• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miptiのブログ一覧

2012年07月01日 イイね!

ぼちぼち何とかしないと・・・

ぼちぼち何とかしないと・・・




←4輪とも宙に浮いてます




いやあ、まだ浮気中なのですが、またまたKJ壊れたのでどうやらスネてますね、完全に・・・

本腰入れていっちょやったるか! (笑)

写真の通り、本腰を入れるとKJ宙に浮きます。
無謀にも一気に修理いてまえっ!の作戦です。(出来るのか?)

<メニュー>
1.フロントブレーキパッドのクリップ交換(右のみ)
2.リヤブレーキパッドの交換(左右)
3.ブレーキ油の交換
4.ブロアーレジスターの交換
5.その他(時間があれば)
※まだあるのですが、部品が届いてない

買って8年も経てば、ある程度仕方ないのですが・・・

一体いくら壊れているんじゃ?

※ブレーキパットとブレーキ油は消耗品ですので、故障ではありません

ブレーキ関係は全て終わらせるため、4輪とも上げない(ウマかけ)ないと、チマチマやってられないという結論に・・・
リフトアップはオイル交換などで見れますが、ウマはなかなか見ることが出来ません、
貴重です。 (笑)

まだ部品(ガスケット)が届いていませんが、もっと貴重なものがお目見えする予定です。
ここまでやれば、KJもしばらくおとなしくなるかな?(笑)
Posted at 2012/07/01 15:29:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月31日 イイね!

運良く出てきてくれたので

運良く出てきてくれたので



←KJウインドーレギュレータ
 割れた部分(泣)




KJウインドーレギュレータ復活大作戦!左フロント編です。

ワイヤーが無事出てきたので、レギュレータ本体を修理します。
※分解は過去のブログで・・・

写真は分解不可のレギュレータを分解し、ワイヤー結合部分です。(赤丸)
ここにワイヤー終端が固定され、モータでワイヤーを引っ張ってドアガラスが上がるのですが・・・

一部の部品を残して割れてます。
割れた部品はワイヤー終端にくっ付いて修理の邪魔をします。
私のKJは最初が右フロント、次に左フロントの順に落ちているのですが、右フロントも同じ割れ方です。
やっぱり何かと強度が足りないんですね。

現行品(新品)は多少改善されているかも知れませんが、大幅な強度アップすると別の問題が・・・
なので新品も強度的には変わらないんじゃないかなあと思います。(勝手な推測ですが)


さて復旧は、前回(右フロント)と同じ手法で治します。
Posted at 2012/05/31 00:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月29日 イイね!

ドア分解その6

ドア分解その6



←駆動部の分解です




KJウインドーレギュレータ復活大作戦!左フロント編です。

3本のネジ(トルクス)を取り外すと、写真の部分とモータ&ギヤ、ドアに取付る金具の部分3つに別れます。
構造的にラック&ピニオンなのですが、ラックにあたるワイヤーがピニオンを飛び越えています。
モータを回転させても残念ながら空回り・・・

駆動部を分解してワイヤーを元の位置に戻すため、無理やり押し込みますが・・・
割れた部品がワイヤー終端に残ったままで、写真左の曲がった所から押し込めません。(泣)
※ちょうど左フェルトの辺りで止まります

仕方ないので引き抜こうとすると・・・
ぬ、抜けん・・・(大汗!)

押し込むことも引き抜くことも出来なくなりました。

考えること1分、再度組み上げてモータの力で押し込んでしまえ!(汗)

貧弱なのであまり触りたくないのですが、仕方なく再度組み立てて車両のレギュレータ用コネクタを差込み、パワーウインドースイッチを下ろす側へ・・・
フツーにモーターは回転し、ワイヤーが出てきた出てきた!(喜)

運を天に任せた結果、ツキはあったようで、やはり日頃の行いが良い証拠!(笑)
壊れた部分側のワイヤー終端が出てきたら、あとは前回同様に治せます。


浮いた部品代は恐怖の税金支払いに使おう!(笑)
Posted at 2012/05/29 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月28日 イイね!

ドア分解その5

ドア分解その5



←外したウインドーレギュレータ




KJウインドーレギュレータ復活大作戦!左フロント編です。

ドアパネルの中でクネクネ・・・
気を相当使いながら取り出しました
何かと強度が足りないウインドーレギュレータ・・・(泣)

写真の通り、ガラスが上下するレール部分とモータ部分の結合が貧弱です。
※矢印の部分です
通常取り外す必要がありませんので、外さなければこれでいいんでしょうが・・・
新品に交換するディーラなどは、きっと泣かせる作業でしょうね。(笑!)

よ~く見ると赤丸部分・・・
ワイヤー飛び出してるやん!(泣!)

KJのドアガラスは、落ちたらスイッチを触るな!が鉄則(故障したレギュレータを復活させる場合)ですが、動作させた(触った)証拠ですねこれ・・・
大バカもの! ←うちのかみさん・・・

こうなると運を天にまかせた復旧作業になります。

ここまでワイヤーが飛び出してる場合、ワイヤーがギヤを突き抜けています。
単にワイヤーのみなら問題ないのですが、落ちた場合はちょっと違います。
ワイヤー終端(プレート結合側)の割れた部品がワイヤーにくっついた状態になるため、割れた部品がパイプの中を通っています。
ワイヤーを再度元に戻そうとした場合、割れた部品がじゃまをして、硬くて元に戻りません・・・
とりあえず、ギヤの部分をバラしてワイヤーを入れることが出来る所まで押し込んでみます・・・


運を天にまかせました・・・(笑)
Posted at 2012/05/28 00:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

ドア分解その4

ドア分解その4



←ドスンはいやなので・・・(笑)




KJウインドーレギュレータ復活大作戦!左フロント編です。
(またタイトルが変わってる!)
写真はフロントドアガラス外しているところです。

写真を見て頂くとお解りですが、ウエザーストリップ外れてますね。
外すのに少しコツがいるのですが、ガラスが下にある状態でBピラー側を少し持ち上げて矢印の方向に引き抜きます。
引き抜く時にどうしてもボディと擦れてしまうため、保護テープで擦れる部分に貼り付けて下さい。
※赤丸裏側に保護テープを張ります。

ストリップ取付けは、位置を合わせて上からパチンとはめ込むだけで簡単なのですが、取外しと取付け方法が異なるので注意が必要です。

ガラスは少し持ち上げてBピラー側を写真のように倒してさらに上へ引き上げる要領です。
この時、黄色丸部分のドアバイザーと接触します。(バイザー取付車)
ここにも保護テープを大きめに張って作業すれば問題ありませんが、バイザーの両面テープが剥がれてしまうかも知れません。
※私のKJは剥がれてしまいました、それなりの年式なのでテープの粘着力がない・・・(泣)

ガラス無事外せばこれで今回のメインイベント(?)、いろんな意味で強度不足のウインドーレギュレータを外します。
外すボルトは前々回のブログ通り6本なのですが、ワイヤーケーブルが入っているパイプがクリップで固定されています。
最初にモータのコネクターを外し、次にクリップを外してからボルト6本を外すとレギュレータが引き出せますが・・・
レール部分とモータ部分、それなりに重量があるのですが、ワイヤーのパイプのみで繋がっているだけで・・・
レギュレータASSY全体に強度がありません。

レギュレータ取出しにドア内部でクネクネと位置を変えるのですが、乱暴に扱うとパイプが割れます。


割れればパー、新品ご購入となりますので慎重に、慎重に・・・

Posted at 2012/05/26 21:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「治シテル・・・(笑)」
何シテル?   09/10 14:17
04年KJを購入して2年経ちました。 2年間でコソコソしてきたので少しずつ公開してこうかな?っと。(大したことではありませんが・・・) 2年間、持病(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
04年に全国150台限定のリミテッドプラスを購入、グレード(レネゲードにするか)で2週間 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation