• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bike kozouのブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

12月ながら、バイクで軽くツーリング♪

12月ながら、バイクで軽くツーリング♪皆様お久しぶりです!

今日から12月に
なりましたが
南信州地域も
いつもの年より
☀️暖かな日が続いています。




空き時間があったから
近場を軽くツーリングして
来ました(^^)
(山は🌪寒いだろうから) 
平地を軽く流してきました~
ん〜NSR250Rライディング
は、やっぱり楽しいね!
時間があったら、もっと
もっと乗りたいな〜


暖かいながらも、もう12月です
🏔遠い山峰には、☃️雪が積もった
ようです、間もなくに、ここ里にも
🌨初雪の時が来るでしょうね~


昼過ぎあたりの、日中で
この気温ですから
寒いは寒いですね💦

先週の日曜日は
伊賀オフ会に参加し
楽しんできました!
NSR が、最多参加車両
なのは相変わらずで
色々な年代のNSRを
じっくり見てきました!
参加台数が増しているから
凄いな〜と思います。
オフ会に関連する
デジカメ写真を整理してたら、、、


7~8年前に、RGV250Γ
所持していたころに



参加した、ALLガンマ
(50Γ~500Γ)
ガンマ乗りのオフ会 
の写真が出てきました
懐かしい〜\(^-^)/


皆で食事に向かった時は
一斉に 2ストエンジン かけたから
駐車場一帯が💨白煙で満ちました💨



今も開催あるのかな?!
ガンマ乗りを降りてからは
さっぱりだったから、、、
ガンマ乗りも熱い人が多くて
楽しかったですね♪


(ガンマオフ会の後に
駆け付けた当時の
伊賀オフ会の撮影)
この頃の伊賀オフでも
やはりNSRの参加が多いですね(^^)/
Posted at 2018/12/01 22:01:47 | コメント(4) | 日記
2018年11月19日 イイね!

11月、でも、まだ暖かい!

11月、でも、まだ暖かい!皆様お久しぶりです♪

←↑この時が、今シーズン
最終のNSRツーリングかな?
と思ってましたが、、、

11月に入っても
まだ☀️暖かい日が
続く、南信州です!



週末も暖かく、☀️晴れましたので
「こりゃツーリングでしょ!」
と、ばかりに、NSR250R
ライディング楽しみました~

出掛ける前に、ロスマンズ号
清掃して、WAX掛けし
バッテリー外し、微弱充電器
に接続しました。
ロスマンズ号は、☃️冬眠しました。



(土曜日) 愛知は三河まで遠征
作手の道の駅では、有名な🍗
ジャンブフランク食べてから

近くにある 走り屋スポット
懐かしの「本宮山スカイライン」
まで行って来ました!
90年代当時 矢作ダムで、知り合った
子達と何回か来た所です!
当時は有料道路で
(125cc以下は通行(進入)不可で
原付峠小僧は入れなかった)
250cc~400ccいわゆる
中型レプリカ パラダイスとして
たくさんの中レプ峠小僧が居ましたね!

そんな 中レプパラダイスに
RC30や、OW01が峠に
入って来た日には、、、🏍
羨望の眼差しを向けてました(^^)
大型バイク1発試験合格者の証
だからね〜(^^)

(春にシマさんと通過はしましたが)
本宮山スカイライン
何十年ぶりでしょうかね~
山頂でゆっくりしたのは
走り屋のウジャウジャいた当時とは
違い、静かになってましたネ(笑
天気も良く、夕方までたくさん
NSR250Rライディング出来て
良かったです ❗️


日曜日、まだ暗い早朝から
🏁サーキットでの耐久レースの
サーキット側のお手伝いを
してきました。



ルマン式スタートから始まる
200km+100km 耐久レース



TOP争いのTeam、コーナーごとに
スプリント並みの、サイドbyサイド
12インチ車両も、17インチ車両も
フルバンクでコーナー旋回し
縁石ギリギリを刻みながらの
見ごたえばっちりの、熱いレースでした。
PITインや、ライダー交代有りますが
3時間近くも、各自集中力を持続させる
メンタル面も凄いなと感心しました!
油断すれば、ライバルに抜かれたり、
バチンッ!と転倒となりますからネ
ダースポテトさんも見学に来てました
(^^)/





夕方サーキットの片付けしてから
帰りがてら、馴染みのバイク屋で
談笑し、「そろそろシーズンオフだね」
とゆっくり過ごし、深夜に帰宅しました
(ふ~)



月曜日も休みでしたので
長野県~静岡県にかけての県境
付近の山奥までツーリングして
来ました。
ハイエースでは、通りたくないほど
クネクネとキツく曲がりくねった
峠道が、何カ所か続き
UP/DOWNの
急こう配も続きました!
(バイク(NSR)では楽しい道です)
長い道を走り続けて、山間の集落に
ある 木造校舎(廃校)の資料館へ
行って来ました。






自由に見学できます、ボランティアで
草刈りや、修繕活動されているそうです。




写真のボランティアの管理人さんに
(ここの学校の卒業生の今はおじいちゃん)
「コーヒー飲んで、暖まって行きなさい♪」
と、元職員室にて、少しお話して
お別れしました。


帰りには、豊丘村の新しい道の駅
に、寄り、自宅まで戻りました(^^)


いよいよ、寒くなりそうです
シーズンオフ近し! かもですね💦
しかし、寒さで、指がかじかんだり
☃️積雪路や凍結路が出来たり
融雪剤撒いたりされたら
諦めますが、それまでの間は
空き時間があったらバイクに
乗りたいですね!\(^-^)/
Posted at 2018/11/19 21:01:04 | コメント(3) | 日記
2018年11月05日 イイね!

もう11月、秋のNSRライディング楽しみました♪

もう11月、秋のNSRライディング楽しみました♪皆様お久しぶりです♪

2018年11月
最初の週末(土日)
休日出勤の予定や
サーキットの用事もなく
空き時間が出来て
この地域のバイクシーズン
終了の時期も近いし

「ツーリングしよう!」と
出掛けてみました

日曜日は参加予定だった
東海NSRミーティング
(TNM)
雨天延期になり
本当に残念でしたが
11月11日(日)は、秋晴れの下
開催されるといいですね




日曜日の南信州の
天気は、まあまあ
だったかな?!
(夕方~雨予報)
先日は、となりの山梨まで
⛰富士山ツーリングし
今回は近場で
ビーナスライン途中
(霧ヶ峰高原)まで
走ってきました!
大型バイクには
たくさんすれ違いましたし
新しい250ccスポーツバイクも
多く見かけるようになりました!




そんなん中、昔 「いいな~」
と思っていた、VFR400R
トリコロールカラー に 霧ヶ峰高原の
駐車場で出会い、オーナー様とお話しし
写真撮影のOKも快諾してくれました♪

中型レーサーレプリカバイクの世代の方
今回は、岡山から、富士山目指してる
途中にビーナスに寄ったみたいで
「今日中に、静岡県の御殿場
足柄の宿まで、行くんだよ!」と
なかなかのロングツーリング
予定されてました、、、
無事にツーリング続行されて下さいね




ロスマンズ号、久々に
ライディングしました!
9月のビーナスGPツーリング以来
1.5ヶ月ぶりくらいかな?

バイク屋の社長から
たまには、動かした方が良い
ホイルを回し、ミッションを動かし
クラッチを作動させ、サスを動かし
ブレーキなど可動部分を動かし
可動部の張り付きを防いで
長持ちさせるようにした方が良い
と以前に聞きましたので、、、
ホント、久々に乗りライディング
しましたが、ロスマンズ号も
楽しいかった!
近いうちに、バッテリー外して
冬支度(冬眠)させようと思います



ウィナーズ号ももう少ししたら
南信州冬に入る前に
冬支度しようと思います

寒さ、熱さを直に感じながらも
ヒラリ、ヒラリ、車体を傾ける
バイクライディング(NSR250R)
は、やっぱり、楽しいですね!!

ハイシーズンを終え、車や
バイクの通行量が少ない
今の時期のビーナスラインが
(山の上の山岳高原道路で)
❄️寒いは寒いけど、走りやすいです
しかし、間もなく☃️冬季閉鎖に入ります

☁️に手が届きそうな感じでした(^^)
Posted at 2018/11/05 18:15:01 | コメント(2) | 日記
2018年10月27日 イイね!

美ヶ原高原(ビーナスライン)山頂へ、駆け上がってきました♪(晩秋編)

美ヶ原高原(ビーナスライン)山頂へ、駆け上がってきました♪(晩秋編)皆様お久しぶりです。

朝晩、グット冷え込むような
🍂秋の季節になってきました!
日中は暖かいのですが
寒暖差が大きい季節で
身体に堪えますね💦



南信州の里も🍂紅葉が
始まって来ました
高い山は、🍁落葉も
始まっていますね

空き時間が有ったので
天気は☀️上々
「そういや、今年一度も
ビーナスライン⛰山頂に
登ってないな!」
と、思い立って、⛰山頂まで



「パーーーーーン💨♪」と
NSR250R で、駆け上って
きました(^^)
日中ながら、少し
指がかじかむくらい
🍃寒かったです💦
そのせいか、山岳高原道路
ビーナスラインも
閑散としていて
走行しやすかったです!




春、夏、秋のシーズン時は
観光バスや、多くの車やバイクで
ビーナスラインは混雑するの
ですが、間もなく、🏡山小屋も、
も☃️冬季閉鎖に入るので
閑散としていたのでしょうね!




里に比べ、山は、一歩も二歩も
季節が先に進んでいますね〜
高い位置では紅葉は見頃を終えて
落葉に入ってました。


WINNER’S ONE 
(軽い)整備終了記念


Posted at 2018/10/27 21:20:57 | コメント(1) | 日記
2018年09月23日 イイね!

2018' 🏁ビーナスGPツーリング FINAL 無事(開催)終了しました!

2018' 🏁ビーナスGPツーリング FINAL 無事(開催)終了しました!長い間、開催を待ちわびていた
🏁2018’ビーナスGPツーリング
FINAL 無事に開催できました!

参加されたライダーの皆様
大変お疲れ様でした!
遠くより、信州まで来ていただき
ありがとうございました!


また、運営にご協力いただき
ありがとうございました!
時間的に、余裕が生まれ
交流・情報交換の時間も
沢山取れました!
皆様のご協力に感謝
いたしております(^^)

解散場所まで、大きなトラブルもなく
無事に終了できて、本当に
良かったです \(^-^)/
☀️天気にも恵まれ、楽しく
ツーリングが出来ました!

スケート靴職人さん
SHIMA@さん
【sho】さん
MC18さん
ガバさん
noriさん
赤白MC21さん
竹内兄弟さん
ガードナーさん
ガードナー友人さん
おさる丸さん
ダースポテトさん
bike kozou

参加ライダー 13名

NSR250R 9台
YZF-R25 1台
CBR250RR 1台(MC51)
F800R (BMW) 1台
アメリカン 1台

天候:晴れ☀️
路面:全線Dry
気温:21℃~27℃


🍻前夜祭🍶
宿泊組、地元組イベント
バイク談議に花が咲きました(^^)
NSRネタ、2ストネタ、中レプネタ
サーキットネタなど楽しく前夜祭は
終了しました!


翌日に備えて、早い時間に
解散しました。



早朝、7:00~中央道諏訪南IC
ファミマに集まる、参加ライダー



CBR250RR
YZF-R25
NSR250R
試乗会、山の峠道を走れる機会の
試乗はなかなかないだろうから
いい機会に恵まれました!


清泉寮で美味しい
🍦ソフトクリーム食べて
一休み


予定通り、道の駅で
🍙ランチバイキング🍗




⛰ビーナスライン走行中
楽しい時間だね~(^^)
SHIMA@さん
先回りして、撮影して頂き
ありがとうございました!



⛰霧ヶ峰高原にて
🏁ビーナスGP開催記念に
集合写真\(^-^)/


Rothmans 組

楽しい時間は過ぎるのは早く
時間になり、惜しみつつも
⛰下山開始、イベントの最終
ステージの、解散場所へ移動し

「また会いましょうと」、名残惜しくも
解散しました、、、(^^)



オイラは、地元組なので
サクッ ‼︎ と 帰宅し
本物の、GP🏁 ライブ観戦
してました♪

三連休の🍁秋の行楽シーズン
長野県から、名古屋方面も
東京方面も、高速道路は
大渋滞だったようです💦
ライダーの皆様、はるばる信州
まで来ていただき
それ自体がツーリングになるのに
信州の山の峠道を主体に
ツリーングし、また遠路を帰宅、、、
本当にありがとうございました!

最後に、この後に引き続き行われる

レーサーレプリカ バイクが主役の
(各イベント 秋編 「予定日」です)
※詳細は主催者にお尋ね願います

 9月30日(日)伊賀オフ会
10月14日(日)レーサーレプリカBIGフェス
11月 4日(日)東海NSRミーティング

イベントが今日のような、晴れの日に
開催出来ますよう、願っております!
Posted at 2018/09/23 23:54:22 | コメント(6) | 日記

プロフィール

「2025バイクシーズン http://cvw.jp/b/1050210/48310866/
何シテル?   03/14 20:44
趣味としてバイクに関わってウン十年!乗って良し!イジッテ良し!泣きを見たことも数多いけど これからも バイクライフ楽しんでいきます! ブログ & 愛車紹介 など...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
2024年2月、ヤマハが、自社製品の フラッグシップスーパースポーツモデル YZF-R1 ...
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
製造から早20年を間もなく迎えますが 若い頃に購入し、なんだかんだで手放さずに 持ってい ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
平成25年式(8月)、3型・後期、ハイエース・バンです 100系ハイエースより、環境対策 ...
スズキ RGV-Γ250SP スズキ RGV-Γ250SP
職場の同僚の友人から買いました フルノーマルです、古い年式の 割りに綺麗です。 (排気漏 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation