• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めひろの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2012年5月5日

エバポレーター洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エアコンをつけてみたらえらい臭いがしたので、夏に向けてエバポレーターの洗浄作業に入ります。初挑戦なので、ちょっと心配。

エバポレーターとはエアコンの冷却装置らしく、ここから冷たい空気がつくりだされるらしいです。

さて、エバポレーターはグローブボックスの奥深くにあるらしいので、まずはスカッフプレート外しから攻めていきます。

まずはスカッフプレートをはがします。べりっと引っ張ればとれるので、がっと引っ張り上げて取り外します。
2
次にドアヒンジの近く、矢印の内貼りをはがします。

コジコジしながらおらないように慎重に取り外します。
3
すると矢印のねじが出てきますので、これをとります。

ここを外さないと、グローブボックスのその他のねじを外しても、外れないので、なぜ??となってしまうので、最初に外してしまいます。

その他、青丸の4か所のねじも外すとグローブボックスが外せます。
4
黄色く覆われたものと、グローブボックス内のライトのカプラーがあるので、取り外します。

外さずにひっぱってしまうと壊れてしまうので、気を付けましょう。
5
グローブボックスが取り外して、スッキリ!!

ようやく、赤丸のエアコンフィンが見えてきました。

これを外さないと、エバポレーターには行きつけません。
最大の難関ですね。

作業の邪魔になるので、青丸のカプラーを外します。
また、オレンジのカプラーの奴はボックスになっているので、そいつもねじを外して、ボックスごと取り外します。
6
エアコンフィンを下から見たものです。青丸のねじを外します。写真にはないですが、全部で3つあります(確か)。

さっきのカプラーを外しとかないと、ドライバーに干渉してねじが取れないのです。

無理な体勢ですが、あおむけになりながら外します。
ちなみにとれたあとは結構重いので、顔の上に落とさないように、最後はしっかりと持って作業してください。
7
そんでもって、赤丸のこいつらも干渉してフィンが取り外せないので、取り外します。カプラーをピヨッと取ります。
右側の奴はケーブルがつながっていて、完全には外せないので青丸のねじを外して移動させながらフィンをとる感じです。
8
ずどーん。。。

やっと産まれました。

一苦労です。

しかもケーブルが取り外せず、そのまま車内での洗浄作業になりました。

続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

112980車検整備

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

シフトレバーのサビ

難易度:

エアコンフィルター取り外し

難易度:

ドアノブ交換塗装

難易度:

ヒーターコア交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「iphoneいいね!」
何シテル?   11/27 11:11
めひろです。車初心者ですが、よろしくお願いします。気軽にコメントください(^^)少しずつ弄っていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
念願のセリカです!大切に乗りたいと思います。
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
カローラスパシオに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation