2018年02月27日
電光石火で。
昨年の10月頃の話。
ディーラーにPANDA 4x4が展示されてるのを見て
あーー前々から雪の風景写真撮りたかったんよなー思ったのが始まり。
ディーラーで来年のPANDA 4x4の発売時期を聞いたり、ちゃんとドリンクホルダーにペットボトル入るだろうか、後席にほんとに3人乗れるのだろうかと確認させてもらったりとしたものの。
結果、全て良いかんじだったのですが、やっぱりなんだか決断までは踏み込めず。
スズキのイグニスなんかも参考にしてみたりもしたけれど、やっぱり奈良で四駆買ってもなぁーと。
年明けからはせっせとトゥインゴGTやUP!GTiなんかの情報収集したりもしてたけど。
やはりチンクと比較して決定打に欠けるし、来年の車検まで様子見るとしても、一旦、ステッカーとか撤去しようと思い。
業者を探すことにしました。
たまたま見つけたとなりの人間国宝さんに紹介されたらしい業者さんに状態確認してもらいに行きました。
少し年数が経って剥がすのお金かかるかもと言われてその日は帰宅。
その翌週、古い車友達に会いに和歌山まで行ったか帰り。
和歌山から大阪への帰り道、一緒に行った友人の後ろついて帰ろと思ったけども。
だめだ、この坂はギアが合わないのでのんびり走れないんやったと…
速いペースで駆け上るしかなく。
あーー、もう少しのんびり走れたらなーと。
一昨年から名古屋、奈良間を名阪国道で少し疲れるペースで走ってたし、1000cc未満の車はあかん?
でも、大きい車は嫌やし…
チンクくらいの大きさで…
ん?アバルト595なら要望は満たす?
今までコンペツェオーネは試乗したことが何度かあったけど、少しピーキーな動きをするので街乗りにはなーと思ってたので、試しにベースグレードの見積してもらって候補に入れてみようかと行ってみたら。
なんと翌日にベースグレードのMTの試乗車が来るらしいく。その日は見積だけもらい帰宅。
翌日、彼女と一緒に試乗して見たところ。
なんてスムーズなんだろうと蠍の毒のないことにビックリ。
街乗りならこんな感じでも充分楽しいよねー
本格的にサーキット走る訳でもないし。
と
3月上旬に4年間、イタリア車の楽しみ方を教えてもったFIAT500Sを降りることになります。
が
チンク生活はアバルト595ベースグレードに引き継がれることとなりました。
今回は細く長くを目指して維持る予定です。
ブログ一覧
Posted at
2018/02/27 20:05:39
今、あなたにおすすめ