第3回 ヒストリックカー&ノスタルジックカーミーティングin舟形(2014年6月8日) オフ会
投稿日 : 2014年06月19日
1
AZ-1山形さんの後を追って、連れ立って搬出してから約20分後。
“関屋ベース”へ到着。
既に地元のお友達が準備に取り掛かっており、今から打ち上げとしてバーベキューパーティが始まります。
2
かなり広い車庫は仕事場や事務所でもあり、その一画が愛車を含めた趣味スペース。
ポスター、ステッカー、パーツが所狭しと飾られています。
その名が示す通り、所ジョージ氏の「世田谷ベース」がコンセプト。
3
燃える男の~、赤いトラクタ~♪
(小林旭の声で)
スネーク・モータース キタノレプリカ・K-16。
僕も跨らせてもらいましたが、乗り降りは大変な上に、普通に乗っただけなのに相当な前傾姿勢を強いられます。
確かにこれは、日常使用には不向きだわw
生粋のカフェレーサー。速く走るためのバイクです。
かと言って、スペックは怪物じみているどころかむしろ程々であり、“柔よく剛を制す”で軽さを活かして機敏に走る。
思想としては平成ABCトリオとも相通ずるものがありますね。
4
僕を含めて初めて来た面々は、興味津々。
事務所の中も見て良いと言われたので入ってみれば、山車の模型が壁一面に。
しかもそのほとんどが、コンクールで受賞しています。
特に気になったのが、こちら。
アオシマ製1/64スケールミニチュアカーを用いた、関屋ベースディオラマです。
凄く雰囲気が出ています。
5
一通り見ていると、そろそろ焼けたよとの声掛け。
まずは烏賊。
6
そして牛肉。
たれや塩胡椒をたっぷりまぶし、男らしい豪快な味付け。
食欲をそそります。
やがてピザも到着。
至福の時間です。
7
17:20頃。
ここへきてようやく天気予報が当たって雨が降り、急いで車庫の中へ避難。
しかし一過性のにわか雨でした。
でも移動が面倒なので、ここで尚も続行。
食べきったと思った山盛り牛肉が、追加w
僕は、そろそろ満腹になってきたので、コーヒーばかり飲んでましたw
19:00頃、仙台からいらした、カプチーノと500Fのご兄弟が、帰路に就きます。
19:30頃、いよいよ暗くなってきたので、僕とASさんも同じく。
何から何までお世話になりました。
本当に楽しかったです。
タグ
関連コンテンツ( 第3回ヒストリックカーミーティングin舟形 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング