病)が「
何回変えても治らない」のでドアミラーASSY 交換した場合
型枠から取り外したミラーがそのまま使用出来る場合と出来ない場合がある訳で・・・
合えばそのまま流用可能ですが、合わなければ「地獄のミラー外し」ですね。
(アフターミラーは一度貼り付けると簡単に外れないため)
04年式に限った場合、一度も交換していないドアミラーASSY を新品に交換した場合
「
地獄行き」になります。
04年新車装着されているドアミラーと現在の対策品とでは、ミラー内部の形状が違います。
ホームセンターにステッカー剥がす液体なるものがあるので、それを使えばいくらか楽にはなるのですが・・・
そんなこんなで映り方が不便だけれど、上記理由で交換していなかったんです。
持病を無理やり改善(開閉速度が遅いけど)したので、「もう電格壊れないだろう・・・」と、この際アフターミラーに交換しました。
ただ純正ミラーに貼付けるのでは面白く(?)ないので、私なりにちょっとイジって純正ミラーを
型枠から取外し、アフターミラーを取付けています。
写真の通り、型枠とツライチでミラー上にミラーを重ねていないためスッキリしました。
なお純正装着ヒーターも便利なのでそのまま使用出来るようにしています。
純正装着のヒータはフィルムヒータで、単純に純正ミラー裏面に両面テープで全面貼付けしてあるだけです。
故障ドアミラーが1個あるので試しにヒータを剥がしてみたのですが、ステッカー剥がしなるものを使用すると肝心のヒーター線まで剥がしてしまい再利用不可。
このままでは剥がす事が出来ないため、思い切って「
純正ミラーを割る大強行策!」
(超大汗!)
割ったガラス破片を一つずつ取出す「
途方もないバカな」事をして、ヒーター機能が利用出来るようにしました。
ただこの方法は「
絶対オススメ出来ません! 」
「持病の無償交換してくれないかも」+「手間かかりすぎ」+「間違いなく怪我します!」
(絶対やめましょう)
私も実はまだ片側(左のみ)しか実施してなくて・・・(怪我しました)
なぜ左を?っとお思いの方・・・ ムムムっするどい!
私のKJ左側は割り箸で取り外せるんですよ。(笑)
右はクリップスペシャルツール(?)でないと外れません。
*詳しくは過去のブログで
でも困った事に家内はすごく気に入った様子で「右側いつ交換するの?」(大汗!)
また流血の大惨事・・・(泣)
Posted at 2007/03/07 19:30:50 | |
トラックバック(0) | クルマ